ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

TWIN PEAKS on Twitter/170316

2017-03-16 22:20:27 | #Twin Peaks on Twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像アップロードが楽ちんに!

2017-03-16 11:35:24 | メンテナンス log

本日のESPRIMO FH52/S

このブログにUPする写真の「オリジナル」サイズは、基本的にコンデジ(SONYのCyber-shot)で640(幅)x480(高さ)ピクセルに設定して撮影したものです。

ブログ開設当時は、記事テンプレートが自動で画像サイズを調整できず、オリジナルサイズのまま投稿するとレイアウトが崩れてしまうため、1/2サイズに縮小してアップロードしていました。

「オンマウスで画像をクリックするとオリジナル画像が出る」という技もまだ知らなかったので、全体的に小さい印象。しかも最初の数ヶ月はガラケーのカメラで写真を撮っていたので、タテ写真は180(幅)x240(高さ)の表示・・・

2009年9月から「クリックすると拡大」テクを使用し始めましたが、オリジナルと縮小版、2つの画像をアップロードしなければならず、今から考えれば気が遠くなるような作業を経て記事を作成していたわけです。

が、 なんとgooブログの画像アップロード、

サイズの指定が可能になりました──────!!

長辺最大サイズを5種類(1920、1024、800、640 、320)から選べるのです。

これは相当ありがたい(嬉) サイズがデカすぎる画像も自動的に640(幅)になるので、デジイチで撮った写真もリサイズなしでアップできるジャマイカ( ;∀;)

ブログに関しては久々の良いニュースです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする