ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

ミラクルショット@霞ヶ関

2008-07-16 00:43:52 | 帰宅の風景

霞ヶ関にて(2008・6/24 07:05pm)


*明日天気に…

官庁関係の庁舎しか見当たらず、歩いているのはスーツ姿の人ばかり。
いたるところに警備に当たる警察官の姿が見られ、なんとも物々しい雰囲気の街。
そこにもこんな夕暮れの風景がありました。

明日天気になるといいな。

----------------------------------------------------

7/8に Let's Enjoy TOKYO に投稿した「特派員情報」です。
実はこの記事にはミラクルな後日談がありまして…。
なんと、まったく同じ時間に、都内の違う場所で、この夕空をカメラに収めた特派員さんがいたのです
当然そこには同じ雲が浮かぶ異なる背景の写真が存在していました。

その特派員さんからのコメントで、まさにミラクルとしか言いようのない偶然を知らされて、ホントにビックリしました。
だって、この不思議な形の雲は1分もたたないうちに姿を変えてしまったのです。
画像の夕景が存在したのは数10秒の間だけ。
あの瞬間に空を見ていなかったら、カメラを持っていなかったら、 そして写真を撮っていたとしてもLet'sの特派員じゃなかったら…、、、 起こり得なかった奇跡です。

ブログを始めて、デジカメを持ち歩くようになって、感動的な風景はふとした瞬間に目の前に現れるものだと知りました。
もう2度とない一瞬をカメラに収められるって素晴らしいよ~!
日常生活は一期一会の連続だから、どこにでもスクープは転がっている。
ステキなシーンを見逃さずに暮らしたいものですね。

6/24、もうひとつの空は こちら をご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋のある風景@浜松町

2008-07-15 00:12:28 | 帰宅の風景

芝大門の交差点より東京タワーを(2008/06/19 07:06pm)

*ハッピーアワーが始まった

日が暮れて、そろそろ辺りが薄暗くなり始めると、働く人々の去ったオフィスビルが黒いシルエットとなって宵闇に沈む。
まるで灯りがともるように次々と輝き出す居酒屋の店先に、1人、また1人とおぢさんたちが吸い込まれていく―。

赤門(大門)も宵闇に包まれて

飲み屋が一斉に輝き出した~(わかりやすっ)!

立ち呑み居酒屋 ます家 芝大門店
やきとん、焼き鳥、おでんに煮込み…。とにかく安い!
ランチタイムはカレー、定食を着席スタイルで。
HPによれば「女性でも気楽によれる立ち飲み屋です」とのこと。

浜松町(大門界隈)って、OLが会社帰りに寄って行きたくなるコジャレたお店は皆無に近い。
ケーキセットがある喫茶店も、紅茶専門店もないし。
(あるじゃん!って人がいたらぜひ教えて下さいっ)

秋田屋
浜松町ではグランメゾン クレッセント とタメ張るほど有名な焼き鳥屋。

サラリーマンの熱狂的支持に支えられ、コップ酒に焼き鳥で4階建てのビルを建てたツワモノでもある。
□15:30~21:00
□日・祝・第3土曜定休
□港区浜松町2-1-2
□03-3432-0020

会社でさんざんストレス感じて、やっとの思いでタイムカード押して、この上サラリーマンの顔見ながら酒なんか飲んでられっか! なので、会社帰りに居酒屋で1杯なんて「ありえない!」
ビールケースの椅子に座り、いやそれどころか立ったままで、コップ酒に焼き鳥。
私的には金を払ってそれは絶対に「ありえない!」

でも、居酒屋のある風景は好き。
なぜおぢさんたちはあんなに幸せそうなのか。
実際にささやかな幸せがそこにはあるのか。
なんだかとってもうらやましい。



幸せな人が集まる空間は被写体としてもすこぶる魅力的なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品!ビフテキ丼

2008-07-13 15:06:24 | 東京のレストラン

シェ・ノブ(洋食/浜松町)

*元フレンチのシェフが作る「お酒と楽しむ」コジャレた洋食

増上寺の境内で写真を撮った帰り道、帰宅ウォーキングをサボって1人ディナー。昼夜共に久々の訪問です。

カウンター席
厨房はフルオープン。この日は珍しく空いていました。


梅酒               お通し

カウンター席に座り、とりあえず食前酒を。
ビールが苦手な私は梅酒をロックでお願いしました。
お通しは季節モノのジュンサイです。ツルツルぷるんの食感が涼しげ。

オーダーは前回訪問の時と同じくプリフィクスの3,000円コース。
メインが違うのとデザートをパス(えっ?)した以外は変わりないし、写真の撮影条件も同じなのですが、カメラが新しくなっているのでUPした画像は格段に良くなっていると思います。
店内はけっこうな暗さなのですが、お皿がちゃんと白く写っているでしょ?

合鴨レモン
お気に入り前菜。
鴨肉に蜂蜜とレモンを合わせるあたりは、元フレンチのシェフらしいですね。


気まぐれ野菜のスープ    グラスワイン

スープはかぼちゃのポタージュ。かなり濃厚で美味しいです。
赤ワインをグラスで追加(550円)。なみなみと注いでくれるからうれしい(太っ腹!)

カニクリームコロッケ
今のところ、私的には「これ以上の味はない!」究極の一皿。

ビフテキ丼
この日の目玉料理。会社の営業マンが絶賛しているので、絶対に食べる!と決めていました。


味噌汁付き           食後のお茶

「女性にはちょっとボリュームがありすぎるかも…」とシェフは言っていましたが、私にはいらぬ心配ですから(汗)。
これ、絶品です!
薄くスライスされたお肉がいっぱい乗っているところ(分厚いのがドーン!より上品だし、なんたって食べやすい)もいいし、ソース(タレ?)の甘辛さ加減も絶妙。
そして添えられたバターがいい仕事しているのです。
溶けるとタレの味が変わってくるので、最後まで飽きずに楽しめます。たしかにボリュームはありますが…。
さすがの私も別腹までいっぱい(デザートはパス)でした。

シェフのオススメ料理は黒板を見て!
食前、食中に1杯ずつお酒をいただいて支払は4,000円ちょっと。
CPも素晴らしい!

洋食や シェノブ
□11:30~14:00
17:30~23:00 
□土・日・祝定休
□港区浜松町2-7-2 大塚ビル2F 
□03-3431-7943

※前回のシェ・ノブは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴー祭り/千疋屋のマンゴーパフェ

2008-07-12 14:06:29 | グルメ

せんびきや(フルーツ専門店、カフェ/東京)

*専門店ならではのボリュームに感動~

「1人マンゴー祭り」はまだまだ続く。
ちょっと前に 万惣フルーツパーラー で、絶対にありつけると思っていたマンゴーパフェにフラれてしまったので、気を取り直し「マンゴーフェア」真っ最中の 千疋屋 へGO!

店先のこんなディスプレイに惹かれて新丸ビル店へ

ケーキのショーケース左手がイートインスペース

マンゴーパフェ(1,680円)
さすがは専門店のパフェ!と思わず感動。
分厚くスライスされたマンゴー果肉がどどんと4枚、
真ん中のマンゴーシャーベットの上にちょこんと乗せられたさくらんぼは佐藤錦です。

パフェグラスの底にも、これでもかとマンゴーが詰め込まれています。1,680円も納得。もう少しサッパリめのマンゴーヨーグルトパフェもあり。千疋屋、「さくらんぼフェア」も始まりました

丸ビル店
□千代田区丸の内2-4-1 丸ビルB1F
□03-3201-0650
※前回の千疋屋は こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の増上寺

2008-07-10 23:57:39 | 帰宅の風景

大殿はただいま改修工事中

*ぶらりと境内をひと回り

イマイチのお天気となった七夕の夕刻、久しぶりにお寺の敷地内をゆっくりと歩いてみました。
今さらながらにでっかくて立派なお寺だなぁとしみじみ思います。
徳川将軍家の権力の偉大さを思い知りますなぁ。
ところで、昨年の4月、旧カメラT-9で同じような撮影条件の下境内の写真を撮ったのですが、画像を比べると、新カメラT-20が巧みにWBを調整してくれていることが一目瞭然。
個人的にはT-9の蒼みがかった夕刻の画像が好きで、わざとWBを調整せずに撮影していたのに…。
(増上寺 in Blue toneはこちら

正式名称は三解脱(さんげだつ)門
都内で最古の建築物にして東日本最大級を誇る増上寺「表の顔」。
お寺の中門にあたり(表門は大門)、建築様式は三戸楼門、入母屋造、朱漆塗造り。
増上寺が江戸の初期に大造営された当時の面影を残す唯一の建造物で、国の重要文化財に指定されています。



ちなみに三解脱とは3つの煩悩「むさぼり」「いかり」「おろかさ」を解脱するという意味。
何気に毎月楽しみな「今月の言葉」

水盤舎
もと清揚院殿(甲府宰相綱重・三代家光公三男)の霊廟屋にあったもの。徳川将軍家霊廟建築を伝える数少ない遺構の1つ。

お参りの前に、ここで手と口を清めます。
柱には、水に縁のある建物の特徴として、波を形どった刻り物があります。

写経塔
増上寺の写経会(しゃきょうえ)では、毎月14日(7、8月は除く)に浄土三部経(無量寿経、観無量寿経、阿弥陀経)など、先師の残された様々な関係の経典を書写出来ます(有料)。
この写経塔には書写した写経を永代にわたり奉納していただけるのです。

鐘楼堂
建立は寛永10(1633)年。現在の鐘楼堂自体は戦後の再建によるもの。此方に収められている大梵鐘は江戸3大名鐘の1つ。



聖観音菩薩像(左上)
1982年2月8日に起こったホテルニュージャパン火災の罹災者を追悼する菩薩さま。
傍らには追悼碑もありました。
死亡者33名を出す大惨事の原因は、938号室に宿泊していたイギリス人客の寝煙草だったそうです。

仏足石(左下)と、魚供養之碑(右下)
仏の足裏の形を石に彫りつけた仏足石は明治14年に建石。
仏像が刻まれる以前のインドでは、仏足石が仏に代わるものとして礼拝されていました。
千代田水産(株)が建立したお魚を供養するための石碑には「今日あるは水産物、とりわけ魚類のおかげである」と深い感謝の意が込められています。
スバラシイ(・∀・)
殺生を生業とする者はこういう気持ちを忘れちゃいかん。



西向観世音
子育て安産に霊験あらたか。

千躰子育地蔵尊

水子地蔵ではありません!
子供の無事成長・健康を願い、昭和50年より順次奉安されているお地蔵さま。


徳川将軍家墓所入口
桜の季節の 一般公開 も記憶に新しい。
大殿の裏手は暗くなると薄気味悪い場所だけど、この季節は緑がキレイ。御紋があしらわれた鋳抜き門は旧国宝。

熊野(ゆや)神社
三門を入って右奥にあります。
1624(元和10)年、熊野権現を増上寺鎮守として、第13世正誉廓山上人が東北の鬼門に勧請したもの。



鳥居の突き当たりにも神社があり、その左側には「三本足の烏」がいます。
日本書紀によると、神武天皇が天下統治のため紀の国(和歌山県)の熊野に上陸し、東征中道に迷った時、日輪の中の天照大神より「天から八咫烏(やたがらす)を使わそう。八咫烏の飛びゆく後に付いて行くがよい」という御諭しがありました。
まさに神のお導きにより、無事山越えが出来たという言い伝えが残されています。

日輪の中に三本足の烏
ルーツは中国で、太陽の中に3本足の鳥が住むといわれ、太陽は烏によって空を運ばれると考えられていました。2本足は陰数のため、陽の数である3こそが太陽に

ふさわしい。日の神-天照大神の子孫である天皇、3本足の烏と八咫烏が習合し、熊野の烏も3本になったと言われています。
ちなみに、日本サッカー協会の シンボルマーク にも使われているそうです。 

熊野神社境内より東京タワーを望む

〓増上寺〓
正式の呼称は三縁山広度院増上寺(さんえんざんこうどいんぞうじょうじ)。
現在は芝公園にぐるりと囲まれるように存在している(昔は増上寺も含めて芝公園と言っていたが、戦後の政教分離によって境内の部分が除かれ今のような形態となった)浄土宗の七大本山の一つ。上野の寛永寺とともに徳川家康の菩提寺として知られ、境内には徳川将軍家の墓所がある。
関東十八檀林の筆頭として興隆し、さらに江戸時代総録所として浄土宗の統制機関となるなど栄華を極めるも、戦災時に徳川家の霊廟は焼失。焼失をのがれた三門、経蔵、御成門などを含む境内は現在の大本堂とともに1974年に整備された。
※増上寺の歴史、詳細な境内案内、年間の行事などは HP をご参照下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹の葉さ~らさら♪

2008-07-08 00:14:46 | 帰宅の風景

*お星さまき~らきら、は無理だったけど

本日は七夕(アーンド堤真一さまのバースデー)。
朝から降り続いた雨もすっかり上がり、帰宅ウォーキングは増上寺からスタート。
境内には無数の短冊が風になびく笹の葉が飾られているのです。



ところが、三門をくぐったとたん目に飛び込んでくる風景は此方。
東京タワーの足元になにやら青いものが見えるでしょ?
そうなのです。只今増上寺は本堂の改修工事中。カメラを手にやって来ても景観はイマサン。これではせっかくお参りに来た人たちもガッカリだよなぁ。
このところ増上寺で写真を撮っていないのはこのためだったわけです。
が、今回はせっかく寄ったので、T-20でまだ撮っていない境内の風景を撮影してみることに。


これだもん
ちゃんとお参りしましたけどね…。

短冊もちゃんと吊るしてきたよ!
願い事はもちろん「ダイエットが成功しますように」

増上寺会館越しにザ・プリンスパークタワー東京を望む

帰宅の風景/七夕の増上寺は次の記事でじっくりと。
※昨年の七夕は こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2nd Anniversary!

2008-07-06 20:14:48 | Weblog


*めでたくも2周年

すっかり忘れていたのですが、本日7/6は「おいし~生活」開設2周年という記念日すべき日なのでした!

2年ですよ? 早いですねぇ。
なんだかんだでちゃんと続いているんだから、我ながらたいしたものだと思います。
始めた頃は「ネタ切れしたらどうしよう」などと心配したものですが、フタを開けてみれば、ネタに投稿が追いつかない状況とは…。
今こうやっている間も、公開を待つ画像はvistaくんに溜まる一方です
ホントに先のことは読めない―っていうか、物事は始めてみるまでわからないってことですなぁ

そんなわけで、ネタは揃っているのに更新が遅れております
ブログは鮮度が大事(日記だから)とはわかっておりますが、やっつけ仕事にならぬよう丁寧に記事を作成したいので、どうか気長にお待ち下さいませ。

ブログ開設記念日はいわばお誕生日みたいなものだし、ケーキ食べてシャンパンで乾杯!といきたいところですが、あいにく本日は断食に当たっております
大好きなフレーズドヴィタメールとピンクのモエのラベル画像を眺めつつ、脳内でバースデーパーティを楽しみたいと思います(トホホ)。

これからも「おいし~生活」をよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月ですね

2008-07-05 16:18:32 | 日々のつれづれ

ダヴィンチ芝パークの植え込みに咲いたヒマワリ


*そろそろ梅雨明け?

2008年もすでに半分終わっちゃいました(早~)!
ちょっとブログ更新がモタついておりますが、精力的に取材活動は続行中です。
実は、今月に入ってから Let's Enjoy TOKYO でちょっと投稿頑張っておりました。
これからは何とか「毎日更新」を目指したいです。
あっちを強化するとこっちの投稿が滞り―まったくわかりやすいですなぁ
いずれは映画ブログ、Let's、おいし~生活とまんべんなく更新出来るペースを作りたいと思っています。
まーしばらくは、こちらで更新の間隔が空いていたらシネマな生活かLet'sで頑張っていると、温かく見守っていただければ幸いです。

それにしても暑いっすね。
もうこりゃ梅雨も終わりかな?
ダイエット、相変わらず難航中なんですが、それだけになかなか充実した外食生活を楽しんじゃっております。
記事の作成にはもうちょい時間がかかりますが、ステキなお店ばかりなのでお楽しみに。
帰宅途中に遭遇したステキな風景もたくさんカメラに収めたのですが、先にLet'sで公開することになりますので、興味がある方は覗いてみて下さいませ。


おうちの庭に咲いたユリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08/06/17の寄り道グルメ *飲む酢エキスプレ・ス・東京 *be Organic【閉店】

2008-07-01 01:35:47 | グルメ

ツナと玉子のサンドイッチ(525円)

*グランスタ通いがやめられない

6/17は、飲む酢エキスプレ・ス・東京に寄り道した後、グリーン車ディナー用に be Organic でサンドイッチをテイクアウト。



ほぼ日参しているグランスタのビネガースタンド 飲む酢エキスプレ・ス・東京 に、6/16からソフトクリームにビネガーを練り込んだ「ソフトビネガー」が登場!
19:00までの限定販売で380円(カップとコーンあり)。
好みのデザートビネガーを選び、ソフトクリームにふりかけていただきます。
私はパッションフルーツビネガーをお願いしてみました。
ヨーグルトソフトに似たテイストですが、後味はもっとスッキリ。
クセになってしまいそうです。

飲む酢エキスプレ・ス・東京
□8:00~22:00(月~土) 8:00~21:00 (日・祝)
□無休
□千代田区丸の内1-9-1
JR東日本東京駅構内B1F グランスタ
※前回のエンジョイビネガーは こちら




このお店で一番シンプルなメニュー?
どこのコンビニでもお目にかかるサンドイッチの定番、ツナと玉子のサンドイッチ。しかしこれが違うんだなぁ。

パンはローストビーフ、グリル野菜のサンドイッチと同じもの。
とにかくこのパンが絶品!
玉子は茹でたものをざっくりと大きめにカット、ローファット(多分)のマヨネーズをたっぷり加えて和えてあり、トロトロなのにくどさがなくアッサリ。ツナサンドの方は、ツナの他に細かく刻んだピクルスとパプリカが。まさに「手作り」の魅力を感じる一品。

be Organicグランスタ店
□8:00~22:00(月~土) 8:00~21:00 (日・祝)
□無休
□千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内B1F グランスタ
□03-3211-0067
【グランスタ店は撤退しました】
※前回のビーオーガニックは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする