なにわノリダーのぬるい自転車日記

ロードバイクTREK DOMANE / 520、で大阪、シカゴ、つくばを走る。

筑波山山錬

2018-11-11 17:48:03 | 自転車



来週のツールド伊豆に備えて、5名で山錬に行ってきました。
Garminデータはこちら

GATちゃん撮影

夜にあめが降ったらしく路面がぬれていたこともあって、1時間遅らせて9:30に平沢官衙遺跡の駐車場に集合。自宅は早めに出たのですが、1人でちんたら走ってたらぎりぎりに。4人はすでに待っており、〇子さんは売店の焼き芋(500g)を買うかどうか悩んでいました。相変わらずですな~
つくば山は霧に覆われていました。寒がりの僕は初冬の装備でいきましたが気温は上がっていくようです。

最初にして最大の関門、不動峠の登りはK川さん、A部さん、〇子さん、僕、GATちゃんの順で隊列ができ、途中までついていきましたが中盤からは、僕がちぎれるいつもの展開になりました。Garminで見ると18分台のようでした。ヘロヘロになって不動峠で休んでいると、ランナーY村さんにばったり、不動峠は21分くらいで登るそう。うかうかしてると負けそうです。



霧が晴れ太陽が顔を出すと初冬装備の僕は汗だらだらに。



不動峠を出発してちょっとだけ先頭を走ってましたが、あっという間に登山部3名は先に行き、後ろにGATちゃんの気配を感じながらはーはーいいながらアップダウンの続く尾根を風返峠へ。結局後ろにいたのはGATちゃんでなく初めに抜いたGiantノリの方と判明。
風返峠で信号に引っかかってた3名に合流。最後の2キロほどの登りは中盤でへたれてA部さん、〇子さん、K川君は視界の彼方に。
つつじヶ丘では、グルメ情報に詳しい〇子さん推薦の、季節限定ソフトクリーム(茨城りんご)を食べました。酸味が程よく甘いものが苦手の僕にはばっちりでした。



当初は筑波山からきのこ山~加波山へ行くつもりでしたが、筑波山があまりに寒く、さらに〇子さんのグルメ情報にいざなわれて、筑波山神社から下山。GATちゃんは下りをすいすいかっ飛ばし。コツは、曲がる方向へ膝を外側へ向けることだそうです。試してみましたが安定して曲がれてよいですね。



スタート地点の平沢官衙遺跡そばの、「ひるくらいむ」という食堂で昼飯。店主の方も自転車乗りらしく店のチームやポタリングもあるようで、ロードバイクや折り畳み自転車のBromptonが置いてありました。筑波山には何度も来てますがこの店は全然知りませんでした。リブロース定食を食べましたが、ボリューム満点、リブロースはとろける柔らかさでした。

GATちゃん撮影

オムライスも名物らしいのですが、今回はGATちゃんだけ。次も来てみたいので、オムライス+単品でリブロースで行きたいですね。
うまい昼飯も食べて満足した僕とGATちゃんは帰途へ。登山部の三名はもう一本走ると不動峠へ出発しました。元気だね~(〇子さんが筑波山のかりんとう饅頭を食べ損ねたので行きたいというのが、かなりのモチベーションだったようですが)