おっさん先生と愉快な仲間のぶろぐ

先生って楽しい仕事だと思い続けることができたしあわせな爺っさまのつぶやきです。

新JISと旧JIS

2013-10-18 21:11:54 | Weblog
日本工業規格(Japanese Industrial Standards)は
JIS規格と呼ばれ、学校現場とは
あまり関係がなさそうに思われているけれど、
以外と関係が深いものだということを知っているかな。

学校の机、椅子の号数は
この規格に則っているし、
この規格が変わるということは、
結構いろいろと変化があるわけで、

例えば、児童用机のサイズは
近年のICTの活用などを考えると
「広い方がいい」ということで
旧JIS規格から新JIS規格に
天板の広さが5センチ長くなった。

でも、たった5センチの長さの違いが
教室では結構大きな問題になることがある。

クラス定員(40Pとか35Pとかいうもの)は
まだ、小学校の高学年や中学校では
40人が普通なので
40脚の机が一つの教室に収まるという前提で
すべてが考えられている。

教室の後ろのロッカーは
必ず40あるはずだし
傘立ても40人分で一つのはずだ。

教室の広さは同じなのに
そこに収める机の天板の大きさが、
5センチ×幅(65センチぐらい)×児童・生徒数分、
増えることによって、
残りの空間が無くなっていくことになるわけです。

小学校なら、コの字に机を配置して
授業ができていたのができなくなり
二の字型にしてみたりすることで、
空間の減少分をカバーできるとは思うが、
中学校では、結構大変になるんじゃないかな。

四十人近くが在籍しているなら、
ぎゅうぎゅう詰め感は結構あるようで、
大きな天板の新JIS規格の机を使うか、
旧JIS規格のままの机を使うか
結構悩んでしまうわけです。

教室の広さを広げればいいという
解答はすぐにでるのですが、
それがすぐに実施されると考える先生は
ほとんどいないので、

学習するのに快適な大きな机がいっぱい入った教室は、
通路が狭くなるという矛盾が結構起こるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする