この間、古本屋で買った2冊の本
あなたたちの生まれる前のことですが
とても、いい本で、
梅原猛 「湖の伝説」-画家・三橋節子の愛と死は
あっという間に読了
特に滋賀県在住の若い先生たちには
読んでおいてほしい一冊です。
もう一冊は明治40年に発行された
三省堂の「高等女学校用帝國地理附図」という
古い地図。
これもおもしろくて
今でいう「地方」を「畿道國府縣別之図」として
示しているのだけれど
京都府の丹波と丹後は山陰道 京都市と山城が畿内
兵庫は但馬が山陰 播磨が山陽 神戸だけが畿内
大阪 奈良は全部が畿内
滋賀は近江が 東山道 伊賀が東海道
三重は 東海道 福井は北陸道
なんと 和歌山は四国と同じ扱いで南海道という
分け方をしている
近畿にどこが入るのかという話を
学生のころよく話題にしたことを思い出した。
近畿を「畿内に近い地域」という
感覚なんだろう。
じゃ、関西の「関」はどこなんだろう
意外と三重県の「関市」あたりなんだろうか?
関東の「関」が 箱根の「関」なら
明治の頃は東海道の、その間の区間をなんと
呼んでいたのだろうなどと
くだらないことを考えていると楽しくなる(笑)
あなたたちの生まれる前のことですが
とても、いい本で、
梅原猛 「湖の伝説」-画家・三橋節子の愛と死は
あっという間に読了
特に滋賀県在住の若い先生たちには
読んでおいてほしい一冊です。
もう一冊は明治40年に発行された
三省堂の「高等女学校用帝國地理附図」という
古い地図。
これもおもしろくて
今でいう「地方」を「畿道國府縣別之図」として
示しているのだけれど
京都府の丹波と丹後は山陰道 京都市と山城が畿内
兵庫は但馬が山陰 播磨が山陽 神戸だけが畿内
大阪 奈良は全部が畿内
滋賀は近江が 東山道 伊賀が東海道
三重は 東海道 福井は北陸道
なんと 和歌山は四国と同じ扱いで南海道という
分け方をしている
近畿にどこが入るのかという話を
学生のころよく話題にしたことを思い出した。
近畿を「畿内に近い地域」という
感覚なんだろう。
じゃ、関西の「関」はどこなんだろう
意外と三重県の「関市」あたりなんだろうか?
関東の「関」が 箱根の「関」なら
明治の頃は東海道の、その間の区間をなんと
呼んでいたのだろうなどと
くだらないことを考えていると楽しくなる(笑)