あなたのメールを読みながら
少し考えています。
母子分離が十分できていない子なんだろうけど、
他にも少し気に掛かる要素もありますね。
兄弟の世話に親がかかりきりになると
自分の方を向いてもらいために何かサインを出すのは
低学年の段階なら自然なことなんですが
サインを出せる相手が限られてくると
その対応が難しいものになっているように思います。
子育ての中で全部の子どもを平等に見るなんてことは
できないのが普通なのかもしれませんよ。
まして、子育ての悩みを相談できる人がいないとなれば
不安定になる要素が大きいですよね。
そういう親の気持ちも「新米だから」ということで
受け止められないと最初から思うのはどうでしょうね。。
低学年の子どもが
いつも自分一人に愛情を注いでほしいと願う心情は
当たり前のものとして持っていると思うのです。
ただ
問題はその表し方、伝え方じゃないかな。
担任のあなたが教えられるものは
「自分の方を向いてもらいためにサインを出すのはいいんだけど、
その出し方を間違えると、自
分の方に向いてもらいたい相手がいやな気持ちになり
あなたの方に向いてもらえないかもしれないよ」ってことじゃないかな。
そんなサインの出し方はだめですとか
サインを出してはいけませんとか
きつくしかっても、
なかなか子どもの心に落ちないよね。
それどころか、サインを出せばしかってくれる、
関わってくれるって思うかもしれないよね。
低学年の頃は、しかるという、
そんな関わりですら欲するほどの
愛情の飢餓感ってあるんだと思うよ。
あなたがトラウマになっているかもしれないっていっていた出来事も
多分そうした飢餓感を持った子どもたちの連鎖に、
その頃の先生が、
言葉が悪いかもしれないけど、
モグラたたき状態になって
負の連鎖の中で
クラスの子どもたちとの距離が遠くなっていったという
悲しいパターンなんじゃないかな。
一人の子どもに寄り添うことはとても大切だよ。
だけどクラスを持っているなら、
その周りの子どもたちがどう思っているかも
考えることが必要な時ってあるんだと思うよ。
「大好きなせんせいに
自分の方を向いてもらいたいと思っている子が
無秩序にそして一斉に
たくさんサインを出してくるから
きちんとした規律を教えたい先生が
そのサインの出し方一つ一つに
丁寧にしかるという関わりをしている」
なんて状態になっていないかすこし心配しています(笑)
低学年なら、
多少のことはがまんしてめをつぶり、
みんなを楽しませる取組をやるといいんじゃないかな。
時間数も大事だし
進まなければいけないこともあるかもしれないけど
あなたに伝えたいことは
「時間に追われていませんか?もっと楽しんだら?もっとみんなを笑わせてごらん」。。かな。
肩のちからをぬいて、深呼吸してから、俯瞰してごらん。
なにかがみえるとおもうけどな。
少し考えています。
母子分離が十分できていない子なんだろうけど、
他にも少し気に掛かる要素もありますね。
兄弟の世話に親がかかりきりになると
自分の方を向いてもらいために何かサインを出すのは
低学年の段階なら自然なことなんですが
サインを出せる相手が限られてくると
その対応が難しいものになっているように思います。
子育ての中で全部の子どもを平等に見るなんてことは
できないのが普通なのかもしれませんよ。
まして、子育ての悩みを相談できる人がいないとなれば
不安定になる要素が大きいですよね。
そういう親の気持ちも「新米だから」ということで
受け止められないと最初から思うのはどうでしょうね。。
低学年の子どもが
いつも自分一人に愛情を注いでほしいと願う心情は
当たり前のものとして持っていると思うのです。
ただ
問題はその表し方、伝え方じゃないかな。
担任のあなたが教えられるものは
「自分の方を向いてもらいためにサインを出すのはいいんだけど、
その出し方を間違えると、自
分の方に向いてもらいたい相手がいやな気持ちになり
あなたの方に向いてもらえないかもしれないよ」ってことじゃないかな。
そんなサインの出し方はだめですとか
サインを出してはいけませんとか
きつくしかっても、
なかなか子どもの心に落ちないよね。
それどころか、サインを出せばしかってくれる、
関わってくれるって思うかもしれないよね。
低学年の頃は、しかるという、
そんな関わりですら欲するほどの
愛情の飢餓感ってあるんだと思うよ。
あなたがトラウマになっているかもしれないっていっていた出来事も
多分そうした飢餓感を持った子どもたちの連鎖に、
その頃の先生が、
言葉が悪いかもしれないけど、
モグラたたき状態になって
負の連鎖の中で
クラスの子どもたちとの距離が遠くなっていったという
悲しいパターンなんじゃないかな。
一人の子どもに寄り添うことはとても大切だよ。
だけどクラスを持っているなら、
その周りの子どもたちがどう思っているかも
考えることが必要な時ってあるんだと思うよ。
「大好きなせんせいに
自分の方を向いてもらいたいと思っている子が
無秩序にそして一斉に
たくさんサインを出してくるから
きちんとした規律を教えたい先生が
そのサインの出し方一つ一つに
丁寧にしかるという関わりをしている」
なんて状態になっていないかすこし心配しています(笑)
低学年なら、
多少のことはがまんしてめをつぶり、
みんなを楽しませる取組をやるといいんじゃないかな。
時間数も大事だし
進まなければいけないこともあるかもしれないけど
あなたに伝えたいことは
「時間に追われていませんか?もっと楽しんだら?もっとみんなを笑わせてごらん」。。かな。
肩のちからをぬいて、深呼吸してから、俯瞰してごらん。
なにかがみえるとおもうけどな。