おっさん先生と愉快な仲間のぶろぐ

先生って楽しい仕事だと思い続けることができたしあわせな爺っさまのつぶやきです。

秋を探しに行きました。

2022-09-30 21:16:11 | Weblog


湯村温泉に行くには、国道9号線でのんびり景色を見ながら道の駅めぐりをするのがお勧めです。

車で行くには少し時間がかかります。
亀岡からR373で丹南篠山口から春日、北近畿豊岡自動車道で湯村温泉というのが好きなコースです。








お目当ての露天風呂は長い階段の上にあります。杉木立のなか、コロナ禍で入湯制限されているので、入湯する人数も少なくゆっくりできました。




定番の「荒湯」、温泉玉子を作るつもりだったのに10分で「にぬき」になってしまった。

お土産は姫リンドウでした。育てるのは少し難しそうだけど挑戦してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ですね。

2022-09-26 17:56:37 | Weblog


都会に出ないと世の中の変化についていけない。。かなと、大阪は心斎橋をぶらぶら。



なにか違うマクドで休憩。
マックカフェバイバリスタというらしい。



大阪ならマクドカフェやろと思いながら、一人でのんびりした。



最近、ようやく。四ツ橋から淀屋橋に行くには、地下鉄で二駅で行ける事を知った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の韓国料理

2022-09-18 09:09:31 | Weblog


久しぶりに神奈川からの友人が京都に来たので、旨いものでもと韓国料理をチョイス。



駅近のこの店は、以前から予約が取れない店で有名だったが、運良く予約できた。



たかじん似の親父から息子のイケメン店主に代替わりしたようだけど、内装もオシャレになり、チヂミも、参鶏湯も味は相変わらず旨い。



맛있는 식사를 주셔서 감사합니다.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀しい出来事ですね

2022-09-17 12:29:37 | Weblog




秋ですね。 
ふっと目にしたニュースです。

給食のカレーに塩素系漂白剤入れたか 小学校教員逮捕 埼玉 | NHK

給食のカレーに塩素系漂白剤入れたか 小学校教員逮捕 埼玉 | NHK

【NHK】今月15日、埼玉県内の小学校で、給食のカレーが入った缶に塩素系の漂白剤を入れたとしてこの学校に勤める24歳の教員が威力業…

NHKニュース


いろいろ考えることがありますが、今、受け持った子どもに向かった行為だということは、哀しい出来事だし、あってはならない事だとおもいます。。

心の孤立は、他の人間には見つけられないことなのかもしれませんね。

昔は他人への「お節介」に寛容な時代でしたが、今どきは「お節介」は排除される環境だと聞いたことがあります。

孤立すること、同質の世界で生きることの危うさを感じる秋です。

もう20年も前の話になりますが、情報モラルの学習をしたとき、「チェーンメール」の処理をどうするかという議論をしたことがあります。

いわゆる不幸の「手紙」のメール版です。

ある大学の先生はすでにウェブ上に「チェーンメールのゴミ箱」を設置されていたのですが、ほとんど利用されていませんでした。

そこで、子ども達に周知したのですが、やはり利用しません。

何故かを問うと「安心感」がないと子どもたちは口を揃えました。

そこで、「先生のところにチェーンメールを送っておいで」と伝えると不幸の「手紙メール」がわんさか送られてきました。

今の学校での取り組みとしては不適切なことだと思います。学校でメールを初めて扱った昔は、閉鎖されたインフラ内でそんなこともできました。

今は先生のメルアドは公開しないのが、当たり前ですね。

だれかへの中傷がSNSに送られて来たとき、今どきの子どもたちはどうのように対応しているのだろう?

誰かに伝えることすら難しい状況の中にいる子どもたちの声をどのようにすれば受け止めることができるのだろう。

親も先生も同じ目線で子どもと付き合う事が必要な時代になっているのだろうな。

システムはともかく、悩みの処理は、最後は悩みを持つ者の「安心感」なんだろうなと今は、思っています。

機械的な処理システムで物事が解決しないのは、今も昔もないようおもいます。

心の通じあう学校、学級。
スローガンとしては素敵ですよね。

でも、一時の出会い、一瞬の心の動き、機微を大切にすることができないと、自分の感情だけで世の中が動いていくという幻想を抱くのかもしれませんね。

悩みを分かち合うことのできる仲間を大切にすることが親も先生も孤立しないためには必要だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会もコロナで変わっていくようです。

2022-09-03 14:23:43 | Weblog


運動会の保護者参加を制限する学校があるということを聞きました。

コロナの影響だと思うのですが、学年実施(低中高2学年)で行い、保護者の参加は「一人」という制限があるといいます。

見せるための運動会ではなく学習成果の発表の場所というのが「建前」だそうです。

なら小学校の「集団演技種目」はなくせばいいと思うのですが、そこまではしないようです。

難しい対応を迫られて小学校は大変だと思います。

運動会で行うダンスや民舞は普段の授業の延長ではなく、研究発表会の研究授業同様、子どもの姿を見てもらうためと、指導者側の成果やスキルが他の学年の先生や管理職、保護者から評価される「特別の取り組み」ととらえている先生はまだ、いるかもしれません。

昭和の学校では、負担感と子どもたちの成長を見てもらいたいという意識と自分の指導スキルの評価の相克があるのが、運動会や学習発表会でした。

令和の世の中、普段の授業の延長なら、運動会も見直されるはずですね。そう、陸上競技の競技会か、ボール運動の大会で良いはずだと思います。

コロナによる密の回避措置らしいけど、もはや、運動会は家族のものではない「授業公開」の一環になっていくのも時代の流れなのでしょうね。

さらにリスクマネージメントが進む学校では、運動会のビデオ撮影も禁止する措置がとられるはずですね。

でも、授業をオンラインで配信するシステムはあるはずなのに「授業の延長である運動会」はデジタル配信できないのはなぜだろう?。

孫の運動会や学芸会を楽しみにしていたじいじやばあばは何か哀しいね、地域の大人たちも見守りや挨拶をしていても運動会で頑張る姿を見ることができない。

教室ではビデオオンデマンドで放映するシステムが有り、端末が子どもたちの家庭に貸し出されているから、そこに集まって見ればいいのかな。

コロナと情報機器の活用、新しいステージを考えていってほしいな。

地域から離れても存在できると思っている今どきの先進的な情報機器が整備された環境の学校が叫ぶ開かれた学校というスローガンが、「個人情報」を人質にしてその閉鎖性を隠蔽しようとしているように思うのですが、思い違いですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする