学級園ではトマトが赤付きそろそろたべごろ。
試しにとって食べたがウマイ。
でもベランダの「まくわ」は雄花ばかりで実が付く様子がない。
長雨が続いていると教室の中はまるで蒸し風呂状態になる。
仕方がないのでコンピュータ室でも利用しようと思うが
この頃はコンピュータ室の利用頻度も上がり、
そう易々とは利用できないようになってきている。
5年も4年も利用し始めた。合間を見つけて利用していくことにした。
子どもたちは2度目のインターネツト利用なのにすいすいと検索をはじめている。
いつの間にかゲームのサイトを開きのぞき込んでいる子供がいる
子供のなれる早さにはいつも驚かされる。
これを放っておく手はないと早速,
各班の調べ学習に利用することにした。
CDを利用する子、図書室にいく子、
インターネットに飛びつく子、それぞれが動き始めた。
でもまだ、資料を写すことが中心で質問しようという気がないようだ。
メールの利用を今後考えねば。
いよいよ後2週間、最後の追い込み。
毎日が忙しい。社会と理科は終われそう。
体育や音楽、図工・家庭は見通しがついた。
後は算数と国語で勝負だ。又恐怖の徹夜が続く。
7日は校内研、学校のホームページ外部立ち上げのための最終確認だ。
立ち上げるまでに1年、校内での手続きの方が長くかかった
自分のクラスだけはしっかりアウトラインだけは作っておくことにする。
これからは学校の分は教務さんに引き継ぐと勝手に決めている。
いよいよ学級のホームページづくりだ。でも今学期はもう時間がない・・・・・・。
ようやくあゆみも終了。
残りの時間をコンピュータ教室でと思うが、みんな考えることは同じらしい。
コンピュータ室使用予定がぎっしり書き込んである。
なんとか1時間を確保してまとめをする事にした。
インターネツトや図書室で調べたことを文章にしている。
自分たちでとったデジカメの写真を貼り付けて仕上げだ。
ようやく班単位での「調べ」~「まとめ」の流れができるようになった。
今度は自分たちの調べたことをどうプレゼンテーションするか、
「発信」するかが課題。
これは2学期からの課題にすることした。
ただ、「調べ」といっても、ネット上に公開されている文章の
コピーや図書の丸写しでは何か物足りない。
やはりメールを利用したり、自分たちの力で考えたりする必要がある。
こうしたことは情報教育以前に大事な問題だと思う。
教室の前にはポップコーンと卵大になった「まくわ」。
学年菜園ではトマトが、ピーマンが実った。
トマトは1キロになると書いてあったやつは結局500グラムぐらいのが4つだけ。
一株200個の実が成ると書いてあったやつは
本当に一株100個以上の大豊作。
後は20キロになると書いてあった「メロン」だが、
今は小指大のが2つだけ・・・。これから長い休みになるのでどうなるやら。
今日で1学期も終わり。
コンピュータ教室のメンテナンスを行う。
20台のデフラグとスキャンディスクを3人がかりで行う。
いくつかの細かいバグはあったが、おおむね快調に動いている。
研究の方も乗り気になっている先生が多く、いよいよ始動か。
愛機Nr12も2Gのハードディスクでは少し使いにくくなってきた。
ハードを探しに近くにできた山田電器にいくが42800円という。
高いので上新に電話で問い合わせると32800円、
この差はなに?やっぱり日本橋まで足を延ばさなければいけないのだろうか・・。
夏休みの僕の宿題 安い IOデータのHDNb4.3をみつけること。
コンパックの方はメモリーをアップしSCSIボ-ドもとりつけた。
さぁLANだと思ったらPCIボ-ドが一つしかない。
外付けの周辺機器をとるか、LANをとるか、
それともマザーボ-ドごと組み替えてしまおうかとまで思ってしまう。さぁ どうしよう・・・。
夏休みだというのに毎日学校にきている。
昨日は職員作業でコンピュータ室の掲示物作り。
午前中に計画を立て、基本的な操作の張り出しや、名称シ-ルを作った。
何となく雰囲気はでてきたが名称シ-ルが少し大きかったのが気に掛かる。
子供に使いやすくするためマーカーをつけることにした。
スイッチにはピンクの丸シ-ル、エンターは青丸シ-ル、スペースキーは緑、
ついでにデリートとバックスペースは赤、最後のオルト+半角は黄色シ-ルで完成。
遂に学校のホームページの外部公開申請書をメールで府の総合教育センターに送った。
夏休みに入ってからの最終チェックも済みようやく公開となった。
各クラスのホームページはリンクしてあるもののうちのクラス以外はみんな工事中。
これからが楽しみ。うちのクラスも子どもたち自身が作ったものは修学旅行の作文だけ。
これから子どもたちと楽しみながら作っていける。
8月2日と6日に研究所の講座の担当が廻ってきた。
2日はスタディタイムの習熟、あまりスタディタイムは慣れてないので、準備が大変。
フロッピーを使うのと事前の氏名の打ち込みが煩わしいのでスタディタイムは好きじゃない。
6日は指導者養成講座。こっちが指導してほしいのに、
この講師はつらい。コンピュータ教室の環境整備についてのレクチャーと実技講習。
この間職員作業で使った資料を再構築している。
試しにとって食べたがウマイ。
でもベランダの「まくわ」は雄花ばかりで実が付く様子がない。
長雨が続いていると教室の中はまるで蒸し風呂状態になる。
仕方がないのでコンピュータ室でも利用しようと思うが
この頃はコンピュータ室の利用頻度も上がり、
そう易々とは利用できないようになってきている。
5年も4年も利用し始めた。合間を見つけて利用していくことにした。
子どもたちは2度目のインターネツト利用なのにすいすいと検索をはじめている。
いつの間にかゲームのサイトを開きのぞき込んでいる子供がいる
子供のなれる早さにはいつも驚かされる。
これを放っておく手はないと早速,
各班の調べ学習に利用することにした。
CDを利用する子、図書室にいく子、
インターネットに飛びつく子、それぞれが動き始めた。
でもまだ、資料を写すことが中心で質問しようという気がないようだ。
メールの利用を今後考えねば。
いよいよ後2週間、最後の追い込み。
毎日が忙しい。社会と理科は終われそう。
体育や音楽、図工・家庭は見通しがついた。
後は算数と国語で勝負だ。又恐怖の徹夜が続く。
7日は校内研、学校のホームページ外部立ち上げのための最終確認だ。
立ち上げるまでに1年、校内での手続きの方が長くかかった
自分のクラスだけはしっかりアウトラインだけは作っておくことにする。
これからは学校の分は教務さんに引き継ぐと勝手に決めている。
いよいよ学級のホームページづくりだ。でも今学期はもう時間がない・・・・・・。
ようやくあゆみも終了。
残りの時間をコンピュータ教室でと思うが、みんな考えることは同じらしい。
コンピュータ室使用予定がぎっしり書き込んである。
なんとか1時間を確保してまとめをする事にした。
インターネツトや図書室で調べたことを文章にしている。
自分たちでとったデジカメの写真を貼り付けて仕上げだ。
ようやく班単位での「調べ」~「まとめ」の流れができるようになった。
今度は自分たちの調べたことをどうプレゼンテーションするか、
「発信」するかが課題。
これは2学期からの課題にすることした。
ただ、「調べ」といっても、ネット上に公開されている文章の
コピーや図書の丸写しでは何か物足りない。
やはりメールを利用したり、自分たちの力で考えたりする必要がある。
こうしたことは情報教育以前に大事な問題だと思う。
教室の前にはポップコーンと卵大になった「まくわ」。
学年菜園ではトマトが、ピーマンが実った。
トマトは1キロになると書いてあったやつは結局500グラムぐらいのが4つだけ。
一株200個の実が成ると書いてあったやつは
本当に一株100個以上の大豊作。
後は20キロになると書いてあった「メロン」だが、
今は小指大のが2つだけ・・・。これから長い休みになるのでどうなるやら。
今日で1学期も終わり。
コンピュータ教室のメンテナンスを行う。
20台のデフラグとスキャンディスクを3人がかりで行う。
いくつかの細かいバグはあったが、おおむね快調に動いている。
研究の方も乗り気になっている先生が多く、いよいよ始動か。
愛機Nr12も2Gのハードディスクでは少し使いにくくなってきた。
ハードを探しに近くにできた山田電器にいくが42800円という。
高いので上新に電話で問い合わせると32800円、
この差はなに?やっぱり日本橋まで足を延ばさなければいけないのだろうか・・。
夏休みの僕の宿題 安い IOデータのHDNb4.3をみつけること。
コンパックの方はメモリーをアップしSCSIボ-ドもとりつけた。
さぁLANだと思ったらPCIボ-ドが一つしかない。
外付けの周辺機器をとるか、LANをとるか、
それともマザーボ-ドごと組み替えてしまおうかとまで思ってしまう。さぁ どうしよう・・・。
夏休みだというのに毎日学校にきている。
昨日は職員作業でコンピュータ室の掲示物作り。
午前中に計画を立て、基本的な操作の張り出しや、名称シ-ルを作った。
何となく雰囲気はでてきたが名称シ-ルが少し大きかったのが気に掛かる。
子供に使いやすくするためマーカーをつけることにした。
スイッチにはピンクの丸シ-ル、エンターは青丸シ-ル、スペースキーは緑、
ついでにデリートとバックスペースは赤、最後のオルト+半角は黄色シ-ルで完成。
遂に学校のホームページの外部公開申請書をメールで府の総合教育センターに送った。
夏休みに入ってからの最終チェックも済みようやく公開となった。
各クラスのホームページはリンクしてあるもののうちのクラス以外はみんな工事中。
これからが楽しみ。うちのクラスも子どもたち自身が作ったものは修学旅行の作文だけ。
これから子どもたちと楽しみながら作っていける。
8月2日と6日に研究所の講座の担当が廻ってきた。
2日はスタディタイムの習熟、あまりスタディタイムは慣れてないので、準備が大変。
フロッピーを使うのと事前の氏名の打ち込みが煩わしいのでスタディタイムは好きじゃない。
6日は指導者養成講座。こっちが指導してほしいのに、
この講師はつらい。コンピュータ教室の環境整備についてのレクチャーと実技講習。
この間職員作業で使った資料を再構築している。