おっさん先生と愉快な仲間のぶろぐ

先生って楽しい仕事だと思い続けることができたしあわせな爺っさまのつぶやきです。

嵐山で昼食

2022-08-14 16:06:10 | Weblog

孫たちと嵐山散策
昼御飯は渡月橋のみえる蕎麦屋さんで。



生憎の雨模様も、美味しい蕎麦で、ほっとする時間に。



蕎麦の旨さもいいのですが、ここでは始めの「蕎麦茶」とおわりの「蕎麦湯」がとても「十割蕎麦」にマッチしていて旨いのです。



観光地のど真ん中、「小督の墓」近くに落ち着けるお店です。






キャンプですね。

2022-08-13 12:10:57 | Weblog


キャンプの季節になりましたね。

オートキャンプ場も整備され、最近は高速降りて、一時間以内、自然を感じられバンガローが奇麗なところが、選択条件になってましたが、さらに近年は温泉があることを付加しています。

今年は

川がきれいな場所を探しました。

近くに温泉もあり、久しぶりに条件クリアのキャンプ場でした。











杞憂であってほしいこと。

2022-08-03 16:25:05 | Weblog
 昔、アメリカにケネディという大統領がいた時代、「キューバ危機」という出来事があった事を、歴史の教科書で読んだ事がある。

 プラハの春やアラブの春は採用試験で勉強したことがある。

 天安門で起こった出来事を、新聞で読んだ事がある。

 中東で紛争が起こりミサイルが飛び交い戦車が走ることも、ベルリンの壁がなくなり、ソビエト連邦が崩壊したことをテレビで見たことがある。

 インターネットでは、ミャンマーの市民の声やウクライナの市民の声が毎日のように聞こえる。

 未来の世界史の教科書に「台湾危機」と書かれてる可能性のある出来事が、間もなく起こるかもしれない。

 歴史を学ぶと言うことは、もしかすると無力なことなのかもしれない。