Junky Monologue

   ひとりよがりな趣味のお話し。

   JunkなものしかないJunkなブログでございます。

タミヤ1/35 タイガーⅠ 後期型 フィギュアとウェザリングその1

2022年10月29日 16時20分17秒 | プラモ(独軍車両)

まずはフィギュアの工作から、

ローダーの腕のポーズ変更と、黒猫2号さんのご指導に沿って国防軍フィギュアのSS化を行いました。

腕を降ろして肘の角度を変え、開いたハッチの邪魔にならないようにしています。

左手首の角度も少し変えて、なるべく違和感が生じないようにしました。

上の写真ではちょっと分かりにくいですが、黒猫2号さんのアドバイス通り襟を若干小型化しました。

略帽も国防軍のそれより浅いとのことで少し削ったのですが、大胆に行う技量に乏しくお茶を濁した程度に終わっております。

操縦手の略帽も同様の加工を行っていますが、技量不足により効果のほどには自信がありません。

操縦手のユニフォームはほとんど見えなくなるので、無加工です。

コマンダーとローダーのポーズ合わせです。

顔は向き合っているのにアイコンタクトが出来ていないという・・・、

よくある微妙な上下関係が見え隠れって事にしといてください(笑!)。

コマンダーのビットマンさんの軍服ですがWikipediaの写真を比較する限り襟の加工は必要なしと判断してます。

フィギュアの塗装は一旦置いておいて、ウェザリングを先に行いました。

まずは1回目のウォッシングを終えた状態です。アンテナは一旦外してます。

砲塔上と車体左側にアンテナポストを追加しましたが、スクラッチが面倒になり適当にジャンクパーツを持って来ため異常に大きなポストになってます(汗!)。

マニアな人達からは怒られそうです。

いつものパステル混合ウォシング溶液です。

最初はこれくらいの色合いから始めました、全体をバシャバシャと洗っております。

前回、前々回の写真に比べ、全体の色合いが落ち着いて、粗雑な迷彩塗装もフィルタリングされて少しマシになったのがおわかりいただけたかと思います。

この後、段々色を濃くしたり、足回りやツィンメリットコーティングの部分など、場所によって色を変えながら数回重ねて行きます。

あとフィギュアはローダーの軍服をSS固有の迷彩にするかどうかで脳内抗争が始まっております(笑)。

明日は横浜の展示会でクラキンさんとhajimeさんに1年ぶりに再会の予定です。

楽しみです♪。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黒猫2号)
2022-10-29 19:42:28
こんばんは、Choro-Poo様

ローダーですが、3D造形のフィギュアの腕をここまで見事に改造されたとは!
3D物改造はワタシも過去、胴体寸詰めしかやった事がありません、全く違和感が無い自然な姿勢!素晴らしい改造です。

またまた余計なお世話ですので無視してくださいませ<(^^;)>
ビットマンさんの帽子ですが、国家鷲章の左右を”ちょっと”削り込んでみては如何でしょうか、
いわゆるクラッシュキャップ状態になって、より歴戦の指揮官っぽくなると思います。

007号の雰囲気が見違えるようになりましたね!
これもやはり、それまでの塗装がしっかり出来ていたからこそだと思います、
ヒコーキでも塗っただけの迷彩物は、どうしても違和感が出てしまいますから。

明日は横浜ですか...八王子が待ち遠しいです(^^;。
返信する
クラッシュキャップと・・・ (Choro-Poo@管理人)
2022-10-29 22:46:26
黒猫2号さん、こんばんは。

>3D造形のフィギュアの腕をここまで見事に改造されたとは!<
えっ?、この国防軍戦車兵セットは3D造形なんですか?、すっかりマスターボックスあたりのOEMかと思ってました。
それはともかく腕と肘の角度替えはフィギュア改造としてはごく初歩の改造かと思ってましたが・・・胴体の寸詰めの方がうんと難しいと思うのですが・・・。

>ビットマンさんの帽子ですが、国家鷲章の左右を”ちょっと”削り込んでみては如何でしょうか、<
おおっ、なるほど、確かにキットのままだと新品の帽子に見えますね。
要はヤレた帽子にすれば良いと・・・造形センスが問われることになりそうで難しそうです。

>ヒコーキでも塗っただけの迷彩物は、どうしても違和感が出てしまいますから。<
指定色で塗っただけの状態だと彩度が高過ぎるのが違和感の原因ではないかと思います。ウォッシングを行うとフィルタリングされて色が落ち着いてきます。

八王子でお会い出来るのが楽しみでしょうがないです。
返信する
関節苦手 (黒猫2号)
2022-10-31 06:50:14
おはようございます、Choro-Poo様

若干舌足らずのところが有りました<(^^;)>

3Dモデルは、服の皺も当たり前ですがあまりにもリアル、
ここを改造してしまうと、皺の連続性が絶たれてしまうといいますか、つじつまが合わなくなってしまうのです。
もちろん、そうでないキットも程度の差こそあれこの問題は生じますが、何とか誤魔化せる範囲だと思います。

胴体の寸詰めは切るのは確かに大変ですが、皺の再生は気にしなくていいので気が楽です。
そんな訳で、ワタシは3Dのここ(肘膝)を改造したことが有りません(^^;)
改造するのは皺を気にしなくていい、素肌(ヌード)の時ぐらいでしょうか(笑)。
返信する
成り行き作業でありまして・・・ (Choro-Poo@管理人)
2022-10-31 13:01:58
黒猫2号さん、こんにちは。
再び恐れ入ります。
肘や肩など関節部の皺処理について、
すみません、こちらも作業過程の説明を端折っておりまして・・・(汗!)。
何故かというと、半分以上成り行きであまり真剣に考えて処理してる訳ではないせいなのです。
後付けになりますが、あえて説明いたしますと、
パテは埋めるべき隙間以外の部分に出来るだけくっ付かないようにしておくのが良さそうです。
で、乾燥したらパーツに残っている皺のモールドに沿わせる形で細い丸ヤスリで削る、という感じでしょうか。
サンドペーパーではちょっと難しいかもしれません。

無精者の私にとっては胴体寸詰めの方が単純に作業量(消費熱量?)が多いという点でしんどいという・・・(笑)。
綺麗にまっすぐ削れないという事もあったり・・・(汗)。

それはそうと黒猫2号さん、
クラキンさんのノンストック展示会にお越しくださる際に、何か作品を持ってというのは無理なお願いでしょうか?
飛行機モデルなどは嵩張ってたいへんそうなので、フィギュアメインの小さなヴィネットなら梱包も比較的容易ではないかと・・・超絶フィギュアの現物をなんとか拝見いたしたく・・・。
出来れば、アマゾネスなお姉さんとか・・・あ、その、無理のない範囲で何かひとつ(汗!)。
返信する
Unknown (クラキン)
2022-10-31 20:15:55
横浜展示会、ご来場ありがとうございます。
1年振りの再会で楽しい一時を過ごせました。
著名モデラー、凄腕モデラーさん達の力作を堪能して頂けたと思います。
何せ雑誌のライターさんやプロモデラーさん達が目白押しですから・・・。
フィギュアの微妙な修正は気を使いますが、それだけの効果が見込めるのでやり甲斐がありますね。
ウォッシングを掛けると彩度が落ちて、グッと落ち着いた、重量感のある感じになります。
3週間後も楽しみにしています。
返信する
素晴らしい体験でした♪ (Choro-Poo@管理人)
2022-11-01 12:08:01
クラキンさん、こんにちは。
こちらこそ、ありがとうございました。
おかげさまで模型の世界の奥深さを更に掘り下げて知る事ができました。
超絶作品ばかり見てしまうと自分とのギャップに凹んでしまう事もありますが、
それはそれとして素晴らしい体験でありました。感謝、感激であります。

>フィギュアの微妙な修正は気を使いますが、~~やり甲斐がありますね。<
そうですね。でも、あまり深く考えずとりあえずやってみようで軽く考えてます(笑)。
基本的にはこの手の加工より塗装の方が100倍難しいと思ってます(汗)。

>ウォッシングを掛けると彩度が落ちて、~~~重量感のある感じになります。<
そうなんです。フィルタリングはAFVにとっては必須の工程でいろんな方法があるかと思いますが、ウォッシングが一番手っ取り早いので止められない止まらないという作業になってしまいます(笑)。
返信する
Re:成り行き作業でありまして・・・ (黒猫2号)
2022-11-01 19:55:40
こんばんは、Choro-Poo様

>綺麗にまっすぐ削れないという事もあったり・・・<
描けない、切れないはワタシの専売特許だと思っていました(笑)
更に削れないというヤツも有りましたね、
朋あり遠方より(コメント)くる、です(^^)

思いもかけないご提案に正直驚いてしまいまして、お返事が遅くなってしまいました、
申し訳ありません<(_ _)>

ご厚意に甘えさせて頂き、取り敢えず『Choro-Poo様に見て頂く』という形で、
20日(日)朝に、適当に見繕ったものを持参させて頂くことにさせて頂きます。

出来る事でしたら、何かこれが見たいなどと云う様なリクエストがあればありがたいです(^^;
幽霊の正体見たり枯れ尾花ではないですが、実物を見られたら幻滅されるかもしれませんけど。
返信する
リ、リクエストですか・・・ (Choro-Poo@管理人)
2022-11-01 22:25:21
黒猫2号さん、こんばんはです。

>描けない、切れないはワタシの専売特許だと思っていました(笑)<
ある意味これはモデラー共通のお悩みかと・・・削れないも含め。
やりたい事と出来る事の間にある深~い闇の前で恐れおののいてしまうのです(笑)。

八王子のノンストック展示会ですが、日曜日にhajimeさんとお会いした際に是非黒猫2号さんに頼んでみようと意見が一致したのでありました。

>何かこれが見たいなどと云う様なリクエストがあればありがたいです(^^;<
えぇ~~!、良いのでしょうか?そんな恐れ多い事を・・・じ、実は一番見たいのは・・・
https://blog.goo.ne.jp/t2018731838/e/9c826394e914c4aecd1e7b36dbd40cdd
でも、荷造りが難しそうなら無理にとは申しませんので・・・。
あ、あと「さやか先輩&柴犬」とか・・・おおっ!「JK殺し屋トリオ」なんてのありましたね。
そんな風なフィギュアだけの作品なら荷造り梱包も比較的簡単なんじゃないかと・・・。
とは言え貴重な作品が壊れちゃうと元も子もないので、そんなこんなを含めご判断いただければ幸いでございます。
クラキンさんもhajimeさんも感激されるのは間違いないです♪。
返信する

コメントを投稿