ニャーです。
やっと順番が回ってきた。

最近出番が少ないです。
いろんなことが起こりすぎるのか、単にオジンのサボリなのか、ニャーにはわかりません。
この間オジンが、「あれ、最近ニャーの写真が少ないな」だって。
何だかニャー。
ところで今日は文化の日、ニャーがこの家に来てちょうど1年です。
それまではお店の看板猫で、お店周辺で暮す半ノラだったらしい。
その日は看板猫の僚友シャッポが突然襲ってきて、オジンの家に避難した。
それがきっかけでこの家の子になったとか。
お店時代SCの草むらで(再掲)
たぶんオジンは、テツっていう猫の面影をニャーにダブらせていたんだと思います。
でもニャーはノラだったし、同じのわけがない。
今は、オジンも気付いてくれてます。
「ニャーとは大人の付き合いをしなきゃ」とかなんとか。
何言ってんだか。

くつろいだり見張りをしたり、毎日結構忙しいです
そう言えばとうとうやっちゃいました。
オジンにすごい剣幕でぶたれて、怖かったんだニャ~。
みうに一発かまそうとするとオジンが怒ることはわかってます。
でもみうは妙に意識過剰でおどおどしてて、かましたくなっちゃうんだよね。
そしたらオジンに、リードの重しをつけられた。

動くたびにリードが引っかかって、気が滅入るんだニャー
(オジンとオバンが忙しいときにみうがいるとつけられます)
みうがあんまりにも意識過剰なので、ニャーもつい意識しちゃう。
この間もみうを睨んでたらオジンに注意されたんで、さっと離れました。
オジンがみうを抱いたりみうの部屋に行くときは、ついつい遠慮しちゃいます。
するとオジンはみうにもニャーにも気を遣って、結局間に入りすぎなんだよね。
オバンみたいに気にしないのが一番なのに。

オジンがみうの部屋に入るときは、オジンストーカーも中断です
ニャーは平穏が大好きです。
でも、この家ってなかなか気が休まらない。
最近は外に出ると変なチビが付きまとってくるし。
ああいうの、苦手なんだよニャー。

いつもの場所にはチビの寝床が、でも車の上なら大丈夫
みうは夜が更けると自分の部屋に戻るので、それからがニャーの時間です。
テレビに夢中のオジンとオバンに囲まれながらおコタの端で寝ているときが、
ニャーにとっては至福のひととき。
実はこれ、内緒だよ。
二人がニャーのこと話すときは、だいたいわかっちゃうんだニャー。
何だかニャーは褒められてばかりで、こそばゆいよ。
オジンとオバン、ニャーはこれからもこの家にいるから、いつまでもよろしこね。

"前後不覚" 至福のひとときの証明です
やっと順番が回ってきた。

最近出番が少ないです。
いろんなことが起こりすぎるのか、単にオジンのサボリなのか、ニャーにはわかりません。
この間オジンが、「あれ、最近ニャーの写真が少ないな」だって。
何だかニャー。
ところで今日は文化の日、ニャーがこの家に来てちょうど1年です。
それまではお店の看板猫で、お店周辺で暮す半ノラだったらしい。
その日は看板猫の僚友シャッポが突然襲ってきて、オジンの家に避難した。
それがきっかけでこの家の子になったとか。

たぶんオジンは、テツっていう猫の面影をニャーにダブらせていたんだと思います。
でもニャーはノラだったし、同じのわけがない。
今は、オジンも気付いてくれてます。
「ニャーとは大人の付き合いをしなきゃ」とかなんとか。
何言ってんだか。


くつろいだり見張りをしたり、毎日結構忙しいです
そう言えばとうとうやっちゃいました。
オジンにすごい剣幕でぶたれて、怖かったんだニャ~。
みうに一発かまそうとするとオジンが怒ることはわかってます。
でもみうは妙に意識過剰でおどおどしてて、かましたくなっちゃうんだよね。
そしたらオジンに、リードの重しをつけられた。


動くたびにリードが引っかかって、気が滅入るんだニャー
(オジンとオバンが忙しいときにみうがいるとつけられます)
みうがあんまりにも意識過剰なので、ニャーもつい意識しちゃう。
この間もみうを睨んでたらオジンに注意されたんで、さっと離れました。
オジンがみうを抱いたりみうの部屋に行くときは、ついつい遠慮しちゃいます。
するとオジンはみうにもニャーにも気を遣って、結局間に入りすぎなんだよね。
オバンみたいに気にしないのが一番なのに。


オジンがみうの部屋に入るときは、オジンストーカーも中断です
ニャーは平穏が大好きです。
でも、この家ってなかなか気が休まらない。
最近は外に出ると変なチビが付きまとってくるし。
ああいうの、苦手なんだよニャー。


いつもの場所にはチビの寝床が、でも車の上なら大丈夫
みうは夜が更けると自分の部屋に戻るので、それからがニャーの時間です。
テレビに夢中のオジンとオバンに囲まれながらおコタの端で寝ているときが、
ニャーにとっては至福のひととき。
実はこれ、内緒だよ。
二人がニャーのこと話すときは、だいたいわかっちゃうんだニャー。
何だかニャーは褒められてばかりで、こそばゆいよ。
オジンとオバン、ニャーはこれからもこの家にいるから、いつまでもよろしこね。

"前後不覚" 至福のひとときの証明です