「サイゼリヤ」というイタリアレストランを知っていますか?
ちょっと(10~15年)前には「破格」と言える価格設定で飲食業界を席巻していました。
確かに今でも安い。
今日、隣席の60~70歳と思われるご婦人がお会計の際、全部で5,000円くらい?って聞いていたのを、娘さんらしき連れの方が1,600円くらいって答えて、目を白黒させていました。
全く関係ないのですが、目を白黒させるっていう表現は最近、見かけなくなりました、ね。
なにはともあれ、サイゼリヤは安い。
で、ここで疑問が…。
一番安い単品メニューって何だろう…?
調べてみたら、3つありました。
壱)年齢制限の無いもの
フォッカチオ ¥109(税込)
弐)年齢制限のあるもの
A)キッズのドリンクバー ¥100(税込)
B)グラスワイン ¥100(税込)
驚きは、アルコールが全メニューの中で一番安いことでした。
アルコールは酒税が掛けられているので、その分割高になるものだと思っていたのですが…。
自動販売機で売っている清涼飲料よりも安いんです。
全く関係ないのですが、コーラの原価って結構高いので1Lくらい飲むとサイゼリヤのドリンクバーでもトントンくらいの原価になります。
侮りがたし、サイゼリヤ。
ちょっと(10~15年)前には「破格」と言える価格設定で飲食業界を席巻していました。
確かに今でも安い。
今日、隣席の60~70歳と思われるご婦人がお会計の際、全部で5,000円くらい?って聞いていたのを、娘さんらしき連れの方が1,600円くらいって答えて、目を白黒させていました。
全く関係ないのですが、目を白黒させるっていう表現は最近、見かけなくなりました、ね。
なにはともあれ、サイゼリヤは安い。
で、ここで疑問が…。
一番安い単品メニューって何だろう…?
調べてみたら、3つありました。
壱)年齢制限の無いもの
フォッカチオ ¥109(税込)
弐)年齢制限のあるもの
A)キッズのドリンクバー ¥100(税込)
B)グラスワイン ¥100(税込)
驚きは、アルコールが全メニューの中で一番安いことでした。
アルコールは酒税が掛けられているので、その分割高になるものだと思っていたのですが…。
自動販売機で売っている清涼飲料よりも安いんです。
全く関係ないのですが、コーラの原価って結構高いので1Lくらい飲むとサイゼリヤのドリンクバーでもトントンくらいの原価になります。
侮りがたし、サイゼリヤ。