ちょっと前に切の良い歳になった。
年齢を四捨五入する際、どこで区切るかで面白い。
一般的には10歳単位を基準にする。
24歳なら20歳、36才だったら40歳と。
此処で無意味なサバ読み合戦とお世辞・おべんちゃらが飛び交う不毛な事態になる。
これが、
1歳単位だったら、数え年程度で済む。
が。
100歳代だったなら。
50歳未満は0歳。
50歳以上は100歳。
年齢のサバ読みも難しいし、2極分化なので区分もしやすい。
200歳=150歳以上生きたら、姥捨て山か、国民栄誉賞だろう。
話は変わるが。
今日本の人口は0歳>100歳だが、
あと、10年~15年で0歳<100歳になるようです。
そんな中で、年寄りのほうが多いという社会構造をきちんと受け止められる社会保障制度に変えないと日本は破産します。
年齢を四捨五入する際、どこで区切るかで面白い。
一般的には10歳単位を基準にする。
24歳なら20歳、36才だったら40歳と。
此処で無意味なサバ読み合戦とお世辞・おべんちゃらが飛び交う不毛な事態になる。
これが、
1歳単位だったら、数え年程度で済む。
が。
100歳代だったなら。
50歳未満は0歳。
50歳以上は100歳。
年齢のサバ読みも難しいし、2極分化なので区分もしやすい。
200歳=150歳以上生きたら、姥捨て山か、国民栄誉賞だろう。
話は変わるが。
今日本の人口は0歳>100歳だが、
あと、10年~15年で0歳<100歳になるようです。
そんな中で、年寄りのほうが多いという社会構造をきちんと受け止められる社会保障制度に変えないと日本は破産します。