>>>>>> ENTER AT YOUR OWN RISK !! <<<<<<

流れ流れてきた此処は、終の棲家にふさわしいのか?入ってみなきゃ分からない、それがリスク。

イレブン・ミニッツ~ 11 minut

2016年10月14日 01時49分04秒 | 映像事
「アンナと過ごした4日間」「エッセンシャル・キリング」「ザ・シャウト さまよえる幻響」などで知られ、カンヌ、ベルリン、ベネチアの世界3大映画祭で受賞歴のあるポーランドの鬼才イエジー・スコリモフスキ監督が、大都会に暮らす人々の午後5時から午後5時11分までの11分間に起こる様々なドラマをモザイク状に構成した群像劇。女好きの映画監督、嫉妬深い夫、刑務所を出たばかりのホットドッグ屋、強盗をしくじった少年といったいわくありげな人物と、一匹の犬を中心に描かれるサスペンスで、多種多様な視点を駆使した映像や都市空間にあふれる音などによって、人々の悲哀に満ちた人生の陰影を表現。人々のありふれた日常が、わずか11分で変貌していく様を描き出した。

監督
イエジー・スコリモフスキ
製作
エバ・ピャスコフスカ
イエジー・スコリモフスキ
製作総指揮
ジェレミー・トーマス
アンドリュー・ロウ
エド・ギニー
アイリーン・タスカ
マレク・ジドビチ
脚本
イエジー・スコリモフスキ
撮影
ミコワイ・ウェプコスキ
編集
アグニェシュカ・グリンスカ
音楽
パベウ・ミキェティン

リチャード・ドーマー:映画監督
ボイチェフ・メツファルドフスキ:夫
パウリナ・ハプコ:妻
アンジェイ・ヒラ:ホットドッグ屋の主人
ダビド・オグロドニク:バイク便の男
アガタ・ブゼク:登山家(女)
ピョートル・グロバツキ:登山家(男)
アンナ・マリア・ブチェク:医者
ヤン・ノビツキ:画家
ウカシュ・シコラ:少年
イフィ・ウデ:犬を連れた女
マテウシュ・コシチュキェビチ:元ボーイフレンド
グラジナ・ブウェンツカ=コルスカ:産気づいた女
ヤヌシュ・ハビョル:死んだ男

by映画.com


5時からの11分間をいろいろな角度から切り取ってみた群像劇ってところなんでしょうが、正直、11分じゃないように感じていた。

物理的な11分が納得できたのは、半分くらい。

それよりも。

登場人物すべてが、中途半端さを感じさせるのも微妙だ。

服装や所作・言動、割り当てられた職業・佇まいのすべてが、なんか普通から外れている気がした。

それよりも何よりも。



すべてが「そのため」に収束されるってのは如何なものか?

因果応報でもないし、運命論でもない。

しかも、かなり、悲しい結末でもあるし。



確かに最後のシーンは「映像美」と呼べるほどの美しさがあった。

「そのため」にはこれくらいのことは「必然」なんだろうけど。



兎に角、好き嫌いは別として、迫るものを感じた。