アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

山里学校・秋の草木染め講習会終わりました。

2012-10-01 16:39:00 | 草木染め
   とよた都市農山村交流ネットワークが主宰する山里学校・秋の草木染め講習会が、9月15日(土)に、どんぐり工房で開かれました。

   山里学校の草木染め講習は、草木の採取から始まります。穂がだいぶほほけはじめたマルバアカソを採っているところです。

   マルバアカソを刻みます。この日は、干してしまっておいたカリヤスの葉とクリの皮でも染めることにしました。

   刻んだマルバアカソは鍋に入れて、ソーダ灰を加えて煮ます。ソーダ灰を加えるとアルカリ水になり、アカソのもつ赤い色の成分が引き出されるのです。漉したあと、空気に触れさせて酸化させます。こうすると、きれいな赤い液に変ります。ただし、2番液以降でないと、茶色がかった赤にしかなりません。

  2番液、3番液のアカソで染めた布を洗っているところです。最後の工程です。

  カリヤス染めエコバッグ。割り箸で模様をつけました。

  こちらは、アカソ。Tシャツがきれいにできました。

  この日は通常の草木染めのほか、藍の葉を使ってたたき染めもしました。

  新聞紙の上に布を置き、葉を載せて、その上にビニール袋を敷いて小づちでたたきます。しっかりとよくたたくと、葉っぱの形がきれいに写ります。次の日水で洗って日に干すと、青い色になります。

  右から2番目のピンクの布は、アカソで染めた絹スカーフです。アルカリ水で煮出した液では、絹は染まらないはずなのですが、アカソはなぜか美しい色が出ました。

  手前のバッグはクリのアルミ媒染。鉄媒染してから石灰の上澄み液に入れて、クリの鬼皮のような色にもしてみました。ネットワークのスタッフの一人から、むきたての新鮮なクリからピンクの色が出たことがあると聞きました。いつか試してみたい。

  今回は、3種類の草木を使い、それぞれ鮮やかで美しい色になりました。秋晴れの一日、少々暑かったのですが、参加した方々には、たのしい時を過ごしていただけたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チエ流マクロビオティック料理教室・晩夏の部、終わりました。

2012-10-01 15:04:46 | マクロビオティック
 今年6年目にはいったチエ流マクロビオティック料理教室は、9月の10日と12日に晩夏の部を終了しました。ここ3年、秋の教室のメニューはイタリア風マクロビオティック料理と決まっています。講師の初田知恵子さんが、毎夏、イタリアのカッラーラという町に滞在して、イタリアの料理や食文化を学んでくるからです。

  今回のイタリア料理のメインメニューは、手打ちパスタピッチ。粉と水とオリーブ油をまぜてこね、手だけで伸ばしたパスタです。かけるのは、トマトソース。こちらは、昨年の教室でつくり方をおしえてもらいました。

  前夜煮ておいたソースを、イタリアの漉し器を使って漉します。

  今度の教室は、2日とも小さいお子さんとそのお母さんが何人も参加してくださいました。こどもは、こんなに小さいときからお料理大好き!

  まだあんまり目立ちませんが、妊婦さんも参加。

  赤ちゃんをおんぶしたお母さんも来てくださいました。

  右端が、チエさん。ピッチを伸ばしているところです。手で伸ばしてから、めん台の上で転がしながら伸ばします。

  パスタはうどんと違って、こねすぎるのは禁物。適度にこねて伸ばします。

   顔に白い粉をいっぱいくっつけたKくんは、ずっと熱心に生地を伸ばし続けました。

   マクロビオティックの定番料理、小豆カボチャ。塩だけの味付けで滋味を引き出します。

   マッシュルームのカツレツ風。イタリアで、鶏肉のカツレツを習ってきたチエさん、鶏肉の食感に近い素材として、マッシュルームをえらびました。すばらしいアイデアです。
      常連のTさんが振るっているのはココアパウダー。ティラミスを作っています。

   できたのが、これ。コーヒーは、穀物コーヒーにして、もともとはタマゴなどで出すはずのこくは、生のアーモンドから出しています。下に敷く生地はレーズンとクルミのパン。このティラミス、代替品とはおもえないおいしさでした!

   カツレツとブドウのサラダのお皿に載っている大きな花は、花オクラ。食べられます。開催日の朝、友人の家でもらってきました。

   今回の教室も、たくさんの方々が遠方から来てくださいました。いつものように、常連さんもはじめての方も、すぐにうちとけて和気藹々とした雰囲気の中で、終了しました。

   次回の教室は、11月中ごろから12月はじめの間に開く予定です。近いうちにブログに告知しますので、お気軽にご参加下さい。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする