アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

誰がかじった?

2012-10-12 17:26:20 | アンティマキの場所に生きる動植物
   このところ、毎日、もと畑にあるクリの木の下まで、クリ拾いに行きます。木の下まではなんとか辿れるよう草を刈ったので、行きやすくなりました。

   大きい木は1本しかないので、そんなにたくさんは落ちていません。でも、イガの中でぷくぷくに詰まった実が、だいたい毎日これくらいずつ拾えます。ほったらかしの木なので、ちょっとでも拾えたら、もうけ物と思って、うれしくなります。

   クリの木の周りには、イノシシが掘った穴がいくつもあります。イノシシと競争して拾っているのですが、きょう、こんな実を見つけました。

   かじられています。跡がまだ新しい。リスかウサギなのでしょうか? でも、なぜ、全部かじらなかったのか、不思議。①かじっている最中、別の動物が来たので危険を感じ、中断せざるを得なかった。②途中でおなかいっぱいになった。③おいしくなかった。このみっつのほか、なにか理由を思いついた方がいたら、おしえてください。

   拾いためたクリで、今夜は今年初のクリご飯です。わたしは、クリの皮を全部むかずに渋皮がついたまま煮たり炊いたりするので、割に楽。そしてむいた鬼皮は、大事な染め材料になるので、あした外に干すつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすけ夢里まつりもうじきです!

2012-10-12 08:20:53 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   豊田市足助地区の三州足助屋敷周辺で、ここ数年毎年行われている「あすけ夢里まつり」、いよいよあと10日後の開催です。

   私は数年前から、商品だけ販売してもらっているのですが、実際に販売に立つのは今年初めて。どんなお祭りか、私も楽しみ。昨年に引き続き、今年も奥三河Three trees+として出店します。詳細は以下のとおりです。

   日時;10月21日(日)10時から午後4時まで 雨天決行
   場所;豊田市足助町 三州足助屋敷前広場
   主宰:あすけ夢里まつり実行委員会
   
  手作りの雑貨や地元の職人さんが作った工芸品、お菓子やパンや草木染め製品、お惣菜やお弁当も。無農薬野菜などのファーマーズマーケットでは、地元産の新米の販売も行われます。恒例の脱穀ワークショップや野良着ファッションショーも見ものです。

  私は、あさって14日のビーガン祭りの準備に追われています。夕べは遅くまで焼き菓子やパンの袋のラベル貼りを。この仕事、焼き菓子やパンを製造して販売するまでの工程で、私の一番好きでない仕事なのです。早いうちに済ませようと、がんばりました。

  きょうは、今からオートミールと玄米粉のクッキー作りに入ります。日曜日はたぶん上天気みたい。昨年以上の盛況振りを見せそうなビーガングルメ祭り。奥三河Three trees+のブースナンバーは、46番です!
   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする