こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

首相 農政改革を自賛 生産調整発言で波紋も ダボス会議

2014年01月24日 18時31分16秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「首相 農政改革を自賛 生産調整発言で波紋も ダボス会議 (2014/1/24)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
安倍晋三首相は22日、スイス・ダボスで開かれている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)での基調演説で、米の生産調整について「民間企業が障壁なく農業に参入し、作りたい作物を需給の人為的コントロール抜きに作れる時代が来る」と述べた。
企業の参入規制や生産調整の廃止を前提にしたとも取れる発言で、新たな米政策の実践を通じ、5年後をめどに生産者や団体を中心に需要に合った生産ができる状況を目指す政府・与党の方針との整合性を問われそうだ。

安倍首相は、自身が「既得権益の岩盤を打ち破るドリルになる」として、規制改革に強い意欲を示した。
昨年成し遂げた改革として、米の生産調整見直しなどを挙げ「日本では久しく不可能だと言われてきたことだ」と述べ、自らの成果として強調した。

規制改革の具体策として、地域を限って大胆な規制緩和を行う国家戦略特区が春から動きだすことを指摘した。
「いかなる既得権益も私のドリルからは無傷でいられない」と、改革を続ける決意を示した。

環太平洋連携協定(TPP)は「経済政策を支える主柱」と位置付けた。
欧州との経済連携協定(EPA)も推進するとした。
こうした経済連携により、「外国の企業・人が最も仕事をしやすい国に変わっていく」とアピールした。
経済政策「アベノミクス」の成果も強調した。
というもの。

自分は、もともと安倍晋三首相の発言には疑問を持っているのだが、近ごろは、もっと疑問なんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農政改革是非で論戦 通常国会きょう召集

2014年01月24日 18時23分19秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「農政改革是非で論戦 通常国会きょう召集 (2014/1/24)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
第186通常国会が24日、召集される。
農政では、日本型直接支払制度(多面的機能支払い)の法制化など一連の農政改革の関連法案を政府が提出し、その是非をめぐって与野党が激論を交わす。
春にかけてヤマ場を迎える環太平洋連携協定(TPP)交渉への対応も大きな焦点となる。

・TPPヤマ場 対応も焦点

政府・与党は昨年10月から11月にかけ、日本型直接支払制度の創設、経営所得安定対策(戸別所得補償制度)や米政策の見直しなど一連の農政改革を議論し、12月には政府の「農林水産業・地域の活力創造プラン」の中で正式決定した。
農水省は今国会に、この関連法案2本をはじめ5法案を提出する。
また農地中間管理機構(農地集積バンク)を含めた農政改革の財源となる、2013年度補正予算案や14年度予算案も審議される。

ただ、政府・与党内での農政改革議論は約1カ月間で決着。
生産現場からは、米需給の緩和や所得の減少といった可能性があるとして不安の声が出ている。
また昨年の通常国会に民主、生活、社民の野党3党が共同提出した戸別所得補償制度法案も継続審議となっている。
農政改革の是非だけでなく、今国会では与野党が農政の在り方や今後の方向性についての論戦を繰り広げそうだ。

一方、TPP交渉をめぐっては、与野党ともに国会での情報開示を強く求める。
交渉参加各国は2月に閣僚会合を検討中で、交渉は今国会の会期中にヤマ場を迎える。
国会の意思である、農産物の重要品目の関税維持などを求める衆参農水委員会の決議を守って交渉するよう、各党が政府に強く迫るとみられる。

通常国会召集日の24日には安倍晋三首相が施政方針演説を行い、これに対する衆参両院での各党代表質問は28~30日に行う。
「経済最優先」の姿勢を鮮明にする首相が、農政やTPPについてどう言及するか注目される。
会期は6月22日までの150日間。

表面だけの話し合いではなく、将来のための激論をしてもらいたいと思うのだが、農業を知らない人たちばかりでは、ピントがずれた論戦になるのだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費増税 直後の米購入激減 米穀機構が過去2回調査

2014年01月24日 18時16分23秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「消費増税 直後の米購入激減 米穀機構が過去2回調査 (2014/1/24)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
過去の消費税導入・増税時に米の購入が大きく落ち込んだことが、米穀機構の調べで分かった。
消費税3%導入(1989年4月)、5%に引き上げ(97年4月)を控えた3月と、導入、引き上げ後の4月を比較。
3月の購入数量は買いだめする動きが強まり前年に比べ10%増となり、4月は14~18%減と反動が出た。
5月以降は通常に戻った。同機構は今回も過去のデータを踏まえ、消費者の購入動向を注視していく方針だ。

・駆け込み需要 前月は10%増

安倍晋三政権は4月から、消費税を8%に引き上げる。
同機構は過去の増税時に米の購入がどう変化したか、総務省の家計調査を基に分析した。

竹下登政権が消費税法を施行した89年。
施行前3月の米購入数量は、直前の駆け込み需要で前年比9.6%増と伸びたが、施行後の4月は反動で18.1%減となった。

橋本龍太郎政権が消費税を3%から5%に引き上げた97年。
増税直前の3月は10.6%増と伸びたが、4月は14.1%減と落ち込み、駆け込み需要とその後の買い控えが明確に表れた。

いずれも5月からは通常の購入ペースに戻った。
購入ペースの回復が早かったことについて同機構は「精米の一般的な賞味期限が約1カ月間のためではないか」と分析している。

また当時の需給状況を見ると、97年は豊作で需給が緩和基調であるにもかかわらず、89年と同様、駆け込み需要が発生したと指摘。
ただ購入価格は89年、97年のいずれも増税前と後では目立った変化はなかった。

同機構は、4月の消費税引き上げ以降、消費動向を注視する他、小売価格や販売数量のデータに基づく駆け込み需要や買い控えの状況を開示する予定だ。
というもの。

調べなくても、売り場では判り切っている事。
自分の仕入れにも影響してしまうから、3月の仕入れは、1か月分くらい多くしておかなくてはいけないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山間の現状視察 鳥獣害対策に要望も 衆院農水委 千葉訪問

2014年01月24日 18時05分15秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「中山間の現状視察 鳥獣害対策に要望も 衆院農水委 千葉訪問 (2014/1/24)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
衆院農林水産委員会は23日、千葉県鴨川市で中山間地域での都市・農村交流の取り組みと農村環境の整備について、現地視察と意見交換を行った。
坂本哲志委員長ら10人が参加。
日本型直接支払制度や鳥獣被害対策、担い手育成などで現場の実態に合った仕組みを求める声が上がった。

参加した議員らは、同市大山地区で棚田オーナー制度を取り入れ、都市住民を巻き込みながら地域活性化につなげた大山千枚田を視察した。
東条地区では、集落ぐるみでの環境保全活動について報告を受けた。

意見交換で地元農家らは「中山間地域等直接支払制度のおかげで何とか営農が続けられる状況。一層の支援をお願いしたい」と訴えた。
自民党・宮腰光寛筆頭理事は「農村の文化や景観を守るために新たな日本型直接支払制度を措置する。活用して地域農業の多面的機能の発揮につなげてほしい」と答えた。

また、鳥獣被害で「現場実態に合った柔軟な対策ができる仕組みが必要」「行政区を超えた広域の取り組みも重要だ」などの意見も出た。
坂本委員長は「地域の営農・環境を子どもたちに引き継いでいけるよう、現場の声を国会審議に反映させたい」と話した。
というもの。

現場視察は、数か所では判らないと思う。
日本の大半が、もっと条件が悪い場所にある田畑が多いから、そういう場所を、もっともっと視察してほしい。
そういう場所を知ってもらうと、もっとコメント内容が、現実に近づくと思うのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿の角で装飾品 宮城県石巻市

2014年01月24日 17時44分19秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「[鳥獣害と闘う 地域の資源に 8] 鹿の角で装飾品 宮城県石巻市 (2014/1/24)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
カキ養殖が盛んな宮城県石巻市牧浜地区。高台にある集会所では毎週火曜日と木曜日になると、女性漁業者の笑い声が響く。
東日本大震災による津波で養殖いかだを失い、新たな仕事として、ニホンジカの角からネックレスやピアスを作り、販売する。
農業にとって厄介者の鹿の捕獲を後押しする取り組みで、農業、漁業双方の復興に弾みをつける。

・復興担う農漁 後押し

アクセサリー作りには毎回、女性5、6人が参加する。
材料は地元で捕獲された鹿の角。3ミリほどの厚さで輪切りにされた角の表面を電動やすりで磨き、切れ込みを入れる。
漁網の糸を巻いて飾り付けると、ピアスやネックレスが出来上がる。
1回の作業で、1人10個ほど作るという。
ネックレスは1個2800円、ピアスは1組5800円。
震災の半年後、2011年9月に取り組みが始まり、これまでに3000個以上を売り上げた。

活動を支えるのが、同県の牡鹿半島で仕事づくりを目的に活動する一般社団法人「つむぎや」だ。
法人メンバーは主に首都圏出身で、全員が20代と若い。
作業のたびにメンバー1、2人が駆け付け、一緒に作る。

素材に鹿の角を選んだのは、法人代表の友廣裕一さん(29)らが、地域でニホンジカが増え、農業被害が深刻になりつつあると知ったからだ。
「カキ養殖を失った牧浜地区の新しい手仕事になる。鹿の捕獲の後押しと一石二鳥だ」(友廣さん)と考え、アクセサリー作りを始めた。
販路は法人メンバーが開拓した。
全国のアクセサリー店や雑貨店、喫茶店など約50店で販売。
被災地支援に賛同する店を中心に広がった。

女性漁業者は60、70代がほとんど。法人メンバーとは親子以上の年齢差だが、作業中は笑い声が絶えない。
津波で養殖いかだを失い、廃業した阿部たい子さん(64)は「家では何もすることがない。若い人と交流し、プラス思考じゃないと駄目なんだと分かった」と声を弾ませる。
 
鹿の生息域拡大に頭を悩ます同市。
昔から市東部の牡鹿半島の山林に鹿は生息していた。
しかし、震災後は平場に下りてきて、農作物などの被害が拡大した。
市は「震災で捕獲ができず、頭数が増えた」とみる。

復興には地域経済の両輪である漁業と農業の振興が欠かせない。
これまで有害鳥獣の捕獲は県猟友会石巻支部に委託してきた。
13年度には、市内にもう一つの支部が誕生。
14年度は捕獲隊の人数を増やし、体制を強化する。

阿部けい子さん(73)は、昨年11月のカキ養殖再開後も活動に欠かさず参加する。
実家が農家で、鳥獣害の深刻さを知っている。
けい子さんは「鹿をこういうことにも利用できるのかと感心し、参加したら面白くてやめられなくなった」と話し、カキ養殖の復興と鳥獣被害の軽減で地域が元気になる姿を思い描く。

キャンペーンへの意見をお寄せください。
〒110―8722 日本農業新聞編集局「鳥獣害と闘う」キャンペーン取材班。
ファクス03(5295)7465、メールはseikatsu@agrinews.co.jp
というもの。

完全にマイナスをプラスにしたと思う。
なんか、楽しさそうだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶好調

2014年01月24日 17時29分06秒 | Weblog
精米機は、午後からメーカーの精米担当の人が来てくれて、今まで修理・調整はかかってしまったが、部品の交換もしなくて良くなった上に、精米ムラも解消し、残粒もきれいに排出されるようにもなって、気分はルンルンである。

この精米機は、使い込んでいる精米機という事ではなく、今主流となっている分搗米の精米状態の原点を作った精米機でもあることから、精米プログラムがオリジナル設定となっている。
よって、部品を交換するというのは、全てプログラムも組み直さなければらない可能性もあり、正直いって、かなり悩んでいたのだった。

それをしなくて良くなったのだから、嬉しいのは当たり前である。

ルンルン。
今日は夢見がいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県農林水産部から依頼が来た

2014年01月24日 13時41分08秒 | Weblog
本日、福岡県農林水産部で米麦大豆の専門技術指導員より、「福岡県では「夢つくし」「元気つくし」「ヒノヒカリ」などの米の高品質安定
生産、ブランド化により、農家の経営向上・消費者への安心・安定供給を図るために、現場指導にあたっております。
つきましては、これまで御社では本県産米の取扱いは無いと存じますが、これから米を取り巻く環境が大きく変わることが予想されますので、
①今後の米の消費・生産動向、②今後選ばれる米はどのようなものかなどについて、御社へ訪問し、お米の流通・販売の一人者であり、生産現場にもお詳しい西島代表にご指導を賜りたく、メールにてお願いします。」というメールと電話での依頼があった。

隣の佐賀県との付き合いがあるが、依頼されれば断らないので、快く引き受けた。

事前に、質問などをまとめて連絡してくれるという事だが、質問なんて、その場で色々と変わってくるものなのだから、そんなの要らないと思うのだけれど、気を使ってくれているのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシ:“嫌われ者”の魅力展示 におい、調理法も

2014年01月24日 11時57分50秒 | Weblog
gooのニュースに「カメムシ:“嫌われ者”の魅力展示 におい、調理法も 毎日新聞 2014年1月23日(木)18:11」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
兵庫県伊丹市の市昆虫館で22日、企画展「あなたの知らないカメムシの世界~カメムシだらけにしたろかー!」が始まった。
「くさい」「作物を食い荒らす」というイメージが強く、嫌われがちなカメムシの知られざる魅力を伝えようと、同館学芸員の長島聖大さん(34)が企画。
甘い香りを出したり、宝石のように美しく輝いたり、害虫を食べてくれたりと多様なカメムシの生態を紹介している。
3月31日まで。【幾島健太郎】

同館によると、カメムシの仲間は世界に3万種以上おり、日本には1300種以上が分布。
アメンボやタガメもカメムシの仲間だという。

同館2階の第2展示室では、日本に生息する55科のカメムシの標本を全て集めて展示。
世界で最も美しいカメムシといわれるニシキキンカメムシも見ることができる。

他にもミズカマキリやタイコウチなどが泳ぐ姿や、においの体験コーナーがある。
刺されると強いかゆみを伴う「南京虫(トコジラミ)」に長島さんが血を吸われてみた体験記も展示。
南京虫は1970年代以降ほとんど見かけなくなっていたが、近年になり発生例が相次いでいる。

食べられるカメムシを集めたコーナーではタイやラオスで人気のタガメを調理方法とともに紹介している。

同館の奥山清市館長(43)は「嫌いと思っても、まずは知ることが大切。皆さんのカメムシ観を覆すような発見があるはずです」と来館を呼びかけている。

火曜休館。午前9時半~午後4時半。入館料は大人400円、中高生200円、3歳から小学生100円。
というもの。

虫。根本的に嫌いなので・・・・
でも、カメムシは、仕事からしても、好きになれない。
昆虫館なんて行ったら、体中がザワザワして、駄目ぇ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養表示の原則義務化 零細業者は対象外 消費者委調査会

2014年01月24日 11時52分16秒 | Weblog
昨日の日本農業新聞e農ネットに「栄養表示の原則義務化 零細業者は対象外 消費者委調査会 (2014/1/23)」という記事が出ていた

内容は以下の通り
内閣府消費者委員会は22日、栄養表示に関する調査会を開き、食品表示法のもとで義務化する食品と業者の対象範囲について本格議論に入った。
原則全てを義務化するものの、零細業者は例外とする方針を確認した。
今後は、例外となる業者の範囲について議論を深める予定だ。

新たな表示ルールでは栄養表示を加工食品と添加物について義務化することになっている。
ただ、国際整合性と業者の実行可能性から(1)水など栄養表示の必要性が薄い食品(2)加工食品の原材料となる食品(3)小さいため物理的に記載が難しい小包装食品(4)日替わり弁当のようにレシピがごく短期間で変更される食品――は、表示義務を免除する。

小規模事業者についても、過度な負担は生活を脅かすとして免除する。

委員からは「小規模事業者は義務化されれば事業を継続できない」「例外となる業者の範囲を広げるべき」といった意見が相次いだ。
というもの。

自分からすると、コンビニ弁当やスーパーの惣菜コーナーを頻繁に使ているから、表示してもらえると嬉しいんだよな。
でも「日替わり弁当のようにレシピがごく短期間で変更される食品は、表示義務を免除する」となると、どっちになるんだろうな。
表示が義務化されたら、自分は表示があるものだけを選ぶだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「七三分け」半世紀ぶりに若者のトレンドに 職種問わず人気

2014年01月24日 11時40分52秒 | Weblog
gooのニュースに「「七三分け」半世紀ぶりに若者のトレンドに 職種問わず人気 産経新聞 2014年1月23日(木)12:08」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
古くさいオジサンの髪形と思われていた「七三分け」が、半世紀ぶりにファッショントレンドに躍り出ている。
昭和39年の東京五輪を契機に大流行したアイビールック定番のヘアスタイル。
それが昨年、2度目の東京五輪招致決定と好景気感が重なるなか、アイビー由来のトラッドファッションが復活し、ブレザーやネクタイが決まる髪形として注目だ。
清潔感のなかに男らしさが漂い好感度も上々。
新たな分け目にクシを入れる男子が増えてきた。(重松明子)

美容室「MINX(ミンクス)」原宿店(東京都渋谷区)。
飲食店勤務の男性(23)の下ろした前髪が七三に分けられ、ワックスでスッキリなでつけられると、見た目が一気に好青年! 鏡の姿に「いい感じですね」とはにかむ男性。
「このまま彼女のお父さんに会いに行ける髪形です」とトップスタイリストの藤巻巡日人さん(28)がほほ笑んだ。

オシャレに敏感な若い男性客が多い同店では、七三分けの注文が一昨年から入り始め、昨年には人気上位の髪形に定着した。
「景気が上向き、『育ちの良い装い』への関心が高まっている。
注文する方の服装もアメリカントラッドが多い」と藤巻さん。
かつての七三分けとの違いはサイド内側の刈り込みだ。
タイトなシルエットで、昔風のもっさり感は全くない。

タレント、加藤浩次さんのようなツヤのあるコテコテ七三から、俳優の伊勢谷友介さんやレオナルド・ディカプリオさん風と、リクエストされる七三分けも多様化。
「モード、黒革などのワイルドな装いにも合う。
職種を問わず、手入れがラクで薄毛カバーもできる便利な髪形。
人気が続きそう」と藤巻さん。

一方、10分千円のヘアカット専門店「QBハウス」の若者向け新業態「FaSS(ファス)」中目黒店(目黒区)でも、「七三分けの注文が2割に達し、立地柄多い外国人は特にコテコテを希望する傾向」と風下への広がりがうかがえた。

復活の発生源は? ニューヨークやパリのコレクションでヘアメイクアップチーフを務める、資生堂ビューティートップスペシャリストの原田忠さん(42)によると、「コレクションでは2007年ごろにはスーツを引き立てる髪形『クラシックスタイル』として登場していた」。
トラッドをベースにしたドレススーツで台頭した米国人デザイナー、トム・ブラウン氏の影響が大きいという。

トラッド復活が七三分け復活のベースだが、日本においては東日本大震災が布石になったと見ている。
「震災を経験し、ソフトで中性的な“フェミ男”よりも、非常時に対応できるたくましい男性像に魅力を感じる男女が増えた。
サイドを刈り上げトップをなでつけて額を出した七三分けは、こざっぱりと男らしいイメージ。
整えたヒゲで強さを演出するのが今風です」

航空自衛隊出身という異色の経歴の原田さんらしい分析だ。

短髪の七三分けは散髪頻度が多くて大変そうだが、七三分け歴4年、アパレルのニューヨーカー勤務の阿久澤卓也さん(34)は、「美容室は年1、2回で、随時自分でカットしている」と手慣れた様子だ。

16日夜、この原稿をまとめながら見ていたニュース番組に、長いウエーブヘアが特徴だった五輪スノーボード2連覇中のショーン・ホワイト選手が、七三分けで現れた。世界中の思わぬところで“好青年”増殖中!?
というもの。

そういえば、チラホラ見るものな。

しかし、分けられる髪の毛があるでけで、うらやましい。
自分なんて、「昭和枯れすすき」だものな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居ランナーに生トマト自販機 カゴメ、期間限定で設置

2014年01月24日 11時19分36秒 | Weblog
gooのニュースに、「皇居ランナーに生トマト自販機 カゴメ、期間限定で設置 朝日新聞 2014年1月24日(金)07:11」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
カゴメは東京都千代田区のランナー向け休憩施設に生のトマトの自動販売機を置いた。
来月23日の東京マラソンまでの1カ月限定。
疲労軽減に役立つとされるトマトを「皇居ランナー」にアピールする。

「半蔵門ランナーズサテライト JOGLIS」に置かれた自販機は、真っ赤なトマトをイメージしたデザイン。
トマトは280グラム(400円)と180グラム(300円)の2種類あり、鮮度を保つため2日に1回、入れ替える。
担当者は「走った後の栄養補給にぜひ」と話す。

日本自動販売協会によると、生ものではバナナやリンゴを扱う自販機はあるが、トマトは珍しいという。
というもの。

「生ものではバナナやリンゴを扱う自販機はあるが、トマトは珍しい」っていうけど、自分の場合、「生もの」という括りだと「玉子」しか思いつかない。
北海道で仕事をしていた時は、深川から富良野に抜けるための道端に、玉子の自動販売機があって、休みの時によく、ドライブついでに買いに行っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよーニャンコ

2014年01月24日 09時44分15秒 | Weblog


フクは定位置で、なんと同じ姿勢。
リリはちょっと場所換え。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えーとぉー

2014年01月24日 09時26分11秒 | Weblog
昨日、フルメンテナンスしてもらった事によって、動かなくなってしまった店頭精米機。

昨晩、精米機の構造やら何やらと色々と考えて、1つの結果を出して、さっきそれを試してみたところ、動いた。
もっとも、抵抗の位置などについいて、変わってしまったのだが・・・・

部品を交換しなければ、分搗米などは、相変わらずムラになってしまうが、白米であれば問題なく出来る。

メーカーが直せなかったものを、自分が直した場合、料金はどうなるのだろうか。
チャラ?、それとも自分がもらえるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする