いや~、青虫号は絶好調です。カタツムリみたいな進み具合になりましたが、泥よけとハチサンタイヤは快適快適(^^)ノ
さて、本日は泥よけをご紹介しましょう。 今回使用した金具とネジ類で、青虫号をひっくり返さなくても前後の泥よけを工具無しで脱着できるようになりました(^-^)v
先ずは上ブリッジの様子は
蝶ネジを使っているので工具は不要。 正しい付け方でないようですが扱いが楽なので結果はオッケー。
下ブリッジはご覧の通り差し込み形式。
ステー留めにはお洒落なダルマネジは扱いづらいのでシンプルな留めにここも蝶ネジ。
ちなみにステーと泥よけはこのようにダルマネジは使わずやはりシンプルに。
このアイデアは昨年ブルベ600でお会いしたヒロセのランドナー氏の泥よけを参考にさせていただきました。ガッチリ確実に固定できるので、輪行時のイライラ感は解消です。
前泥よけは同じく蝶ネジでオペレートできるように構成。
もちろんステーどめも写真の通り。
赤唐辛子号も同じように処理できればありがたいんだけど、サイドプルブレーキなので制約が大きくて(^^;; カンチブレーキの有り難みってこんな所にも現れてしまうんですよね(^-^)
さて、本日は泥よけをご紹介しましょう。 今回使用した金具とネジ類で、青虫号をひっくり返さなくても前後の泥よけを工具無しで脱着できるようになりました(^-^)v
先ずは上ブリッジの様子は
蝶ネジを使っているので工具は不要。 正しい付け方でないようですが扱いが楽なので結果はオッケー。
下ブリッジはご覧の通り差し込み形式。
ステー留めにはお洒落なダルマネジは扱いづらいのでシンプルな留めにここも蝶ネジ。
ちなみにステーと泥よけはこのようにダルマネジは使わずやはりシンプルに。
このアイデアは昨年ブルベ600でお会いしたヒロセのランドナー氏の泥よけを参考にさせていただきました。ガッチリ確実に固定できるので、輪行時のイライラ感は解消です。
前泥よけは同じく蝶ネジでオペレートできるように構成。
もちろんステーどめも写真の通り。
赤唐辛子号も同じように処理できればありがたいんだけど、サイドプルブレーキなので制約が大きくて(^^;; カンチブレーキの有り難みってこんな所にも現れてしまうんですよね(^-^)