朝、目覚めると暴風気味(@@; う~ん、どうしよう・・・・・・昨日の移動距離もあったことなので、もう一度寝してから、暴風が収まるのを待とう。
しかし、再び目覚めると風は収まるどころかだんだん強くなってきた。こうなったら、暴風に強い太いタイヤの銀シャリ号で近場をお散歩することに。
ということで、風が強まる中、海岸通りに出ると、すぐに重装備のサイクリスト2名の追いついた。
ナニナニ?どうやらフランスからやって来たらしい。泥除けも日本国内では見かけそうもないヨーロッパ風味のオーラが出ていたよ。時速17キロ程度しか出ていなかったので、箱根方面に行っていたら本日の宿は沼津くらいかな?逆に、早川口で進路を南に取ったら、河津くらいまでしか到達できないんじゃないかな?
ちょっとボケでしまったが、富士山にはたくさん雪が積もっていた。もうこんな季節なんだね。といっても、もう12月だから(^^;
今日はボヨヨンタイヤだから、金目サイクリング道路を選択。いつも赤唐辛子号では嫌気の差す鮫肌道路も、おのタイヤなら全く気にならない。太いタイヤが成せる技(^^)v
先日撮った場所でもう一度。あら~ま~、富士山がホワイトアウトして写っていない・・。
お気に入りのダート区間。今日は、この道を時速18キロで進めるのだ。
そして、更にダート!
終点まで行ってみると、民家に入ってゆきそうになった。結局、この場所がダートの終点。
今日は時間がないからな~。ヤビツ方面はまたの機会にしておこう。
来た道を再び戻り、平塚宿を通過し、13時過ぎに帰着。
本日のお散Potaは、速度がとても懐かしく思えた。昔はこんな感じで、一日60~80キロ程度走り、夕方に一夜お世話になる野宿場所を探していたんだよね(^^;
それにしても、昼間、ず~っと風が強かった。。。。
走行距離・・・・40キロ程度
*後で調べたら、辻堂付近は風速7~8~9m/s。これじゃ134号も砂が舞って霞むわけだ(@@;