昨日は一日中、秘密基地にこもっていたので、今日は少しだけ乗りましょね(^^)
ちょうど、東海道53次の戸塚宿→藤沢宿間、戸塚駅周辺での再開発がほぼ完了したようなので、その様子を探りに行ってみた。噂によると、だいぶ様変わりしたらしい・・・。
7時過ぎに秘密基地を発進。今日はノンビリゆっくり走行なので銀シャリ号が馬となった。
とりあえず、梶尾川サイドのサイクリング道路(?)を使用し、戸塚駅を越えこの場所を折り返し地点にした。江戸方面からやってきて、右手にヤマザキの工場が見える場所。
工場を過ぎたら左手にすき家が見えてくる。その奥に見えている看板が・・・
この標識。小田原・藤沢方面はバイパスとなり、自転車通行禁止となる。
300m進むと、標識がこの通りに分かれる。ここは左の戸塚方面へ。
直進は、ほら!この通り、歩行者や自転車が通行止めとなっているから。
先ほどのYを左に進み、この標識は直進。
ダイエイを右手に見ながら・・・
ここも直進。
すると、悪名高き開かずの踏み切りに到達。案の定、踏み切りが鳴っており、先ずは東海道線上りが走っていった。
そして、横須賀線の下りが来た後、東海道線の踊り子が通過。
でも、今日はラッキーだ。このあと、踏み切りは開きわずか4分だけの我慢で終わった(^^)v
戸塚駅西口の再開発により、道が少し変わっていた。ここは、迷わず小田原・藤沢方面へ。
もちろん、この標識も小田原・藤沢方面に。
戸塚宿の上方見附跡を発見!
石が歴史を物語っている。
そして、セブンイレブンが出現するところから、少しずつ上り坂が始まる。
やがて、先ほど分かれたバイパスと合流する標識が現われる。
更に進むと、この標識。
合流地点手前250m。
そしてあの先が合流地点だ。
合流地点~。
後ろからやってくる車には要注意。このときはたまたま一台も走ってこなかったけど、いつもはスピードを出しながらバンバン車がやってくる。
本線に入ると、路肩はとても狭いので細心注意を払わなくてはいけない。
そして、12月12日地下道が開通した原宿交差点にまもなく差し掛かる。その前に、あのY地点は大船・湘南台方面に進むことになる。
ここが分岐点。迷わず大船・湘南台方面に進路をとろう。
なぜなら、あの地下道は歩行者・自転車などは通行止め。
平面の原宿交差点を越えると、再び本線と合流する。
合流後は狭い路肩を行かざるを得ないので、再び要注意。
ちょっとビビッてしまったパンダの置物。でもなかなか可愛い顔をしていた。その奥に見える標識は・・・・
この標識。旧東海道は右の江ノ島・藤沢方面K30を行かなくてはいけない。
しかし、ご覧の通り、左車線のバイパスへ流入する車が絶え間なく、自転車で右側に移るのは決死の覚悟が必要だ。
たとえ車が途切れても、白い車が居る場所はレジャーセンターの出口なので、ここから出てくる車も多い。
そんな危険な道には・・・・・ちゃんと自転車に優しい道が用意されてるのだ。指差す一番左側の細い道を進めば、安心して行くことができる。
その側道の先は、先ほどの道と合流できるようになっているから(^^)
そして、ここがその合流地点。
無事藤沢市に入った。まもなく藤沢宿だ。
遊行寺の坂道は快適なダウンヒル。でも飛ばしすぎは危険。この先に結構右折する車が多い交差点があるので。
その交差点を過ぎ、藤沢橋に到達。ここら辺が藤沢宿なのかな?
ここで、本日の東海道シリーズはおしまい。このあとは、海岸を目指し、K30をそのまま進んでゆく。
この交差点を通過したとき、右手に見えたのが・・・
おぉぉ、あの二郎だ!いつかきっと再挑戦する日がやってくるはず(^^;
小田急線のガードをくぐり・・・
東海道線の跨線橋をゆく。
その東海道線を通りすぎると、藤沢警察署Y字路が出現。ここも結構くせ者で、車の流れに乗らないと、右方面になかなか行きづらい。今日は、タイミングを逃し、右往左往してしまった(^^;
そのままK30を進んでゆくと、とうとう海岸に出る予感!
もちろん、ここは小田原・平塚方面に。左の江ノ島方面に行くと、あのODKに行き着く(^^)
海岸通り~~~。快適な4車線となり自転車海苔も多くなる。
サザンビーチを通過すると・・・
あのサザンCが左手にチラ見できるのだ。
そのまま進むと、相模川を渡る橋に到着。この標識は迷わず直進。
トラスコ湘南大橋・・・
橋の上はこちらを走ったほうが安全。
あららら。。。今日は箱根方面はしっかりと雲ってしまっている。
ということで、本日のポタポタはオシマイ。平塚の港を通過し、今年最後の自転車用品を買いに宮川さんちへ。宮川のおじさま、よいお年をお迎えくださいませ(^^)
購入した物品は、買いそびれていたNC12月号、空気入れのホース、そして、布製のバーテープ。
コットンのバーテープが大好きだったのを思い出したからね。赤唐辛子号のハンドルに巻くことにしよう。
ということで、昼前には秘密基地に戻り、午後からはしっかり運転手を務め、渋滞するなかあちこち運転業務を行ったのでありました。
走り納めは・・・明日かな?(^^;
走行距離・・・・57キロ程度
ヤバイな・・・・夕方からお腹が緩くなってきましたぞ(@@; まさかアレはありえないと思うけど・・・。