
やっと黄モッコウバラが咲きました。







おばちゃん好みの花なので他の種類も買って植えましたが、我がガーデンとの相性がいまいちみたいでした。



(知り合いは「私は和のオダマキが好きよ!」と主張していました。好みは人それぞれですね。)







マイガーデンの中では古株ですが、いっこうに大きくならず、目立たない存在のバラです。


これはムッちゃんのすずらんです。(ムッちゃんからもらった株が増えたもの。)

これはれい子ちゃんのみやこ忘れです。(れい子ちゃんが持ってきてくれた花がきれいなので挿し木で増やしたもの。)

これはHさんのカキドオシです。
(おばちゃんはグレコマという名の斑入りを持っていましたがいつの間にか絶えてしまいました。)


これはどこからか飛んできた(?)フウロソウです。

おばちゃん好みの花なので他の種類も買って植えましたが、我がガーデンとの相性がいまいちみたいでした。
これはカーリーミントです。

絶やしたくないので常に目に入るこの場所に植えました。
大好きな花木の一つ、マルメロの花はそろそろ終わりかな。

おばちゃんの好きな色の西洋オダマキもやっと開花です。

(知り合いは「私は和のオダマキが好きよ!」と主張していました。好みは人それぞれですね。)
今日、おばちゃんは芽がでたミルクシスルをポットに移植しました。


ピクルス用きゅうりの苗も移植しました。


蝶豆の移植はもうちょっと待った方がいいような。

気になっていたランの株分けもして、

気になっていた月桃の鉢を一回り大きい鉢に替えて…。

庭をふらふらして、気になる作業を片付ける。
ただこれだけの一日なのに、父だったらお風呂の中で“あぁ~極楽極楽”と呟いていたかも。
春の穏やかな一日。
今日は亡き父を思い出しておばちゃんもお風呂の中で“あぁ、極楽極楽”と呟いてみようかな。