7月の何日だったかな?
用事で出かけ,たまたま車で走っていた道に大きな
「梛八幡神社はこっち」っぽい看板。
「確か・・・以前,たつの市立龍野歴史文化資料館で見たような???」
と思い,用事の帰りに寄り道。
けっこう大きな立派な神社でした。
参道には,小さなカエルがたくさんぴょんぴょん。かわいかったです。
確認しよう,龍野歴史文化資料館に行って!
と思いながらも,コロナで自粛。
そろそろ,減ったかな?
と思い,やっと8月26日,龍野歴史文化資料館に!
企画展もやっていたのですが,それは置いといて,
目的の梛八幡神社・・・ありました。
現代にも続く,梛八幡神社神事獅子舞の模型のほか,
梛八幡神社祭礼絵馬,弘化2年(1845年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/12/b99c1ef40644e7bfd918c1a77acadf37.jpg)
梛八幡神社角力興業願,安政6年(1859年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/eecbefc85c2feec1e10c6526057defb3.jpg)
梛八幡神社角力興業願「口上之覚」を見ると,
「四本柱,幕等も相用不申,行司迚(とて)も別段差入不申」
角力をするから,許可してちょうだい・・・って書いている?
絵馬の方をじっくり見ると,
神社の境内で角力を奉納しており,
四本柱も幕もあります。
行司は・・・絵馬がところどころ剥がれ落ちているので,よくわかりません。
奥には相撲を見ている役人さん?
祭の神輿や幟,それを担ぐたくさんの人々がいるので,
角力ではなく,祭りを見ている?
現在は10月20日が祭りだそうですが,
「梛八幡神社角力興業願」は10月になっているから,
祭で角力を奉納する?
(10月の祭りの角力の許可は10月に願い出ても無理ですよね。いや,旧暦,今の暦・・・?)
絵馬では四本柱も幕もあるのに,
「口上之覚」では,四本柱も幕も用いない,と言っているのは,
絵馬は絵馬,神様に奉納するものだから,四本柱も幕もあっても,
現実には,藩の質素倹約で四本柱も幕もできない?
絵馬と口上之覚の間に14年あるから,藩は厳しくなった?
想像するのは楽しいけれど,実際はどうだったのか・・・
展示されていた「口上之覚」以外の古文書を見ないとわかりませんね。
久々に,古文書で楽しみました。
でも,・・・実は「口上之覚」を全く読み違えていたら,
話になりませんね。
昨日,第1回課題が返ってきました。
前半は,「,」の場所を間違えた以外はパーフェクトなのに,
後半はたくさん間違えていて,
なんとか「A」です。
間もなく第2回提出です。
「あなたの声」はもちろん,
「幕末の梛(なぎ)八幡神社祭礼絵馬&角力興業願」です。
用事で出かけ,たまたま車で走っていた道に大きな
「梛八幡神社はこっち」っぽい看板。
「確か・・・以前,たつの市立龍野歴史文化資料館で見たような???」
と思い,用事の帰りに寄り道。
けっこう大きな立派な神社でした。
参道には,小さなカエルがたくさんぴょんぴょん。かわいかったです。
確認しよう,龍野歴史文化資料館に行って!
と思いながらも,コロナで自粛。
そろそろ,減ったかな?
と思い,やっと8月26日,龍野歴史文化資料館に!
企画展もやっていたのですが,それは置いといて,
目的の梛八幡神社・・・ありました。
現代にも続く,梛八幡神社神事獅子舞の模型のほか,
梛八幡神社祭礼絵馬,弘化2年(1845年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/12/b99c1ef40644e7bfd918c1a77acadf37.jpg)
梛八幡神社角力興業願,安政6年(1859年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/eecbefc85c2feec1e10c6526057defb3.jpg)
梛八幡神社角力興業願「口上之覚」を見ると,
「四本柱,幕等も相用不申,行司迚(とて)も別段差入不申」
角力をするから,許可してちょうだい・・・って書いている?
絵馬の方をじっくり見ると,
神社の境内で角力を奉納しており,
四本柱も幕もあります。
行司は・・・絵馬がところどころ剥がれ落ちているので,よくわかりません。
奥には相撲を見ている役人さん?
祭の神輿や幟,それを担ぐたくさんの人々がいるので,
角力ではなく,祭りを見ている?
現在は10月20日が祭りだそうですが,
「梛八幡神社角力興業願」は10月になっているから,
祭で角力を奉納する?
(10月の祭りの角力の許可は10月に願い出ても無理ですよね。いや,旧暦,今の暦・・・?)
絵馬では四本柱も幕もあるのに,
「口上之覚」では,四本柱も幕も用いない,と言っているのは,
絵馬は絵馬,神様に奉納するものだから,四本柱も幕もあっても,
現実には,藩の質素倹約で四本柱も幕もできない?
絵馬と口上之覚の間に14年あるから,藩は厳しくなった?
想像するのは楽しいけれど,実際はどうだったのか・・・
展示されていた「口上之覚」以外の古文書を見ないとわかりませんね。
久々に,古文書で楽しみました。
でも,・・・実は「口上之覚」を全く読み違えていたら,
話になりませんね。
昨日,第1回課題が返ってきました。
前半は,「,」の場所を間違えた以外はパーフェクトなのに,
後半はたくさん間違えていて,
なんとか「A」です。
間もなく第2回提出です。
「あなたの声」はもちろん,
「幕末の梛(なぎ)八幡神社祭礼絵馬&角力興業願」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます