今日は,斑鳩寺庫裏特別公開(第2回)に朝から行ってきました。
第2回ということは,第1回もあったと思うのですが,
第1回は知らなかったので,行っていません。
今回は新聞に載っていたのに気がついたので行ってきました。
いただいた説明のプリント&説明を聞いた私のメモによると,
斑鳩寺庫裏は,建築から368年がたち,破損が激しくなったための解体修理だそうです。
昨年から着手し,平成33年度完成予定(平成に33年はあるのかな?ま,それはともかく)です。
昨年度は,御祈祷所・表門を解体
本年度から庫裏全体を覆う建物の中で修理しています。
斑鳩寺自体は聖徳太子が開いた寺とされ,
境内からは11世紀の瓦が出ています。
天文10年(1541年)に境内のほとんどが焼失。
現在の庫裏は記録によると,慶安2年(1649年)建築です。
解体中の中を見ると,
いろんな柱や壁,
修理中で解体された壁や床のないところがあります。
(まるでビフォーアフター)
慶安という時代は,
江戸時代になってまだ半世紀。
中世的なところが残っています。
中世建築はのちの時代に比べ,柱は細く,
柱の本数が多いです。
しかし,
何度か修理や改築をしたようで,
どか~んと太い梁(はり)や鴨居を通して柱を切り取ったところが何か所かありました。
中世的なたくさんの柱よりも広く使えますね。
明治になって継ぎ足したところもありました。
また,真っ白な壁もありました。
阪神淡路大震災のあと,
耐震のため改築したそうです。
説明の神戸建築文化財研究所の方が,
「解体は歴史がわかるチャンス」とおしゃっていました。
「修理だけなら速いけど,
調査し,できるだけもとあったものをそのまま使ったりするので,
時間がかかる。
でも,歴史を伝えていくことが大切。」
とのことでした。
「まだ,平成33年までかかります。
調査の結果,今日お話ししたことと違うことが見つかって,
言うことがかわるかもしれません。
また,年に1回ぐらい特別公開をし,説明会をしますから,
ぜひどうぞ。」
とのことでした。,楽しみですね。
テレビでは,日光東照宮や清水寺の修理を見たことがありますが,
めったに見られるものではありません。
(姫路城の修理は見ましたよ,ちょっとだけ。)
楽しみが増えました。
今日は実は姫路市では「こころの祭り 姫路」があったのですが,
今年は斑鳩寺の方にしました。
11月24日~26日まで
「網干ロマン街道めぐり」があるので,また,大覚寺に行こうと思います。
第2回ということは,第1回もあったと思うのですが,
第1回は知らなかったので,行っていません。
今回は新聞に載っていたのに気がついたので行ってきました。
いただいた説明のプリント&説明を聞いた私のメモによると,
斑鳩寺庫裏は,建築から368年がたち,破損が激しくなったための解体修理だそうです。
昨年から着手し,平成33年度完成予定(平成に33年はあるのかな?ま,それはともかく)です。
昨年度は,御祈祷所・表門を解体
本年度から庫裏全体を覆う建物の中で修理しています。
斑鳩寺自体は聖徳太子が開いた寺とされ,
境内からは11世紀の瓦が出ています。
天文10年(1541年)に境内のほとんどが焼失。
現在の庫裏は記録によると,慶安2年(1649年)建築です。
解体中の中を見ると,
いろんな柱や壁,
修理中で解体された壁や床のないところがあります。
(まるでビフォーアフター)
慶安という時代は,
江戸時代になってまだ半世紀。
中世的なところが残っています。
中世建築はのちの時代に比べ,柱は細く,
柱の本数が多いです。
しかし,
何度か修理や改築をしたようで,
どか~んと太い梁(はり)や鴨居を通して柱を切り取ったところが何か所かありました。
中世的なたくさんの柱よりも広く使えますね。
明治になって継ぎ足したところもありました。
また,真っ白な壁もありました。
阪神淡路大震災のあと,
耐震のため改築したそうです。
説明の神戸建築文化財研究所の方が,
「解体は歴史がわかるチャンス」とおしゃっていました。
「修理だけなら速いけど,
調査し,できるだけもとあったものをそのまま使ったりするので,
時間がかかる。
でも,歴史を伝えていくことが大切。」
とのことでした。
「まだ,平成33年までかかります。
調査の結果,今日お話ししたことと違うことが見つかって,
言うことがかわるかもしれません。
また,年に1回ぐらい特別公開をし,説明会をしますから,
ぜひどうぞ。」
とのことでした。,楽しみですね。
テレビでは,日光東照宮や清水寺の修理を見たことがありますが,
めったに見られるものではありません。
(姫路城の修理は見ましたよ,ちょっとだけ。)
楽しみが増えました。
今日は実は姫路市では「こころの祭り 姫路」があったのですが,
今年は斑鳩寺の方にしました。
11月24日~26日まで
「網干ロマン街道めぐり」があるので,また,大覚寺に行こうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます