5月26日(土)は、午後に町田で人に会う用事があったので、午前中は芹ヶ谷公園に行ってみました。芹ヶ谷公園は、看板が通勤電車(小田急線)から見えるのですが、公園を散策するのは初めてです。
小田急線の町田駅南口で降りて、小田急線沿いに看板が出ている新宿方面に行ってみました。
<小田急線沿いの立葵>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/1bdf8852fcde9762ab64df866dd28614.jpg)
小田急線沿いを歩いていると、素晴らしい立葵が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cf/a0b6054bb9b738411f685df94a4e1b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/9b4e561f421b935f577d4463b674e9fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6b/c0ba889c5699df5255ba565d3a1a6a10.jpg)
素晴らしい立葵をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e5/06afc36864972a3fa979b840b664a7b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/31/3788b1a1392d9f39318fd6870009e982.jpg)
別の場所にも、ご覧のような立葵が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/24/2a0693f201db905ae3dac71068ca69c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/aaa9259a98231b8ef08e8987ee022165.jpg)
折角なので、度アップでも撮ってみました。
小田急線沿いを歩いていると、先の方に、こんもりとした森があって芹ヶ谷公園のようでした。
住宅地に入って、道なりに暫く進むと、左手の奥の方に芹ヶ谷公園への下り坂が見えました。
そのまま直進すると、赤いノボリの神社が見えたので、お参りしてからここに戻って来ることにしました。
<母智丘神社(もちおじんじゃ)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/ec6e7c7373101fb088f9edcea496a7df.jpg)
神社に着くと、2014年11月の「町田/原町田七福神巡り」で来ている母智丘神社の裏だと分かりました。
折角なので、正面に回って鳥居を通ってお参りすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/99b0cd7e13a2cb44f4bcadd81dd0a4a2.jpg)
取り敢えず、母智丘神社の鳥居を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/ce3ff39799a611a70e1f3b949acb0622.jpg)
境内に入ると、七福神巡りの弁財天が祀ってあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/3292c6da9a42facb7245e0d6e3b34719.jpg)
隣にあった手水舎で身を清めて、拝殿に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7b/ca2b860447d1fa5b988b4d7f66ea2791.jpg)
拝殿を撮って、無事に芹ヶ谷公園が散策できるようにお参りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/48/e0993baeadf95468460abd8174e1f458.jpg)
お参りしてから拝殿の入口を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/92/f44bfdecf6529cf92a3bf55e7ea47329.jpg)
弁財天と手水舎を撮って拝殿の裏に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/cbd10900a67c2b3f20d61bae0e6ea317.jpg)
拝殿の後ろには、ご覧のような本殿(?)があったので撮ってみました。
<芹ヶ谷公園(せりがやこうえん)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a1/5d8b9a4d1ff06178bed1b479a1ce5a16.jpg)
元の下り坂に戻ると、先の方に看板<芹ヶ谷公園入口>が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/45/c8b55a8dbcc5f2b2420b0339349a3278.jpg)
坂道を下りて左に曲がると、芹ヶ谷公園の石碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6a/5db9827825259c34f6be401fc6bfef41.jpg)
入口からは、ご覧のような階段を下って園内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/aa/6e31601538ce52bc198eb7125d3c2d57.jpg)
階段を下りると、ご覧のような小田急線の土手の下に着きました。
右側に、小田急線から見える看板があったので、ここが芹ヶ谷公園の端ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/44/24ca0fe880dae6a3294cfbd8298fc1ff.jpg)
看板の後を通って、反対側に見えた土手に登ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b1/de5d6e3df6b569a3a18fe65272aa74ca.jpg)
途中、園内にご覧のようなベンチが見えたので撮ってみましたが、辺りに人はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/311ce7e11c2f6bdca28d89e76416fd36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/81be80f3750743bd198822b6e0bae8c8.jpg)
反対側の土手から、いつも見える看板を撮ってみました。
照明器具があったので、ライトアップすることもあるのですね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c0/00983fe75c4cb99e38a2143a20a8ab9e.jpg)
園内に戻りましたが、うす暗い場所は蚊に刺されそうなので避けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/29dd3bafc64c933ff58e810992014902.jpg)
白の花を咲かせている植物の池がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/48/89b44a8e6583ac4a8709cb358fa3e412.jpg)
白い花をアップで撮ってみましたが名前(カラー?)は分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/8ea61ec4441c65b3bc42383c8ce97453.jpg)
ご覧のような広場があってベンチも置いてありましたが、訪れている人はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/6fbec002776d8a53dc8be792b332f70c.jpg)
先に行くと、ご覧のような小さな池がありましたが、ここにも人はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d9/d7a89a86f3bb17fe35d87c790067d53c.jpg)
近くに、芹ヶ谷公園の案内図があったので現在地を確認しました。
先程あった広場は芝生広場、池はジャブジャブ池で、これから向かう白い部分は多目的広場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/2a2375b5414e000105ae30bab3d4f734.jpg)
更に先に行くと、ご覧のような東屋があって奥に池が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/6bb3aa0943112605a678516aeafecd69.jpg)
取り敢えず、ザリガニ釣りが出来そうな池を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/33c80bdee8503dd586764b43ad9f1e24.jpg)
ご覧のようなカモがいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c7/85dce7f476c03c7a780e768c3a4899c9.jpg)
散策路脇には、ご覧のような植込みもありましたが、手入れはあまりされていないみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/5447e1a929975cae01d801b2586d1130.jpg)
ご覧のような連絡通路を通って、多目的広場に行ってみました。
尚、上の道路に出て右に行けば町田街道に出れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/dd726ced24e1fd6af60e8cd0c4388cf6.jpg)
連絡通路を通ると、左側に巨大なオブジェがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ba/31eb65c85876b268d0692b1e41c9ae40.jpg)
又、オブジェの左奥に、ご覧のような水路もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f0/ee7c9a211fffb722306ffa433dedf3f4.jpg)
折角なので、オブジェと水路を一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9b/c572c963a996b87c4f37c553a3c1af25.jpg)
多目的広場のベンチで一休みしていると、広場の先の方に動く物が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/79d4d77aca7b49698a1e7ceda34929aa.jpg)
アップで撮ると、ご覧のような物が動いたので、後で行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/4b4093cea06dc9f0dd088630f127cf48.jpg)
後ろの「アーチの泉」を撮って、多目的広場の先の方に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c2/4a233123dce577e6a455c68c3003aebf.jpg)
多目的広場の先に着くと、水の広場(虹と水の広場)と動いていませんが噴水シーソーがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/c50df9df9229b5cf8a659ed485e57012.jpg)
暫くすると、噴水シーソーの上部から水が出始めたので急いで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/46d7d0de125a7417b4b8a199c9e9f848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/54756642c9b81a20ce411422fbcbe3bd.jpg)
暫くすると、噴水シーソーは徐々に傾き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/875c8a08cf36247a3f70b93c8c7b9e26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/4f6928e8a1ae192be592affdea625217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/d4fc743f803f4a05e86dc39bc53dd7d2.jpg)
傾き始めた噴水シーソーを、別の位置から撮ってみました(子供も怪訝そうに見ています)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a9/216da9a07055158b6238adeee4e024d7.jpg)
噴水シーソーがクロスしたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/8556dee620463e1d9e259745a5a79249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/4ce2e609d66330389c9789c8b488b55a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/4d566b9a2d69bd018db0dc98497248da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/0527fe87639f940b4ede838529d090b4.jpg)
回っている噴水シーソーをいろんな角度から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/b48cfc9b6fe2df2dc33181cd5eb32129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/29abf000fd02617356f9e9419172c3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/c88be6d342c69447d528e1a45467dac7.jpg)
折角なので、中央部をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a6/09eb7e9c7d12412fb452327c125ce8d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/03f35b2328845ef16dadad6f7d20e3ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/a2db64bd80129ed925e87decdeb52260.jpg)
噴水シーソーを別角度から撮って、「虹と水の広場」を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/827033fd9d8fc6737656631583e769df.jpg)
「虹と水の広場」の先に行くと、ご覧のような「開かれた宇宙」(高橋清作)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/00158a7fa633a45fbf83f1f0314b496e.jpg)
ご覧のような水路の脇を通って、国際版画美術館の方に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/9137c494caf06cb9e9962c20d48ba89f.jpg)
国際版画美術館ではイベント(浮世絵モダーン)を遣っていたのですが、時間がなかったので入りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/f8f6d6fab5cadc75e793a35ed4681170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/ddcde030b1a94b800ad37a512118e02c.jpg)
「森の丘」にあるご覧のような階段を上って、出口に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/51a99b9c4cb74a3e5087cb1fd3dcb028.jpg)
「森の上」に着くと、ボーリングの玉のような物が置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/2396ef2ff4d819922e04e43c6cba974b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4a/003435f536e6e7ee7b41221d102e40b0.jpg)
近くに行って、井上武吉作の「マイ・スカイ・ホール」を反対側から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/c2674cffffb5aa2e12e188af9166f177.jpg)
ご覧のような門から芹ヶ谷公園の外に出ましたが、公園の名前は付いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ba/a555b8bcf01ad03156582059bb0f5bc3.jpg)
出口から町田街道に出て、待ち合わせ場所の町田駅に向かいました。
途中、町田街道にあった案内図で現在地を確認しました。
案内図の左にある緑色の部分が芹ヶ谷公園(約11ha)で、芹ヶ谷公園は約45分で散策できました。
小田急線の町田駅南口で降りて、小田急線沿いに看板が出ている新宿方面に行ってみました。
<小田急線沿いの立葵>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/1bdf8852fcde9762ab64df866dd28614.jpg)
小田急線沿いを歩いていると、素晴らしい立葵が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cf/a0b6054bb9b738411f685df94a4e1b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/9b4e561f421b935f577d4463b674e9fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6b/c0ba889c5699df5255ba565d3a1a6a10.jpg)
素晴らしい立葵をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e5/06afc36864972a3fa979b840b664a7b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/31/3788b1a1392d9f39318fd6870009e982.jpg)
別の場所にも、ご覧のような立葵が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/24/2a0693f201db905ae3dac71068ca69c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/aaa9259a98231b8ef08e8987ee022165.jpg)
折角なので、度アップでも撮ってみました。
小田急線沿いを歩いていると、先の方に、こんもりとした森があって芹ヶ谷公園のようでした。
住宅地に入って、道なりに暫く進むと、左手の奥の方に芹ヶ谷公園への下り坂が見えました。
そのまま直進すると、赤いノボリの神社が見えたので、お参りしてからここに戻って来ることにしました。
<母智丘神社(もちおじんじゃ)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/ec6e7c7373101fb088f9edcea496a7df.jpg)
神社に着くと、2014年11月の「町田/原町田七福神巡り」で来ている母智丘神社の裏だと分かりました。
折角なので、正面に回って鳥居を通ってお参りすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/99b0cd7e13a2cb44f4bcadd81dd0a4a2.jpg)
取り敢えず、母智丘神社の鳥居を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/ce3ff39799a611a70e1f3b949acb0622.jpg)
境内に入ると、七福神巡りの弁財天が祀ってあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/3292c6da9a42facb7245e0d6e3b34719.jpg)
隣にあった手水舎で身を清めて、拝殿に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7b/ca2b860447d1fa5b988b4d7f66ea2791.jpg)
拝殿を撮って、無事に芹ヶ谷公園が散策できるようにお参りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/48/e0993baeadf95468460abd8174e1f458.jpg)
お参りしてから拝殿の入口を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/92/f44bfdecf6529cf92a3bf55e7ea47329.jpg)
弁財天と手水舎を撮って拝殿の裏に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/cbd10900a67c2b3f20d61bae0e6ea317.jpg)
拝殿の後ろには、ご覧のような本殿(?)があったので撮ってみました。
<芹ヶ谷公園(せりがやこうえん)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a1/5d8b9a4d1ff06178bed1b479a1ce5a16.jpg)
元の下り坂に戻ると、先の方に看板<芹ヶ谷公園入口>が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/45/c8b55a8dbcc5f2b2420b0339349a3278.jpg)
坂道を下りて左に曲がると、芹ヶ谷公園の石碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6a/5db9827825259c34f6be401fc6bfef41.jpg)
入口からは、ご覧のような階段を下って園内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/aa/6e31601538ce52bc198eb7125d3c2d57.jpg)
階段を下りると、ご覧のような小田急線の土手の下に着きました。
右側に、小田急線から見える看板があったので、ここが芹ヶ谷公園の端ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/44/24ca0fe880dae6a3294cfbd8298fc1ff.jpg)
看板の後を通って、反対側に見えた土手に登ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b1/de5d6e3df6b569a3a18fe65272aa74ca.jpg)
途中、園内にご覧のようなベンチが見えたので撮ってみましたが、辺りに人はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/311ce7e11c2f6bdca28d89e76416fd36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/81be80f3750743bd198822b6e0bae8c8.jpg)
反対側の土手から、いつも見える看板を撮ってみました。
照明器具があったので、ライトアップすることもあるのですね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c0/00983fe75c4cb99e38a2143a20a8ab9e.jpg)
園内に戻りましたが、うす暗い場所は蚊に刺されそうなので避けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/29dd3bafc64c933ff58e810992014902.jpg)
白の花を咲かせている植物の池がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/48/89b44a8e6583ac4a8709cb358fa3e412.jpg)
白い花をアップで撮ってみましたが名前(カラー?)は分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/8ea61ec4441c65b3bc42383c8ce97453.jpg)
ご覧のような広場があってベンチも置いてありましたが、訪れている人はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/6fbec002776d8a53dc8be792b332f70c.jpg)
先に行くと、ご覧のような小さな池がありましたが、ここにも人はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d9/d7a89a86f3bb17fe35d87c790067d53c.jpg)
近くに、芹ヶ谷公園の案内図があったので現在地を確認しました。
先程あった広場は芝生広場、池はジャブジャブ池で、これから向かう白い部分は多目的広場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/2a2375b5414e000105ae30bab3d4f734.jpg)
更に先に行くと、ご覧のような東屋があって奥に池が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/6bb3aa0943112605a678516aeafecd69.jpg)
取り敢えず、ザリガニ釣りが出来そうな池を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/33c80bdee8503dd586764b43ad9f1e24.jpg)
ご覧のようなカモがいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c7/85dce7f476c03c7a780e768c3a4899c9.jpg)
散策路脇には、ご覧のような植込みもありましたが、手入れはあまりされていないみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/5447e1a929975cae01d801b2586d1130.jpg)
ご覧のような連絡通路を通って、多目的広場に行ってみました。
尚、上の道路に出て右に行けば町田街道に出れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/dd726ced24e1fd6af60e8cd0c4388cf6.jpg)
連絡通路を通ると、左側に巨大なオブジェがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ba/31eb65c85876b268d0692b1e41c9ae40.jpg)
又、オブジェの左奥に、ご覧のような水路もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f0/ee7c9a211fffb722306ffa433dedf3f4.jpg)
折角なので、オブジェと水路を一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9b/c572c963a996b87c4f37c553a3c1af25.jpg)
多目的広場のベンチで一休みしていると、広場の先の方に動く物が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/79d4d77aca7b49698a1e7ceda34929aa.jpg)
アップで撮ると、ご覧のような物が動いたので、後で行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/4b4093cea06dc9f0dd088630f127cf48.jpg)
後ろの「アーチの泉」を撮って、多目的広場の先の方に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c2/4a233123dce577e6a455c68c3003aebf.jpg)
多目的広場の先に着くと、水の広場(虹と水の広場)と動いていませんが噴水シーソーがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/c50df9df9229b5cf8a659ed485e57012.jpg)
暫くすると、噴水シーソーの上部から水が出始めたので急いで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/46d7d0de125a7417b4b8a199c9e9f848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/54756642c9b81a20ce411422fbcbe3bd.jpg)
暫くすると、噴水シーソーは徐々に傾き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/875c8a08cf36247a3f70b93c8c7b9e26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/4f6928e8a1ae192be592affdea625217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/d4fc743f803f4a05e86dc39bc53dd7d2.jpg)
傾き始めた噴水シーソーを、別の位置から撮ってみました(子供も怪訝そうに見ています)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a9/216da9a07055158b6238adeee4e024d7.jpg)
噴水シーソーがクロスしたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/8556dee620463e1d9e259745a5a79249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/4ce2e609d66330389c9789c8b488b55a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/4d566b9a2d69bd018db0dc98497248da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/0527fe87639f940b4ede838529d090b4.jpg)
回っている噴水シーソーをいろんな角度から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/b48cfc9b6fe2df2dc33181cd5eb32129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/29abf000fd02617356f9e9419172c3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/c88be6d342c69447d528e1a45467dac7.jpg)
折角なので、中央部をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a6/09eb7e9c7d12412fb452327c125ce8d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/03f35b2328845ef16dadad6f7d20e3ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/a2db64bd80129ed925e87decdeb52260.jpg)
噴水シーソーを別角度から撮って、「虹と水の広場」を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/827033fd9d8fc6737656631583e769df.jpg)
「虹と水の広場」の先に行くと、ご覧のような「開かれた宇宙」(高橋清作)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/00158a7fa633a45fbf83f1f0314b496e.jpg)
ご覧のような水路の脇を通って、国際版画美術館の方に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/9137c494caf06cb9e9962c20d48ba89f.jpg)
国際版画美術館ではイベント(浮世絵モダーン)を遣っていたのですが、時間がなかったので入りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/f8f6d6fab5cadc75e793a35ed4681170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/ddcde030b1a94b800ad37a512118e02c.jpg)
「森の丘」にあるご覧のような階段を上って、出口に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/51a99b9c4cb74a3e5087cb1fd3dcb028.jpg)
「森の上」に着くと、ボーリングの玉のような物が置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/2396ef2ff4d819922e04e43c6cba974b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4a/003435f536e6e7ee7b41221d102e40b0.jpg)
近くに行って、井上武吉作の「マイ・スカイ・ホール」を反対側から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/c2674cffffb5aa2e12e188af9166f177.jpg)
ご覧のような門から芹ヶ谷公園の外に出ましたが、公園の名前は付いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ba/a555b8bcf01ad03156582059bb0f5bc3.jpg)
出口から町田街道に出て、待ち合わせ場所の町田駅に向かいました。
途中、町田街道にあった案内図で現在地を確認しました。
案内図の左にある緑色の部分が芹ヶ谷公園(約11ha)で、芹ヶ谷公園は約45分で散策できました。