4月25日(土)は、神奈川県に緊急事態宣言が発令されたことに伴い「あつぎつつじの丘公園」は臨時休園でしたが、南側第2駐車場にいた係りの人に聞くと、駐車場は使用禁止ですが、園内は散策出来るというので入ってみました。
尚、「あつぎつつじの丘公園」は2015年5月の「あつぎつつじの丘公園をぶらり」で来ているので5年ぶりになります。
<南側第2出入口付近>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/36/d2637b2894d8723bfd07884c0e87ee3f.jpg)
園内に入ると右側に、ご覧のようなツツジ(アケボノ)が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/9eefbb7c22805fe1ee6d1b475b3665fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/797fd7c9e99b7f6ba4fbe032841564ca.jpg)
所々に、蕾があるのでアケボノは咲き始めみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/37/a24a86efe6ec7ddff22ced0d9a3a7b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/3362bd8dab6f5b0d74351fc763683a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/3aa0412758c30673efe0c0c9760ff72c.jpg)
折角なので、アケボノをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/3b9304d6901a552858a424507b30982e.jpg)
隣に、ご覧のような白いヒラドツツジ(?)が咲いていました。
尚、アケボノに比べると少ないですがヒラドツツジにも蕾はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/57b2b19430fb02fd3f39b4779903ee98.jpg)
ヒラドツツジの中に、1花だけアケボノ(?)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/91/596556c05da1cba7f4034eb35dd71be8.jpg)
折角なので、アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/3613a72f1507f9bb03f5002b3f600bed.jpg)
ついでに、ヒラドツツジもアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/87fcfaede92aec4c4b85308d83b1e2c5.jpg)
反対側に、ご覧のような赤いヒラドツツジ(キリシマ?)が咲いていたので撮りに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/d30fe1830b6142efe3ae5bfe0d7c8b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/f3c918133a4460a02b8195fc31e63c1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/17/3051d82577b57fe6a989dcdfece0d99e.jpg)
素晴らしいヒラドツツジをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/db/8ec0be7573e8340dd2904750b1ee6ed5.jpg)
遊歩道の入口に、案内板「あつぎつつじの丘公園」があったので近くに行ってみました。
<「友好の花」付近>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/6abb3f7c4e5d7adcbf7aa57f141ed80f.jpg)
取り敢えず、案内板で現在地を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/33/2d14295bb749f4c1f81658803594b7cb.jpg)
右側にあるツツジの植栽エリアを撮ってみましたが、開花状況は2分~3分咲き程度ですね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/bb0766945075eddc941fbd374c34b825.jpg)
折角なので、手前の植込みをアップで撮って、遊歩道の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/bcba38774bbbbbd1c5128b02f5a9c666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e8/785331ba3eafcc48ecdd79c967fa77c9.jpg)
遊歩道の脇に、ご覧のようなオオムラサキ(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/a275070f52812d2349faca42b1afe96f.jpg)
ご覧のような遊歩道を通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/c3f2e4329dca5d66058ccef1014ce079.jpg)
咲き具合の様子が分かるオオムラサキがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/6177dafadb12e58cc6e9316a98aeecf9.jpg)
右側に、ご覧のような「友好の花」があったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/ad4b8b040a353386eedb2bd522b0676f.jpg)
近くに行くと、中程から下の方にオオムラサキが咲いていました。
又、標柱には6都市の名前がありましたが、由来などは分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/02fb9fcc91297c298ef3fadd12c55f21.jpg)
取り敢えず、オオムラサキを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/9dc70fd03ac545f10451051bbcd875ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/31/91d69de316d64b3bbd211af7cacf8bcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b4/3265bafb565f7150d874e5bc79e4f953.jpg)
ついでに、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/619cf157753be0f3cf265a04ff7b56d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5d/05da22a86533209f18292bfb6190d425.jpg)
南側第1駐車場が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/92a7b53719df71cf52a33e207a353093.jpg)
手前に、アケボノが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/838b016d7007730aaf99ed6f928d439a.jpg)
ご覧のような遊歩道を通って芝の広場に向かいました。
<芝の広場(多目的広場)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/8f0be1057f616c0ad6f990c1c9522bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/98fdd94a48f69f7ca277055215aa0d1d.jpg)
広場の上に着くと、右側に東屋が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3f/53efc240c0c9b06b28bce29872801d5d.jpg)
階段を下りながら、右側の植込みを撮ってみましたが、殆どがオオムラサキ(?)の蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c4/203c96fae0146f4b01b340932e462a57.jpg)
ついでに、東屋をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/968c4f0632489452bec1b0aaba3b5f33.jpg)
広場に着いたので、下りて来た階段を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/b858668dc8314785fb21ffc4759230d6.jpg)
取り敢えず、広場の奥の方にある「交流の森」に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/605f1115c404ae17db4a2b40933b4039.jpg)
広場の西側に着くと、ご覧のようなツツジの植込みがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a3/fe9f3b508b8cfc804b64b105317ffd8e.jpg)
遊歩道の脇に行くと、ご覧のようなアケボノが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/9635e432f6a4e9941cd821cf68f59bed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/497fb83911dadec7c1cc11b46584458e.jpg)
素晴らしいアケボノだったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/42/4492edcd0d63158aed79dfa3ef584c7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/36aef491ef412bdf89b6626f291844e2.jpg)
ついでに、倍率を上げてアケボノを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/3be907218904de6ff79bf00132133b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2b/99723671b122273d4bc9dc2f777d169c.jpg)
オオムラサキが1花咲いているアケボノの植込みがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/9d9450f922e8a2fc99e61b89424f6f8a.jpg)
又、別の場所にも同じようなオオムラサキが咲いていたのでアケボノと一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c1/af704ed3c234e3c04ac9bd5906b4f44c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/de45bf5d0b7619dee9994ef35875bc9c.jpg)
見頃が過ぎているようなアケボノも咲いていましたがアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/83b505f86c91edb486b8a2652d181693.jpg)
又、ご覧のような蕾のアケボノもあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/76/7a4a85caa35186916d27afa2834d1eff.jpg)
遊歩道の先に行くと、ご覧のような赤いヒラドツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/f62f2404a617e54e73ece26e40776ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cf/081810b9f80febc0154402c2dd072a41.jpg)
素晴らしいヒラドツツジだったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/86c5e838ea0208b8d29db1d404d97b4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/98/1d77b3ea49b5c7fb8386c8a9884f7033.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/30a49e87b62ca88f094f8e0aee847193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/645ed23de940b6478d98604cfef581b8.jpg)
振り返って、歩いて来た遊歩道をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3e/ddff9618ba5079f8dd8a92b6a64c0d14.jpg)
ご覧のような遊歩道を通って「交流の森」に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/6af24c04b88060899c25aebd3807b8f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/5926835698bae6a679269e4a854edeba.jpg)
「交流の森」との分岐に着くと、手前にヒラドツツジの植栽エリアがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f6/df6ab30c090992673a0562d5a16fd3be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/08/afcfa4f77eac33bf1a6dff23ccb5cab2.jpg)
この辺りは陽当りが良いのか(?)、花は咲いていますが良く見ると小枝が上の方に真っ直ぐ伸びていました。
<交流の森>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/64/d307e0b38acfaad545267eb02c6c4963.jpg)
ご覧のような休憩所のある「交流の森」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/14/cf5dd53c8fdcaa62739530d6d10f4f68.jpg)
オオムラサキの下に、ご覧のような白いヒラドツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/5143016a6a253bb03f10e77ee46c387e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ee/5731d4fcf0b2ba01aac75dbbf15ab52e.jpg)
未だ蕾もありますがヒラドツツジをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/0db888560c9e981390c906fee5529a42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d3/cdce418e2f7a2ba0a8e93e247d03121a.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/c8da97c9dcd887dffb5081a90e5c8e7a.jpg)
ついでに、休憩所も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/f7e7c54d3aed887b5f8abc78fc6c68ba.jpg)
休憩所の向かい側に、ご覧のようなキリシマが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/8a9f9be0c70cdb59ed6136ef8e9f13bd.jpg)
素晴らしいキリシマだったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/8681c1e7a4b0f0d9dea4a2b18c07c595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/a7415e198f936509bd7231ed9e9f1c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/a450837330133f5209374696fb4faa23.jpg)
更に、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/1a3bb409484035df969347419233e451.jpg)
花の密を集めている蜂(?)がいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/05/b2547f97e5694a6129304e2c9911786e.jpg)
散策路にも、ご覧のようなキリシマが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/25/f1c78a5d184985c629f74d47338e11c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/9f03ea3a210b0f0913dc6dc8104d7157.jpg)
取り敢えず、近くに行ってアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/12b4f092f05957935e134bcfc63a64d5.jpg)
奥に、ご覧のようなノムラモミジがあったので離れて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/bc70789fd58424e2ce26c8bec08035ff.jpg)
この時期に紅葉しているモミジは珍しいので別角度から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/ea43eeffef713ec3e051838d99c6e5de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1b/7bcd975363d6e98ea6b494a2529d0477.jpg)
散策路の反対側にも、ご覧のようなキリシマが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/ff09e21dc41ffcfd1f037d70cbd0d430.jpg)
散策路の奥に行くと、記念碑「交流の森」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5f/12e22aca2c2be6a969dfb287be9326da.jpg)
記念碑には、「交流の森は、かながわ都市緑化あつぎフェアの開催を記念し、神奈川県・県下の市町村及び(財)かながわトラストみどり財団の協力を得て、県・市町村の木を植栽したもです。・・・」と書いてあって、下の方に県・市町村と植栽された木の名前が載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6e/eacc96c5acb789137a4f4f98b33cd741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/4461cc646719fc79a792c070993a0215.jpg)
記念碑の横から遊水池の畔に行ける山道があったので下りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/01/003ad7af89b6295ccc3c93eeb6c0bcb9.jpg)
池の畔には、ベンチもあって遊水池が一望できます(池の周りには下りれません)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8b/52783e892d03e1598dee46227509c2a4.jpg)
取り敢えず、遊水池を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/d606dcfebccfc7c0f21e405ba3bd364f.jpg)
遊水池の西側にあるツツジの植栽エリアを撮ってみましたが、ツツジは殆ど咲いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/45/0bca30f931b09210c902b6246cb37745.jpg)
ご覧のような山道を下りて、遊水池の東側に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/09e5447887824af9c49b9d5b506e7035.jpg)
芝の広場の西側から下りれる遊歩道があったので撮ってみました。
<遊水池>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/e3fd673e9edc5e54780cbdc240c91f72.jpg)
遊水池の東側に着いたので、ツツジの植栽エリアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f9/8cf47bcc1517baa7d12a5b37671304db.jpg)
アップでも撮ってみましたが、ご覧のようにツツジは殆ど咲いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/76718e9142446fb81a4598709601db93.jpg)
厚木市のマスコットキャラクター「あゆコロちゃん」がいたので代わりに撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/8a051a5942cd70dfa4ef0917fb0d8db0.jpg)
振り返って、下りて来た「交流の森」の斜面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/b27d212b52674f33695e6da5746cdc7c.jpg)
散策路に従って先に行くと、所々にツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/220f775bf3c1d6e28b6891d392eb62cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/c66aa5dad6a223c1ca4e0d91994935b4.jpg)
ご覧のようなツツジを眺めながら散策路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/3dcc70ee6b80b8bb4c1d210330767cbf.jpg)
アケボノ、オオムラサキ、ヒラドツツジ(赤)が一緒に咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/3877d685bd84c9fab39a70d9535c225f.jpg)
遊水池の北側がハッキリ見えるような場所に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/f752d9ef43c9106862f6fcdbb92a7e9e.jpg)
手前に、素晴らしいアケボノが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/d8090e2b5517993476ba3992aebc4f5a.jpg)
遊水池の西側の斜面にあるツツジ植栽エリアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/c3048ba494dd22fd95188b715f7eb000.jpg)
「あゆコロちゃん」の下に遣って来たのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/36/3af33f6c9164c78211dd056f62373ad3.jpg)
ご覧のような水飲み場のある遊水池の畔に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/94/b8c026676b83cbd8b073f1a7d326b8a3.jpg)
柵の間から遊水池の南西斜面のツツジの植栽エリアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/cd936574601850550cc588d6bc8f61b8.jpg)
近くに、案内板「あつぎつつじの丘公園」があったので現在地を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/1dea04d34904bfebe2065412dc671827.jpg)
遊水池の北側にある遊歩道の入口には、ご覧のような赤いヒラドツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/5001007974887e5876cf1fadea1c57c2.jpg)
取り敢えず、遊歩道を歩いて遊水池の外れまで行ってみることにしました。
尚、後ろに見える建物は、(株)しんきん情報システムセンターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/8f42109ab7b4381d44d51ef035b98926.jpg)
左側に、山道を下りて来た「交流の森」が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ad/d22b0db2c532ff5d1218f28089f35248.jpg)
遊歩道の外れに着いたので、遊水池の西側のツツジの植栽エリアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d9/a2101ba6aba7c0c3b2dc20b67a9de859.jpg)
ついでに、歩いて来た遊水池の東側方面も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f9/3cb12a3185c340c632a6115e3fb17451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/0067746ef2a165f796763b0d350431cb.jpg)
取り敢えず、遊歩道の下にあったキリシマ植栽エリアをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/412fab74b3f49c2360974f263b882125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/95cae01d558b99f35158e87182784d3f.jpg)
近くに行くと、ご覧のようなキリシマが咲いていましたが残念ながら見頃は過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/d337e951450cc8abf95a9ffb4843725b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/91/2f129813e273cee50665611aac1c0566.jpg)
所々に、ご覧のようなキリシマが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/e85d94056393aff2d52a7d4b823c7575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/745800f860889195765b147ed389ebb6.jpg)
別の場所に行くと、素晴らしいキリシマが咲いている場所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/f584e29291899303e909d0990b6c5e13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ac/d025d5998c71c0a2e73831549fbc08cf.jpg)
素晴らしいキリシマをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/b9aa343ba0cd7745948f70e811b71c79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/ad7cdc8c0afefb1f360bc46e75a58c1f.jpg)
場所に依っては、ご覧のような咲き方をしているキリシマもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/8972d08b436c50d84eb8d882b00a2840.jpg)
キリシマ植栽エリアをアップで撮って、上にある遊歩道に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/aec21fde7b18f4967144f7a2ced52191.jpg)
キリシマの上には、白いヒラドツツジの植栽エリアがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7c/0de5ddbf1ce58f41aa29a9ab723bfa1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/42/446d1ccc7aa93505b8b6a35edf6d78c7.jpg)
ご覧のようにヒラドツツジも蕾が多いので見頃はこれからですね!
<南側第1駐車場に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/966dcbdbb5322edfa2e54c8e3d747089.jpg)
上に見える遊歩道を通って南側第1駐車場に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5d/7da2e188f4156229deb43b0d257acf6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/58/383eb7af38a69fa024c752ab4bd2179f.jpg)
遊歩道の脇に、ご覧のようなオオムラサキが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/e848344b3dbd8323fd8f51ee2aadffc4.jpg)
遊歩道から遊水池の東側が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/6556fbd75a4ca0024f185c4b77039eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/56/f3992bf340848b0192a005d561f58a42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/98beb644a524bcffed1f667ee5c2965d.jpg)
遊歩道の脇に、ご覧のような白いヒラドツツジが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/297e1844892738830608554fc203d04d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/41/f07c51510a6973bb32af9fa78c5c0fec.jpg)
芝の広場に、アケボノが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/885bb1d15b33267bf71ff170b9e69eba.jpg)
ご覧のような遊歩道を上って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/fdfe5a25609acaff9b7842103eab4d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/15d297547a30fa567faa0ff869af85d1.jpg)
遊歩道の左側に、ご覧のようなモミジがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/32/105fce0f93bbc84b587f3cf228e6278c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/387bb16c795d406fbe2643e9b790999b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/dbbcfa47616bbb461df0fd92705f7d08.jpg)
遊歩道脇に、アケボノが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/b5d2942e5d72bbfbf126f56c3a4ead01.jpg)
又、遊歩道の奥に、ご覧のようなヤマザクラ(?)が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ba/97a7228e11a4d8fe4c89f2851c39ba6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/06deca02b47d64ca1f1837d5c6649508.jpg)
折角なのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a0/8a0600b530d693662010b277c46c787c.jpg)
芝の広場の東屋の近くに遣って来たので東屋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3f/02c3218dec27cfd9f507c45e60465884.jpg)
東屋の傍に、ご覧のような石のオブジェがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/75/4cdefcf3eace81a9302c9f09d2748c4b.jpg)
遊歩道を暫く進むと、左側に南側第1駐車場に通じている散策路がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/609d1b44ec5891e6758f7733095b4b4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/76/168d414a48ac7d083423ff8425cd7d3e.jpg)
散策路の脇にあったヒラドツツジの植栽エリアを撮ってみましたが、ご覧のように殆どが蕾でした。
<南側第1駐車場付近>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cf/c4b4ff3292175b1a2981c686fcdb2311.jpg)
駐車場に着くと、植込みに赤いヒラドツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b9/93b8ad44d0beca91868c96a903497add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/9dc7a270299d851d3c05f3fe0e8102d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/d32ef8c32f0189bc5275b297c7290b12.jpg)
左側に、ヒラドツツジの植込みがあったので近くに行って撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/69/d03e68a8ed09dd65390fed78615e8b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/dcb6e3f269437f5ef1b6abc88e1018d7.jpg)
駐車場の周りには、ご覧のような素晴らしいヒラドツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/480436f1f670a91f3fd45fadb6248b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/359cb26717c00ac6c00b1575b4e1759a.jpg)
素晴らしいヒラドツツジをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/6b95c10b43117131984090dbf7cf0950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/6ec0df101d4330a0cb0638a2f0244bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/41/91e87dac0c8ebd0f9e4be5ac8e6ac198.jpg)
更に、倍率を上げて撮ってみました。
<南側第1出入口に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/e0df13b22b44d72ee28e7e67d6753e40.jpg)
駐車場の南の方に行くと、階段の下に南側第1出入口に行ける遊歩道がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d7/6843c64c2e97736867097e5b624a4a42.jpg)
階段を下りて、ツツジを眺めながら南側第1出入口に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e0/d6248d99f0ea97f07c622d56c18e3d04.jpg)
遊歩道に、ご覧のような水仙が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/fa67a4c8dfbdc6195b377c72d7c06abd.jpg)
アップで撮ると八重咲の水仙(リプリート?)のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/c5f74c53ebf5bf1089e7cfae19c70f74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/9cd9762bfea4b0c9700968e780fd7911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f5/dbc32f214b5dbdbff112eddf887a35a5.jpg)
取り敢えず、遊歩道に咲いているツツジを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/06bc4b2a0b137ff98e122b29f63362c6.jpg)
遊歩道の左側に、ご覧のような調整池(?)があったので撮ってみました。
尚、奥に見える建物はネポン(株)の 厚木事業所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/5880b70cd876a4e90195bd7d171c7161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/49/aab88b2d864c6e7d541c685f9920d826.jpg)
右側の斜面に、ご覧のようなツツジ(アケボノとオオムラサキ)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/4a0e7286a2a4d3b031c7f99d10fb74a5.jpg)
又、斜面の上には素晴らしい八重桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/db7acd47987bd343d126d1bbb32daeb9.jpg)
折角なので、アップでも撮ってみました。
尚、後に見える建物は森の里テクノプラザです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/973dc44ff9ef3a77e1f8ffdd2d79750b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/536d9fbccd6788890ea4e5e3c548febd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/35cd61a58ee48f1b36253465cdd0e3f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/12/3cdefe519643ad9d9d623cf501c5be73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/a778db009e2ffbcac1d8d6438976d565.jpg)
更に、倍率を上げて素晴らしい八重桜を撮ってみました。
<バス通り道路>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5d/2c34fa593e4b98169b99f5fb13bf6176.jpg)
南側第2出入口からバス通りの歩道に出たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/494dd90d678225b45ff566ff2052b818.jpg)
歩道を下っていると、ご覧のようなフクロウがいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/52/2c7b0c9b02676e4128bf18a3489faa91.jpg)
バス停「森の里4丁目」に着きましたが、次のバスが来るまで15分程あったので次のバス停まで歩くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/33/8c71ffea53e1c9f6b597c5fcc56865a0.jpg)
向かい側の道路に渡って歩いていると、ここにもフクロウがいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bc/7997b280559cf9331a9a348eefca9f15.jpg)
面白いフクロウだったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/80/0c2cdc584d713e6a3bdb310a86d5ff03.jpg)
ご覧のような歩き易い歩道を通って、次のバス停に向かいました。
<森の里中央橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/47/b9f93f8488203bf397126e15af3d7255.jpg)
歩道を10分程歩くと、スーパー三和の前にある歩道橋が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/72bb46c51b63d39603476c61936de81c.jpg)
歩道橋(森の里中央橋)の先にバス停「森の里センター」が見えたので、橋を渡って行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/12ad661df95821ec0b3ae1314129da51.jpg)
取り敢えず、森の里中央橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/3de2a9bf1178ba43fda641d31623d49c.jpg)
橋の上から、バス通り道路の下り(森に里)方面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a9/c1ddca718d2f1ffae8c3260ad35bdefc.jpg)
ついでに、道路の上り(本厚木駅)方面を撮ってバス停「森の里センター」に向かいました。
バス停に着くと厚木バスセンター行きのバスが来たので、30分程で本厚木駅に着くことができました。
今回の「あつぎつつじの丘公園(4月25日)」は、キリシマは見頃を過ぎていていましたが、アケボノやヒラドツツジ(赤)はそれなりに楽しめました。
又、蕾のツツジもかなりあったので、1週間後のゴールデンウイークに来れば、ツツジの見頃を迎えているかも知れませんね!?
尚、万歩計は大して歩いていないのに13,000歩を超えていました。
尚、「あつぎつつじの丘公園」は2015年5月の「あつぎつつじの丘公園をぶらり」で来ているので5年ぶりになります。
<南側第2出入口付近>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/36/d2637b2894d8723bfd07884c0e87ee3f.jpg)
園内に入ると右側に、ご覧のようなツツジ(アケボノ)が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/9eefbb7c22805fe1ee6d1b475b3665fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/797fd7c9e99b7f6ba4fbe032841564ca.jpg)
所々に、蕾があるのでアケボノは咲き始めみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/37/a24a86efe6ec7ddff22ced0d9a3a7b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/3362bd8dab6f5b0d74351fc763683a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/3aa0412758c30673efe0c0c9760ff72c.jpg)
折角なので、アケボノをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/3b9304d6901a552858a424507b30982e.jpg)
隣に、ご覧のような白いヒラドツツジ(?)が咲いていました。
尚、アケボノに比べると少ないですがヒラドツツジにも蕾はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/57b2b19430fb02fd3f39b4779903ee98.jpg)
ヒラドツツジの中に、1花だけアケボノ(?)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/91/596556c05da1cba7f4034eb35dd71be8.jpg)
折角なので、アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/3613a72f1507f9bb03f5002b3f600bed.jpg)
ついでに、ヒラドツツジもアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/87fcfaede92aec4c4b85308d83b1e2c5.jpg)
反対側に、ご覧のような赤いヒラドツツジ(キリシマ?)が咲いていたので撮りに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/d30fe1830b6142efe3ae5bfe0d7c8b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/f3c918133a4460a02b8195fc31e63c1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/17/3051d82577b57fe6a989dcdfece0d99e.jpg)
素晴らしいヒラドツツジをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/db/8ec0be7573e8340dd2904750b1ee6ed5.jpg)
遊歩道の入口に、案内板「あつぎつつじの丘公園」があったので近くに行ってみました。
<「友好の花」付近>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/6abb3f7c4e5d7adcbf7aa57f141ed80f.jpg)
取り敢えず、案内板で現在地を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/33/2d14295bb749f4c1f81658803594b7cb.jpg)
右側にあるツツジの植栽エリアを撮ってみましたが、開花状況は2分~3分咲き程度ですね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/bb0766945075eddc941fbd374c34b825.jpg)
折角なので、手前の植込みをアップで撮って、遊歩道の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/bcba38774bbbbbd1c5128b02f5a9c666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e8/785331ba3eafcc48ecdd79c967fa77c9.jpg)
遊歩道の脇に、ご覧のようなオオムラサキ(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/a275070f52812d2349faca42b1afe96f.jpg)
ご覧のような遊歩道を通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/c3f2e4329dca5d66058ccef1014ce079.jpg)
咲き具合の様子が分かるオオムラサキがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/6177dafadb12e58cc6e9316a98aeecf9.jpg)
右側に、ご覧のような「友好の花」があったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/ad4b8b040a353386eedb2bd522b0676f.jpg)
近くに行くと、中程から下の方にオオムラサキが咲いていました。
又、標柱には6都市の名前がありましたが、由来などは分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/02fb9fcc91297c298ef3fadd12c55f21.jpg)
取り敢えず、オオムラサキを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/9dc70fd03ac545f10451051bbcd875ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/31/91d69de316d64b3bbd211af7cacf8bcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b4/3265bafb565f7150d874e5bc79e4f953.jpg)
ついでに、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/619cf157753be0f3cf265a04ff7b56d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5d/05da22a86533209f18292bfb6190d425.jpg)
南側第1駐車場が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/92a7b53719df71cf52a33e207a353093.jpg)
手前に、アケボノが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/838b016d7007730aaf99ed6f928d439a.jpg)
ご覧のような遊歩道を通って芝の広場に向かいました。
<芝の広場(多目的広場)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/8f0be1057f616c0ad6f990c1c9522bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/98fdd94a48f69f7ca277055215aa0d1d.jpg)
広場の上に着くと、右側に東屋が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3f/53efc240c0c9b06b28bce29872801d5d.jpg)
階段を下りながら、右側の植込みを撮ってみましたが、殆どがオオムラサキ(?)の蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c4/203c96fae0146f4b01b340932e462a57.jpg)
ついでに、東屋をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/968c4f0632489452bec1b0aaba3b5f33.jpg)
広場に着いたので、下りて来た階段を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/b858668dc8314785fb21ffc4759230d6.jpg)
取り敢えず、広場の奥の方にある「交流の森」に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/605f1115c404ae17db4a2b40933b4039.jpg)
広場の西側に着くと、ご覧のようなツツジの植込みがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a3/fe9f3b508b8cfc804b64b105317ffd8e.jpg)
遊歩道の脇に行くと、ご覧のようなアケボノが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/9635e432f6a4e9941cd821cf68f59bed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/497fb83911dadec7c1cc11b46584458e.jpg)
素晴らしいアケボノだったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/42/4492edcd0d63158aed79dfa3ef584c7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/36aef491ef412bdf89b6626f291844e2.jpg)
ついでに、倍率を上げてアケボノを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/3be907218904de6ff79bf00132133b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2b/99723671b122273d4bc9dc2f777d169c.jpg)
オオムラサキが1花咲いているアケボノの植込みがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/9d9450f922e8a2fc99e61b89424f6f8a.jpg)
又、別の場所にも同じようなオオムラサキが咲いていたのでアケボノと一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c1/af704ed3c234e3c04ac9bd5906b4f44c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/de45bf5d0b7619dee9994ef35875bc9c.jpg)
見頃が過ぎているようなアケボノも咲いていましたがアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/83b505f86c91edb486b8a2652d181693.jpg)
又、ご覧のような蕾のアケボノもあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/76/7a4a85caa35186916d27afa2834d1eff.jpg)
遊歩道の先に行くと、ご覧のような赤いヒラドツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/f62f2404a617e54e73ece26e40776ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cf/081810b9f80febc0154402c2dd072a41.jpg)
素晴らしいヒラドツツジだったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/86c5e838ea0208b8d29db1d404d97b4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/98/1d77b3ea49b5c7fb8386c8a9884f7033.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/30a49e87b62ca88f094f8e0aee847193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/645ed23de940b6478d98604cfef581b8.jpg)
振り返って、歩いて来た遊歩道をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3e/ddff9618ba5079f8dd8a92b6a64c0d14.jpg)
ご覧のような遊歩道を通って「交流の森」に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/6af24c04b88060899c25aebd3807b8f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/5926835698bae6a679269e4a854edeba.jpg)
「交流の森」との分岐に着くと、手前にヒラドツツジの植栽エリアがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f6/df6ab30c090992673a0562d5a16fd3be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/08/afcfa4f77eac33bf1a6dff23ccb5cab2.jpg)
この辺りは陽当りが良いのか(?)、花は咲いていますが良く見ると小枝が上の方に真っ直ぐ伸びていました。
<交流の森>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/64/d307e0b38acfaad545267eb02c6c4963.jpg)
ご覧のような休憩所のある「交流の森」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/14/cf5dd53c8fdcaa62739530d6d10f4f68.jpg)
オオムラサキの下に、ご覧のような白いヒラドツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/5143016a6a253bb03f10e77ee46c387e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ee/5731d4fcf0b2ba01aac75dbbf15ab52e.jpg)
未だ蕾もありますがヒラドツツジをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/0db888560c9e981390c906fee5529a42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d3/cdce418e2f7a2ba0a8e93e247d03121a.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/c8da97c9dcd887dffb5081a90e5c8e7a.jpg)
ついでに、休憩所も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/f7e7c54d3aed887b5f8abc78fc6c68ba.jpg)
休憩所の向かい側に、ご覧のようなキリシマが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/8a9f9be0c70cdb59ed6136ef8e9f13bd.jpg)
素晴らしいキリシマだったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/8681c1e7a4b0f0d9dea4a2b18c07c595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/a7415e198f936509bd7231ed9e9f1c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/a450837330133f5209374696fb4faa23.jpg)
更に、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/1a3bb409484035df969347419233e451.jpg)
花の密を集めている蜂(?)がいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/05/b2547f97e5694a6129304e2c9911786e.jpg)
散策路にも、ご覧のようなキリシマが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/25/f1c78a5d184985c629f74d47338e11c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/9f03ea3a210b0f0913dc6dc8104d7157.jpg)
取り敢えず、近くに行ってアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/12b4f092f05957935e134bcfc63a64d5.jpg)
奥に、ご覧のようなノムラモミジがあったので離れて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/bc70789fd58424e2ce26c8bec08035ff.jpg)
この時期に紅葉しているモミジは珍しいので別角度から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/ea43eeffef713ec3e051838d99c6e5de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1b/7bcd975363d6e98ea6b494a2529d0477.jpg)
散策路の反対側にも、ご覧のようなキリシマが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/ff09e21dc41ffcfd1f037d70cbd0d430.jpg)
散策路の奥に行くと、記念碑「交流の森」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5f/12e22aca2c2be6a969dfb287be9326da.jpg)
記念碑には、「交流の森は、かながわ都市緑化あつぎフェアの開催を記念し、神奈川県・県下の市町村及び(財)かながわトラストみどり財団の協力を得て、県・市町村の木を植栽したもです。・・・」と書いてあって、下の方に県・市町村と植栽された木の名前が載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6e/eacc96c5acb789137a4f4f98b33cd741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/4461cc646719fc79a792c070993a0215.jpg)
記念碑の横から遊水池の畔に行ける山道があったので下りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/01/003ad7af89b6295ccc3c93eeb6c0bcb9.jpg)
池の畔には、ベンチもあって遊水池が一望できます(池の周りには下りれません)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8b/52783e892d03e1598dee46227509c2a4.jpg)
取り敢えず、遊水池を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/d606dcfebccfc7c0f21e405ba3bd364f.jpg)
遊水池の西側にあるツツジの植栽エリアを撮ってみましたが、ツツジは殆ど咲いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/45/0bca30f931b09210c902b6246cb37745.jpg)
ご覧のような山道を下りて、遊水池の東側に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/09e5447887824af9c49b9d5b506e7035.jpg)
芝の広場の西側から下りれる遊歩道があったので撮ってみました。
<遊水池>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/e3fd673e9edc5e54780cbdc240c91f72.jpg)
遊水池の東側に着いたので、ツツジの植栽エリアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f9/8cf47bcc1517baa7d12a5b37671304db.jpg)
アップでも撮ってみましたが、ご覧のようにツツジは殆ど咲いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/76718e9142446fb81a4598709601db93.jpg)
厚木市のマスコットキャラクター「あゆコロちゃん」がいたので代わりに撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/8a051a5942cd70dfa4ef0917fb0d8db0.jpg)
振り返って、下りて来た「交流の森」の斜面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/b27d212b52674f33695e6da5746cdc7c.jpg)
散策路に従って先に行くと、所々にツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/220f775bf3c1d6e28b6891d392eb62cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/c66aa5dad6a223c1ca4e0d91994935b4.jpg)
ご覧のようなツツジを眺めながら散策路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/3dcc70ee6b80b8bb4c1d210330767cbf.jpg)
アケボノ、オオムラサキ、ヒラドツツジ(赤)が一緒に咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/3877d685bd84c9fab39a70d9535c225f.jpg)
遊水池の北側がハッキリ見えるような場所に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/f752d9ef43c9106862f6fcdbb92a7e9e.jpg)
手前に、素晴らしいアケボノが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/d8090e2b5517993476ba3992aebc4f5a.jpg)
遊水池の西側の斜面にあるツツジ植栽エリアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/c3048ba494dd22fd95188b715f7eb000.jpg)
「あゆコロちゃん」の下に遣って来たのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/36/3af33f6c9164c78211dd056f62373ad3.jpg)
ご覧のような水飲み場のある遊水池の畔に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/94/b8c026676b83cbd8b073f1a7d326b8a3.jpg)
柵の間から遊水池の南西斜面のツツジの植栽エリアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/cd936574601850550cc588d6bc8f61b8.jpg)
近くに、案内板「あつぎつつじの丘公園」があったので現在地を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/1dea04d34904bfebe2065412dc671827.jpg)
遊水池の北側にある遊歩道の入口には、ご覧のような赤いヒラドツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/5001007974887e5876cf1fadea1c57c2.jpg)
取り敢えず、遊歩道を歩いて遊水池の外れまで行ってみることにしました。
尚、後ろに見える建物は、(株)しんきん情報システムセンターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/8f42109ab7b4381d44d51ef035b98926.jpg)
左側に、山道を下りて来た「交流の森」が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ad/d22b0db2c532ff5d1218f28089f35248.jpg)
遊歩道の外れに着いたので、遊水池の西側のツツジの植栽エリアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d9/a2101ba6aba7c0c3b2dc20b67a9de859.jpg)
ついでに、歩いて来た遊水池の東側方面も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f9/3cb12a3185c340c632a6115e3fb17451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/0067746ef2a165f796763b0d350431cb.jpg)
取り敢えず、遊歩道の下にあったキリシマ植栽エリアをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/412fab74b3f49c2360974f263b882125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/95cae01d558b99f35158e87182784d3f.jpg)
近くに行くと、ご覧のようなキリシマが咲いていましたが残念ながら見頃は過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/d337e951450cc8abf95a9ffb4843725b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/91/2f129813e273cee50665611aac1c0566.jpg)
所々に、ご覧のようなキリシマが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/e85d94056393aff2d52a7d4b823c7575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/745800f860889195765b147ed389ebb6.jpg)
別の場所に行くと、素晴らしいキリシマが咲いている場所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/f584e29291899303e909d0990b6c5e13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ac/d025d5998c71c0a2e73831549fbc08cf.jpg)
素晴らしいキリシマをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/b9aa343ba0cd7745948f70e811b71c79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/ad7cdc8c0afefb1f360bc46e75a58c1f.jpg)
場所に依っては、ご覧のような咲き方をしているキリシマもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/8972d08b436c50d84eb8d882b00a2840.jpg)
キリシマ植栽エリアをアップで撮って、上にある遊歩道に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/aec21fde7b18f4967144f7a2ced52191.jpg)
キリシマの上には、白いヒラドツツジの植栽エリアがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7c/0de5ddbf1ce58f41aa29a9ab723bfa1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/42/446d1ccc7aa93505b8b6a35edf6d78c7.jpg)
ご覧のようにヒラドツツジも蕾が多いので見頃はこれからですね!
<南側第1駐車場に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/966dcbdbb5322edfa2e54c8e3d747089.jpg)
上に見える遊歩道を通って南側第1駐車場に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5d/7da2e188f4156229deb43b0d257acf6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/58/383eb7af38a69fa024c752ab4bd2179f.jpg)
遊歩道の脇に、ご覧のようなオオムラサキが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/e848344b3dbd8323fd8f51ee2aadffc4.jpg)
遊歩道から遊水池の東側が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/6556fbd75a4ca0024f185c4b77039eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/56/f3992bf340848b0192a005d561f58a42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/98beb644a524bcffed1f667ee5c2965d.jpg)
遊歩道の脇に、ご覧のような白いヒラドツツジが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/297e1844892738830608554fc203d04d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/41/f07c51510a6973bb32af9fa78c5c0fec.jpg)
芝の広場に、アケボノが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/885bb1d15b33267bf71ff170b9e69eba.jpg)
ご覧のような遊歩道を上って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/fdfe5a25609acaff9b7842103eab4d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/15d297547a30fa567faa0ff869af85d1.jpg)
遊歩道の左側に、ご覧のようなモミジがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/32/105fce0f93bbc84b587f3cf228e6278c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/387bb16c795d406fbe2643e9b790999b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/dbbcfa47616bbb461df0fd92705f7d08.jpg)
遊歩道脇に、アケボノが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/b5d2942e5d72bbfbf126f56c3a4ead01.jpg)
又、遊歩道の奥に、ご覧のようなヤマザクラ(?)が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ba/97a7228e11a4d8fe4c89f2851c39ba6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/06deca02b47d64ca1f1837d5c6649508.jpg)
折角なのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a0/8a0600b530d693662010b277c46c787c.jpg)
芝の広場の東屋の近くに遣って来たので東屋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3f/02c3218dec27cfd9f507c45e60465884.jpg)
東屋の傍に、ご覧のような石のオブジェがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/75/4cdefcf3eace81a9302c9f09d2748c4b.jpg)
遊歩道を暫く進むと、左側に南側第1駐車場に通じている散策路がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/609d1b44ec5891e6758f7733095b4b4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/76/168d414a48ac7d083423ff8425cd7d3e.jpg)
散策路の脇にあったヒラドツツジの植栽エリアを撮ってみましたが、ご覧のように殆どが蕾でした。
<南側第1駐車場付近>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cf/c4b4ff3292175b1a2981c686fcdb2311.jpg)
駐車場に着くと、植込みに赤いヒラドツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b9/93b8ad44d0beca91868c96a903497add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/9dc7a270299d851d3c05f3fe0e8102d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/d32ef8c32f0189bc5275b297c7290b12.jpg)
左側に、ヒラドツツジの植込みがあったので近くに行って撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/69/d03e68a8ed09dd65390fed78615e8b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/dcb6e3f269437f5ef1b6abc88e1018d7.jpg)
駐車場の周りには、ご覧のような素晴らしいヒラドツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/480436f1f670a91f3fd45fadb6248b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/359cb26717c00ac6c00b1575b4e1759a.jpg)
素晴らしいヒラドツツジをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/6b95c10b43117131984090dbf7cf0950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/6ec0df101d4330a0cb0638a2f0244bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/41/91e87dac0c8ebd0f9e4be5ac8e6ac198.jpg)
更に、倍率を上げて撮ってみました。
<南側第1出入口に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/e0df13b22b44d72ee28e7e67d6753e40.jpg)
駐車場の南の方に行くと、階段の下に南側第1出入口に行ける遊歩道がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d7/6843c64c2e97736867097e5b624a4a42.jpg)
階段を下りて、ツツジを眺めながら南側第1出入口に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e0/d6248d99f0ea97f07c622d56c18e3d04.jpg)
遊歩道に、ご覧のような水仙が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/fa67a4c8dfbdc6195b377c72d7c06abd.jpg)
アップで撮ると八重咲の水仙(リプリート?)のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/c5f74c53ebf5bf1089e7cfae19c70f74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/9cd9762bfea4b0c9700968e780fd7911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f5/dbc32f214b5dbdbff112eddf887a35a5.jpg)
取り敢えず、遊歩道に咲いているツツジを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/06bc4b2a0b137ff98e122b29f63362c6.jpg)
遊歩道の左側に、ご覧のような調整池(?)があったので撮ってみました。
尚、奥に見える建物はネポン(株)の 厚木事業所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/5880b70cd876a4e90195bd7d171c7161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/49/aab88b2d864c6e7d541c685f9920d826.jpg)
右側の斜面に、ご覧のようなツツジ(アケボノとオオムラサキ)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/4a0e7286a2a4d3b031c7f99d10fb74a5.jpg)
又、斜面の上には素晴らしい八重桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/db7acd47987bd343d126d1bbb32daeb9.jpg)
折角なので、アップでも撮ってみました。
尚、後に見える建物は森の里テクノプラザです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/973dc44ff9ef3a77e1f8ffdd2d79750b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/536d9fbccd6788890ea4e5e3c548febd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/35cd61a58ee48f1b36253465cdd0e3f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/12/3cdefe519643ad9d9d623cf501c5be73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/a778db009e2ffbcac1d8d6438976d565.jpg)
更に、倍率を上げて素晴らしい八重桜を撮ってみました。
<バス通り道路>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5d/2c34fa593e4b98169b99f5fb13bf6176.jpg)
南側第2出入口からバス通りの歩道に出たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/494dd90d678225b45ff566ff2052b818.jpg)
歩道を下っていると、ご覧のようなフクロウがいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/52/2c7b0c9b02676e4128bf18a3489faa91.jpg)
バス停「森の里4丁目」に着きましたが、次のバスが来るまで15分程あったので次のバス停まで歩くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/33/8c71ffea53e1c9f6b597c5fcc56865a0.jpg)
向かい側の道路に渡って歩いていると、ここにもフクロウがいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bc/7997b280559cf9331a9a348eefca9f15.jpg)
面白いフクロウだったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/80/0c2cdc584d713e6a3bdb310a86d5ff03.jpg)
ご覧のような歩き易い歩道を通って、次のバス停に向かいました。
<森の里中央橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/47/b9f93f8488203bf397126e15af3d7255.jpg)
歩道を10分程歩くと、スーパー三和の前にある歩道橋が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/72bb46c51b63d39603476c61936de81c.jpg)
歩道橋(森の里中央橋)の先にバス停「森の里センター」が見えたので、橋を渡って行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/12ad661df95821ec0b3ae1314129da51.jpg)
取り敢えず、森の里中央橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/3de2a9bf1178ba43fda641d31623d49c.jpg)
橋の上から、バス通り道路の下り(森に里)方面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a9/c1ddca718d2f1ffae8c3260ad35bdefc.jpg)
ついでに、道路の上り(本厚木駅)方面を撮ってバス停「森の里センター」に向かいました。
バス停に着くと厚木バスセンター行きのバスが来たので、30分程で本厚木駅に着くことができました。
今回の「あつぎつつじの丘公園(4月25日)」は、キリシマは見頃を過ぎていていましたが、アケボノやヒラドツツジ(赤)はそれなりに楽しめました。
又、蕾のツツジもかなりあったので、1週間後のゴールデンウイークに来れば、ツツジの見頃を迎えているかも知れませんね!?
尚、万歩計は大して歩いていないのに13,000歩を超えていました。