9月21日(月)は、ズーラシア動物園に隣接している里山ガーデンに行ってみました。
里山ガーデンは、9月19日(土)の「ズーラシア動物園」の帰りに、動物園から里山ガーデンの正門入口まで徒歩または無料シャトルバスで行けることが分かりました。
<ズーラシア動物園正門入口>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/e4b9cdccf472a61e6f7101ce5a3c89e1.jpg)
相鉄線「三ツ境駅」からのバスがズーラシア動物園の正門入口に着いたので、ダチョウがいる花壇に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/afc265d5a8deb7ff32dcf4ae53fc8f87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/65/a989e1d22e40fb4d74e173ba0ede4aaf.jpg)
取り敢えず、団体ゲート案内板のダチョウを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/560d6713b8086afe632d32ef45a9282e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/aa46a842a1977d7063516c01c3b2c7ad.jpg)
動物のトピアリーがいる正門入口の花壇を撮ってみました。
尚、トピアリーは常緑樹や低木を刈り込んで作成される造形物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/27d661a09da423267f57bb8660aacd38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/38/92177c734e0823f44b2165e3fee45874.jpg)
可愛らしい熊(?)のトピアリーがあったのでアップで撮ってみました。
<里山ガーデンに向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/ca4c60046c9e3e737a4aabf47a536e6e.jpg)
里山ガーデンへは、無料シャトルバスではなく徒歩で行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/221fcd3712c2b64f59c269122e9f3166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/87/83763f9b8b4d16b0c634a2cd4e6861b1.jpg)
取り敢えず、ズーラシア動物園の正門駐車場の横を通って北門駐車場の方に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/9685729e584824c335aecec817fee76a.jpg)
正門駐車場入口の先には、里山ガーデンの案内矢印が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/3d73e7ba57c680f391ca15cc2b512c6e.jpg)
ご覧のような歩き易い歩道を上って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/41/993f71bb25e4a7ff3d53515b684f7805.jpg)
歩道の反対側に、野外美術展「Laboratory of forest art 」の案内が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/02/5fa800535848cc97085f09a63ed592db.jpg)
里山ガーデンの正面入口が見えたので撮ってみました。
<正面入口広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f1/33c3f6e087d22cb6b57d6a3ec499044d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/fede4027a5b6d10d8269293fddd4f71f.jpg)
里山ガーデンの正面入口に着いたので撮ってみました。
尚、ズーラシア動物園の正門入口からは15分程でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/da19f0d04fa06a6be62c158cba17ba29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2d/fa9406e34e8b40a174be5c4f01f5f35c.jpg)
園内に入ると、ご覧のような園内MAPがあったので撮って現在地(中央下)を確認しました。
取り敢えず、正面入口広場に行って、大花壇を見て外周園路を回ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/e9c3af8a3c6aa203fb264f5815506e36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/ceaae48e197a639e0808473b4bda91a1.jpg)
ご覧のような園路脇にある花壇を眺めながら正面入口広場に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/08/fa9bc550f792a95612b231526c6514b7.jpg)
奥に、花の象がいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/0364beef09fe8bced12e5f80d87519f6.jpg)
正面入口広場に着いたので、総合案内所でパンフレットを手に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/171918379800845fb0995f1862052c42.jpg)
広場の奥(北側)に、ウエルカムガーデンがあったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/60/d2984bd036956fbd02e2ddf74c874298.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/9a56885db979ce02c2283c4b2d41512b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/c6d4500da58dbe4f2eceec0143c7e413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/c0a64f6da89ca7af078668c44e65f7b2.jpg)
取り敢えず、見事な花壇をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/48/e90fe0fd601a45e503b0caa0da70688d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c1/56fbe062b2e49538691316eed0d48e04.jpg)
ご覧のようなコキアの花壇があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/b3889dc43dcfec7f0f8f66502b257c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/2c039fff096269f42767a5cac0e6ba92.jpg)
又、色づき始めているコキアの花壇もあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/881d8d449c50ec4a6ff26b8253762df3.jpg)
ウエルカムガーデンに、横浜の花と緑をPRするマスコットキャラクター「ガーデンベア」がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/91351a4e5c17e048520cbe1486fac912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/79/9f9c20f2b9ad45cb110c3920dd4d3eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/3f55de761bdc499542b75b7d0c0a5c80.jpg)
ウエルカムガーデンに、ご覧のような植込みがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/0571871063356bacc8f3a10c395a6abc.jpg)
「森の空中散歩道」の手前に、大花壇内一方通行の案内がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d7/458b64df30e8df09743bbb9ae653a2fa.jpg)
取り敢えず、大花壇内順路をアップで撮ってみました。
<森の空中散歩道>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b7/b6626ccd0c7c838de049b455d2b2dff4.jpg)
ご覧のような「森の空中散歩道」を通って大花壇に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/d06cf7ca3457e7f63b044ffff593650c.jpg)
散歩道の左側に、ご覧のような木や竹が生えていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/fbb1e1151d771f728f735624fc0374b9.jpg)
左側の木の上の方に、ご覧のような実が生っていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/07daa19a6283af190ac03816f8519972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0c/46e0bc5cfb7a9f22ac4fe3ae59c3090c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a7/9e4c04f6df04c8f1c04b5e42a461414b.jpg)
散歩道を暫く進むと、ご覧のような竹林があったので倍率を上げて撮ってみました。
<大花壇・その1>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/77cf38cce0c2794c726e03f84c40c46a.jpg)
「横浜の花で彩る大花壇」が一望出来る「森の見晴らしデッキ(展望デッキ)」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/536e9ecd2e27831e5c9627d107f70132.jpg)
取り敢えず、展望デッキの橋と一緒に奥に広がる大花壇を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/814a55905448883401f47250f6b69640.jpg)
橋の左(西)側にある大花壇を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/ab8c3598c52a8bf87b80878bd2985d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/6886929da3ec1b380c6e775021cec043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/d57b992d70c128ceb97d5c594dbc13f7.jpg)
橋の右(東)側~正面(北側)の大花壇には、色づき始めた素晴らしいコキアがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dc/feecd51935288c4404d635becb04266f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/a77c7699f04c6971edf6c96ad4fded22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/fc7e1d3211a71839a26c6a4b33eed7bf.jpg)
折角なので、素晴らしいコキアを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/58/5a09b26eac863b12ece0702a14ae3d54.jpg)
展望デッキの右(東)側にあった「ピクニック広場」を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/4e4a3b90bf48f612b8ba2ceafe42c372.jpg)
ついでに、手前にあったコスモス畑をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0f/a806c229ff7ab7d603d338653428fb85.jpg)
展望デッキの橋を下りて大花壇に行ってみました。
<大花壇・その2>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a0/2f410598fa433f7bbea126e9b0e8b409.jpg)
大花壇の園路は一方通行になつているので、行けない右側の花壇を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/d8057f54a0fe419c0ebf14063896b18a.jpg)
素晴らしいコキアがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/e97ca57067661675b6a7c9bd0079a10c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fb/b7a621d38db626075b69f75ece0da214.jpg)
園路を上っていると、左側の斜面に素晴らしいコキアとコスモスが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ab/e194139428e2645d3f04fbf5b9e7227f.jpg)
コスモスの手前に、千日紅と百日草(ジニア?)が咲いていたので一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e6/3580e4bb3731c553e13298425a814e90.jpg)
折角なので、キバナコスモスをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/856933015d05fcfc20821fb57287048f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/8d3375cf5c50b34ee5d6f9e3e912325e.jpg)
順路に従って園路を進むと、右側の斜面に百日草が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7e/d7c88902f037765a391eea3798fbd1af.jpg)
ついでに、百日草をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b4/842610f5d8fa9938a38c8594ab1b4c5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/fe2dd265f1c9d61b5e78ea3f22d97de5.jpg)
手前に、ご覧のような草花(名前は?)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/0bd8e12a9697efcc12892fa8be9a0713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b2/67c2b0d32852de0218a03e233dc0d46a.jpg)
百日草の奥に、色づき始めたコキアがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/3cb799b0cd6f272eb140d06cb585179f.jpg)
園路の先に行くと、百日草の手前にもコキアがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/f4fdb1fbd69c15d8b2543b330388cebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/a6d8a70edff9843a341a096929b9bb9c.jpg)
園路の左側の斜面にあったコキアは、色づきはあまり進んでいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b8/ef037d297676c76dad52397267aa03d9.jpg)
サルビア(?)の手前に、百日草が咲いていたので一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6b/f0edafa4571e32d051f7fa6ea74f021b.jpg)
ジグザク園路の途中にある曲がり角に遣って来ました(次は右側の園路を進みます)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/c7c097f0f738d893d531ecf2f6514de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/59848c466edfbcbb1aa29d7ddd5e1e4d.jpg)
左側の斜面に、素晴らしい百日草が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2a/8724a708645ebf11a803d690dee1611b.jpg)
ご覧のようなサルビアが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/8caa69790081c99b9aad1158184bb979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ac/a3997c7b4033fec412366f58c148a7cd.jpg)
又、ご覧のようなコスモスも咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/b054860c0b543692cf59184531d3e7b3.jpg)
いろんな花が咲いている斜面があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/84/0fc8bdc311d16727dde0057c27571999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/8084ee441fa9077e74f778f4cd7c3f17.jpg)
園路の斜め右(東)下に、展望デッキが見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/f3518ef4922cf54e61bcbd47f7d1ea40.jpg)
百日草の後ろに、ご覧のようなコスモスが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/88134987f5eb9e4cd5a2b96fb57b16ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/69155d51c7acffb120ea9befadb441bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5e/feea81ee839a235cf44cec1d15d8d523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/022fd62a1126067ebb38bf83c68f3d0d.jpg)
折角なので、コスモスをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/7c297fcc5761e09bdd75e7ebf564048c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/0bf499fa70090cf4d7a77889f9735a79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/91f5deb40e1f11d212fe6bba682e6913.jpg)
素晴らしい百日草が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/ec86d5c12c57071a59c7befd784a9471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/60222dc444716d16a1e9be21312bf550.jpg)
ご覧のようなコスモス(?)も咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/27/6fd771f8a236aaea584abf3b53a56799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/7a7ac046521631c964da25071b71d5ed.jpg)
ライムグリーンの百日草が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/29/168a4e8c32071c8405a976969ccdc1d9.jpg)
又、いろんな色のサルビアが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/d9374cf66e53974ae71b485ee0236293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/0a461f40de04546e95b10589ce910eef.jpg)
素晴らしい百日草が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/2e9a7e5af754e0c63ca09ac619a656bc.jpg)
園路の北東の端に着くと、ご覧のような植込みに百日草が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0f/7779136df81ad6f8c8b77b2834a8592e.jpg)
大花壇の最上部にある園路を通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/5d11746c170666900d2f49d3c4f154ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/782c7d1a00f544ad41600bb56599432d.jpg)
園路を歩いていると、左(南側)下に展望デッキが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6b/c4ec1721595ea37a200ee9b5d3152dcc.jpg)
園路の左側の先の方にあった大花壇を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/d152b903597b1a07265498ec4b254389.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/f9c6f4996534ae260e7cdf9c686d334a.jpg)
手前に、百日草のプロフュージョン(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/a117b7f9fbe62d6ec4dfeee7895eec14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/3c72900374c020c4c02ffdf7bf775b4c.jpg)
園路の左側に、コスモスとコキアが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/658bec924d8ac6742bde1f91c1165697.jpg)
ご覧のような園路の外れ近くに遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/38ffe7d75dcd741d14973f34a291ffd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7c/e4c2630d6d36ed555050199800f4627f.jpg)
左側に、素晴らしい百日草が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/3f7018c9d1231fe0314346cd610552e4.jpg)
園路脇に、キャットウィスカー(和名ネコノヒゲ)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/10/61b6df44361e400f7c412e00b1e33ba1.jpg)
又、観賞用唐辛子のウチュクリームレッドがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/ed81efbf4f5cb1576561356427a378b2.jpg)
園路の外れに着きましたが、順路に従って園路の下の方に行ってみることにしました。
尚、出口の方に進むと、正面入口広場の奥にあったウエルカムガーデンに着けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/54758251ddedce30df9fd5f278c63254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/b51fcaa77f5cfb0595e291adeea2a867.jpg)
大花壇の右(北)側に展望デッキが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/5c3ba4ceb6a8365a9f7b5acffb67ea48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/086ec27d29bc3bfc445e5016f0f28ded.jpg)
左側にある大花壇の園路を眺めながら先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/61adbceec69562e655d2efc262fbb3ba.jpg)
ご覧のようなベンチがある展望デッキの前に着きましたが、人が多くて一休みできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/e3fe6a1264db1a50b2ae81a0e499e47a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/24986a993b8651bda7a95f2595791608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9b/b4439f08a308b663127fc9726f79718f.jpg)
目の前に、ご覧のような百日草(?)が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a3/ce7ba8749a0cdb807a89781a6071f564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0d/d4ceb40b2ec392530df28bc43d09419d.jpg)
又、ネコノヒゲが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/0857fd33a987469ef19dd1863feea7d9.jpg)
展望デッキの手前に着いたので、展望デッキを横から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/554d3abf1bc7279a75c47fa038ca9f3e.jpg)
左側に、素晴らしいコキアがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/e56975dfa8c7f3a88c3fec194a2b563d.jpg)
取り敢えず、下から展望デッキを撮って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/2a8457239b880e58c6dd28b37bd3576d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/989ea08c8046940711c5dd44fb258b58.jpg)
大花壇の草花を眺めながら園路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/5daa4ef352833ac4a065bf7603e0db47.jpg)
コキアの後ろに、ご覧のようなワイヤーのオカピがいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/b041ac9618e54bd5ccd0fe52f2160273.jpg)
折角なのでアップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d3/19311c30629f383d762c72e606569e9f.jpg)
素晴らしい斜面の草花を眺めながら先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/5c3beeae03f7f34c5704e5ad96de95ea.jpg)
ついでに、コキアをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/554257517086fb36552eb26e8a080151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/d8e6d299d064044b2f5d001578567f98.jpg)
大花壇の外れに遣って来ると、ご覧のようなピクニック広場がありました。
<森の小径>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/50/428f18bf3121dc64284e36a7d354408d.jpg)
園路の外れに、案内<里山ガーデン東入口>が出ていたので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/e7ec957fd991fc2f05aa14f454ec7f4c.jpg)
ご覧のような歩き易い「森の小径」を通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/31/21651014f6ecc8f7e43d0c8dcb2301f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/c3baf6809bbc53a9d18bd49b3769d951.jpg)
左右の雑木林を眺めながら先に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/dbde1b24f4301e1409f7fb68a766ff77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/4471bc86ed4601fa36bf9d09defd2f6e.jpg)
「森の小径」には、ご覧のようなベンチや立入禁止の場所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/56/5bba70fd2613b318508ad2a7925cea8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0f/e34bc3e48f65fed24793413d37d17a91.jpg)
「森の小径」を5分程歩くと、里山ガーデンの外周園路に出れる湿地にある木橋に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/0b3a472443d07747802ba4bbe39df79f.jpg)
木橋の上から右(南東)側の先の方にある里山ガーデンの東入口を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/d4a041722bc2545fa611df1d7159d568.jpg)
ついでに、左(北西)側も撮ってみました。
春になると、湿地に植えられたカキツバタやハナショウブが楽しめます。
<外周園路>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/7bec3f0bf2aba25d6c1ec67753e23250.jpg)
外周園路に出ると、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策の「大花壇内一方通行のご協力のお願い」が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/27/d6d9858498e163742718ad14997952d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/74/7f8a5e77da181ca190bf46428ee9e458.jpg)
ご覧のようなデッキの横を通って、反時計回りに外周園路を回ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/46e583a7682f1c3205fb14e93d572efe.jpg)
折角なので、デッキと一緒に木橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/0edb2ee9eaf14cdc1b6650da21cac4e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/5376cce4901175283ed0c7779318aa66.jpg)
外周園路を歩いていると、左側はご覧のような畑になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/37/2698d5d42b6c9f00ff1097235e5684aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/46/e542036807b8036bf3e549dc83ef4e0d.jpg)
園路の右側に、ご覧のような大木があったので根元を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/20e433d75552ee07c767f1569338c1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/efefc9d4a2c17fdc4635a49300aa3a5f.jpg)
園路の脇に、僅かですが彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/38723268ec0be40962d56efe6dd47839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/2f3673dda89a350241016a5922e3d807.jpg)
左側の畑に、ご覧のような鉢があったので撮ってみましたが、何を育てているか分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/d519b349c8f731a4b6ca744d96d07689.jpg)
園路を歩いていると、看板「根尾谷淡墨(ねおたにうすずみ)ザクラ」があったので撮ってみました。
⇒ 園路の右側にはいろんな桜の木が植えられているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/b2f8052e5e20d84cc00ab95d9054de9f.jpg)
園路の左側に、ご覧のようなデッキがあったので渡ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/71/59015448af9da711593d716f75c820ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/47/6619ab54010e88fc0b5fbd4d2d233da6.jpg)
園路の右側に、ご覧のような花(オトコエシ?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f2/2ce5e0684dcf9c2b7650df57b68d1656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/509c8f76f724f326bc577030f742706b.jpg)
外周園路を10分程歩くと、ご覧のような案内板のある「森の広場」に着きました。
園路の左の方に行くと、正面入口広場に着けるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/7db8fe18e29bcdd13505c18136425d73.jpg)
「森の広場」を見ながら外周園路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/22f13823951af7102ac0530463856943.jpg)
園路の右側に、ご覧のような大きな木があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/0e8220451250d2065af7a03ff0f48489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/09065018457c61a2d22c58a1fd22c1e0.jpg)
近くに行ってみると、まだ紅葉していないモミジでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7d/575f07a6993c3b5fa1c5337a07d6403e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/29/e86ea6ac2a3528b758fa427d2f3615de.jpg)
左側の雑木林を見ながら、園路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/65fbfb4ffd9c932075d6cb0203adcd21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/41/2c30b682b47ef9fcd06ecc14f796c0cf.jpg)
休憩広場に着くと、ご覧のような「トレイルアドベンチャー・よこはま」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e8/af2f15ba86d2d4ee092616464672c636.jpg)
トレイルアドベンチャーは、森の中で乗り物を楽しむスポーツ型の遊びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/931db06269a3b66be9542452c808bf5b.jpg)
園路の先を左に曲がると、トレイルアドベンチャーの森が見れそうなので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/b242bb3c84c92f957050f2928b140b31.jpg)
ご覧のような通路を通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e5/82f09c4e4c20f3c1886a9496d43f4ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/62d413b1c43583b70bbd85b50a8e23c1.jpg)
トレイルアドベンチャーの森が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/034cb3c41a01536b4118c8feef76bd32.jpg)
外周園路に出ると、自転車走行通路(トレイルアドベンチャーの自転車持込用?)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/9246b9970eda7358883e52a4bf0d495d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/456ddfd6cb6b9be4948883dc60f6a6d2.jpg)
外周園路からも、トレイルアドベンチャーの森が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/12df45899a0ff8a436957cc22dae07b3.jpg)
外周園路を歩いていると、「フォレストアドベンチャー・よこはま」開催中の案内が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/7e24343fd1dcd8d75c1bad5e0b2a5b29.jpg)
後ろに、ご覧のようなフォレストアドベンチャーの遊具がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/d53c4e2f27353a8c61e8f730128b9586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/54a306ac571112738a2f4526c58b1a6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b4/593847dc7a79cedb632d5f2215bd96eb.jpg)
折角なので、遊具をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/11/77fff7dace8b2207945c5cb7e3a1d297.jpg)
ご覧のようなフォレストアドベンチャーの案内板があったので撮ってみました。
因みに、アドベンチャーコースは3,800円/人、キャノピーコースは2,800円/人、キッズコースは1,500円/人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/94/d072bba0044139083a43046c766110ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e8/0ec788f2e808febdd5351821352539b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/ba46f9fa9ca33bfb1010256cc79d285a.jpg)
フォレストアドベンチャーの遊具を眺めながら外周園路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/3c70758958c22adb191d81c6a8289c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/ab9947a7dd5417b4ad60c13f5016c6c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/6a36e05ff70f1e02814631ce6c21b697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/d9da07931477e93f28e75c8a914eb343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/15/aba8f1517fe1914a566b46ffcd1172ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/29f8f84e9df04849c339469ecbb6d34e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/855708ddd24a7e6afe6866aae8e43f53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bb/0950a0a3521734f592a85a7c6bbdf1f8.jpg)
ご覧のような遊具もあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/af964557ba7edc93d46851f215804a7d.jpg)
いつの間にか周辺園路から中央園路に入っていたので、中央園路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/c1ce32a0ed6961e218741b4d0b8c3f90.jpg)
中央園路を5分程下ると、前に通った「森の広場」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c5/e35d44f2c7c8635d26753375b6d528d0.jpg)
中央園路の左側にあった脇道を通って正面入口広場に戻りましたが、脇道は途中で中央園路に合流していました。
<正面入口広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9f/1753b3b5daf65d32e419b3a56ccb4e3a.jpg)
ウエルカムガーデンに戻って来ると、犬(?)のトピアリーがいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5e/12334f7a633d011b354532e7d10e4167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/63e7641b1622da76559b3bcf9fad5000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ff/e7945b4308c52bfe47ed50d26acfbd60.jpg)
可愛らしい犬のトピアリーをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/c9554f771e2ddb8b9114284fd0ff06cd.jpg)
反対側からもトピアリーを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/836ab5b5d1d4d2286da11ad0888359b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/468880232a845a587006fdfa12a6075d.jpg)
又、ご覧のような大テントがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/37da8d10ff7f6dbc8dce9f975c6e76c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ae/d5edaff1f517bda145d6b8c02dbcf98a.jpg)
出口近くに、横浜市限定の「ひつじのショーン」がいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f4/4f95c2ed9b2338f876a79f248d7cf501.jpg)
里山ガーデンを後に、来た道を戻ってズーラシア動物園のバスロータリーに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/96/46860e56ed46597b5219b18f84f1ecc5.jpg)
バスロータリーの「2番乗り場」に着いたので、中央にあった植込みを撮ってみました。
暫くすると、相鉄線「三ツ境駅」行きのバスが遣って来ました。
今回の「里山ガーデンフェスタ」は、横浜の花で彩る大花壇で、素晴らしい草花(コキアや百日草など)が思っていた以上に咲ていて楽しめたので満足しています。
次回は、カキツバタ・ハナショウブ・桜などが楽しめる時期に来て、「フォレストアドベンチャー・よこはま」に挑戦してみたいと思っています。
尚、万歩計はそれなり歩いたので13,000歩を超えていました。
里山ガーデンは、9月19日(土)の「ズーラシア動物園」の帰りに、動物園から里山ガーデンの正門入口まで徒歩または無料シャトルバスで行けることが分かりました。
<ズーラシア動物園正門入口>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/e4b9cdccf472a61e6f7101ce5a3c89e1.jpg)
相鉄線「三ツ境駅」からのバスがズーラシア動物園の正門入口に着いたので、ダチョウがいる花壇に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/afc265d5a8deb7ff32dcf4ae53fc8f87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/65/a989e1d22e40fb4d74e173ba0ede4aaf.jpg)
取り敢えず、団体ゲート案内板のダチョウを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/560d6713b8086afe632d32ef45a9282e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/aa46a842a1977d7063516c01c3b2c7ad.jpg)
動物のトピアリーがいる正門入口の花壇を撮ってみました。
尚、トピアリーは常緑樹や低木を刈り込んで作成される造形物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/27d661a09da423267f57bb8660aacd38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/38/92177c734e0823f44b2165e3fee45874.jpg)
可愛らしい熊(?)のトピアリーがあったのでアップで撮ってみました。
<里山ガーデンに向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/ca4c60046c9e3e737a4aabf47a536e6e.jpg)
里山ガーデンへは、無料シャトルバスではなく徒歩で行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/221fcd3712c2b64f59c269122e9f3166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/87/83763f9b8b4d16b0c634a2cd4e6861b1.jpg)
取り敢えず、ズーラシア動物園の正門駐車場の横を通って北門駐車場の方に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/9685729e584824c335aecec817fee76a.jpg)
正門駐車場入口の先には、里山ガーデンの案内矢印が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/3d73e7ba57c680f391ca15cc2b512c6e.jpg)
ご覧のような歩き易い歩道を上って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/41/993f71bb25e4a7ff3d53515b684f7805.jpg)
歩道の反対側に、野外美術展「Laboratory of forest art 」の案内が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/02/5fa800535848cc97085f09a63ed592db.jpg)
里山ガーデンの正面入口が見えたので撮ってみました。
<正面入口広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f1/33c3f6e087d22cb6b57d6a3ec499044d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/fede4027a5b6d10d8269293fddd4f71f.jpg)
里山ガーデンの正面入口に着いたので撮ってみました。
尚、ズーラシア動物園の正門入口からは15分程でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/da19f0d04fa06a6be62c158cba17ba29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2d/fa9406e34e8b40a174be5c4f01f5f35c.jpg)
園内に入ると、ご覧のような園内MAPがあったので撮って現在地(中央下)を確認しました。
取り敢えず、正面入口広場に行って、大花壇を見て外周園路を回ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/e9c3af8a3c6aa203fb264f5815506e36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/ceaae48e197a639e0808473b4bda91a1.jpg)
ご覧のような園路脇にある花壇を眺めながら正面入口広場に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/08/fa9bc550f792a95612b231526c6514b7.jpg)
奥に、花の象がいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/0364beef09fe8bced12e5f80d87519f6.jpg)
正面入口広場に着いたので、総合案内所でパンフレットを手に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/171918379800845fb0995f1862052c42.jpg)
広場の奥(北側)に、ウエルカムガーデンがあったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/60/d2984bd036956fbd02e2ddf74c874298.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/9a56885db979ce02c2283c4b2d41512b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/c6d4500da58dbe4f2eceec0143c7e413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/c0a64f6da89ca7af078668c44e65f7b2.jpg)
取り敢えず、見事な花壇をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/48/e90fe0fd601a45e503b0caa0da70688d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c1/56fbe062b2e49538691316eed0d48e04.jpg)
ご覧のようなコキアの花壇があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/b3889dc43dcfec7f0f8f66502b257c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/2c039fff096269f42767a5cac0e6ba92.jpg)
又、色づき始めているコキアの花壇もあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/881d8d449c50ec4a6ff26b8253762df3.jpg)
ウエルカムガーデンに、横浜の花と緑をPRするマスコットキャラクター「ガーデンベア」がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/91351a4e5c17e048520cbe1486fac912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/79/9f9c20f2b9ad45cb110c3920dd4d3eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/3f55de761bdc499542b75b7d0c0a5c80.jpg)
ウエルカムガーデンに、ご覧のような植込みがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/0571871063356bacc8f3a10c395a6abc.jpg)
「森の空中散歩道」の手前に、大花壇内一方通行の案内がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d7/458b64df30e8df09743bbb9ae653a2fa.jpg)
取り敢えず、大花壇内順路をアップで撮ってみました。
<森の空中散歩道>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b7/b6626ccd0c7c838de049b455d2b2dff4.jpg)
ご覧のような「森の空中散歩道」を通って大花壇に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/d06cf7ca3457e7f63b044ffff593650c.jpg)
散歩道の左側に、ご覧のような木や竹が生えていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/fbb1e1151d771f728f735624fc0374b9.jpg)
左側の木の上の方に、ご覧のような実が生っていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/07daa19a6283af190ac03816f8519972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0c/46e0bc5cfb7a9f22ac4fe3ae59c3090c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a7/9e4c04f6df04c8f1c04b5e42a461414b.jpg)
散歩道を暫く進むと、ご覧のような竹林があったので倍率を上げて撮ってみました。
<大花壇・その1>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/77cf38cce0c2794c726e03f84c40c46a.jpg)
「横浜の花で彩る大花壇」が一望出来る「森の見晴らしデッキ(展望デッキ)」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/536e9ecd2e27831e5c9627d107f70132.jpg)
取り敢えず、展望デッキの橋と一緒に奥に広がる大花壇を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/814a55905448883401f47250f6b69640.jpg)
橋の左(西)側にある大花壇を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/ab8c3598c52a8bf87b80878bd2985d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/6886929da3ec1b380c6e775021cec043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/d57b992d70c128ceb97d5c594dbc13f7.jpg)
橋の右(東)側~正面(北側)の大花壇には、色づき始めた素晴らしいコキアがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dc/feecd51935288c4404d635becb04266f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/a77c7699f04c6971edf6c96ad4fded22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/fc7e1d3211a71839a26c6a4b33eed7bf.jpg)
折角なので、素晴らしいコキアを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/58/5a09b26eac863b12ece0702a14ae3d54.jpg)
展望デッキの右(東)側にあった「ピクニック広場」を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/4e4a3b90bf48f612b8ba2ceafe42c372.jpg)
ついでに、手前にあったコスモス畑をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0f/a806c229ff7ab7d603d338653428fb85.jpg)
展望デッキの橋を下りて大花壇に行ってみました。
<大花壇・その2>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a0/2f410598fa433f7bbea126e9b0e8b409.jpg)
大花壇の園路は一方通行になつているので、行けない右側の花壇を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/d8057f54a0fe419c0ebf14063896b18a.jpg)
素晴らしいコキアがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/e97ca57067661675b6a7c9bd0079a10c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fb/b7a621d38db626075b69f75ece0da214.jpg)
園路を上っていると、左側の斜面に素晴らしいコキアとコスモスが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ab/e194139428e2645d3f04fbf5b9e7227f.jpg)
コスモスの手前に、千日紅と百日草(ジニア?)が咲いていたので一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e6/3580e4bb3731c553e13298425a814e90.jpg)
折角なので、キバナコスモスをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/856933015d05fcfc20821fb57287048f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/8d3375cf5c50b34ee5d6f9e3e912325e.jpg)
順路に従って園路を進むと、右側の斜面に百日草が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7e/d7c88902f037765a391eea3798fbd1af.jpg)
ついでに、百日草をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b4/842610f5d8fa9938a38c8594ab1b4c5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/fe2dd265f1c9d61b5e78ea3f22d97de5.jpg)
手前に、ご覧のような草花(名前は?)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/0bd8e12a9697efcc12892fa8be9a0713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b2/67c2b0d32852de0218a03e233dc0d46a.jpg)
百日草の奥に、色づき始めたコキアがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/3cb799b0cd6f272eb140d06cb585179f.jpg)
園路の先に行くと、百日草の手前にもコキアがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/f4fdb1fbd69c15d8b2543b330388cebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/a6d8a70edff9843a341a096929b9bb9c.jpg)
園路の左側の斜面にあったコキアは、色づきはあまり進んでいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b8/ef037d297676c76dad52397267aa03d9.jpg)
サルビア(?)の手前に、百日草が咲いていたので一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6b/f0edafa4571e32d051f7fa6ea74f021b.jpg)
ジグザク園路の途中にある曲がり角に遣って来ました(次は右側の園路を進みます)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/c7c097f0f738d893d531ecf2f6514de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/59848c466edfbcbb1aa29d7ddd5e1e4d.jpg)
左側の斜面に、素晴らしい百日草が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2a/8724a708645ebf11a803d690dee1611b.jpg)
ご覧のようなサルビアが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/8caa69790081c99b9aad1158184bb979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ac/a3997c7b4033fec412366f58c148a7cd.jpg)
又、ご覧のようなコスモスも咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/b054860c0b543692cf59184531d3e7b3.jpg)
いろんな花が咲いている斜面があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/84/0fc8bdc311d16727dde0057c27571999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/8084ee441fa9077e74f778f4cd7c3f17.jpg)
園路の斜め右(東)下に、展望デッキが見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/f3518ef4922cf54e61bcbd47f7d1ea40.jpg)
百日草の後ろに、ご覧のようなコスモスが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/88134987f5eb9e4cd5a2b96fb57b16ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/69155d51c7acffb120ea9befadb441bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5e/feea81ee839a235cf44cec1d15d8d523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/022fd62a1126067ebb38bf83c68f3d0d.jpg)
折角なので、コスモスをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/7c297fcc5761e09bdd75e7ebf564048c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/0bf499fa70090cf4d7a77889f9735a79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/91f5deb40e1f11d212fe6bba682e6913.jpg)
素晴らしい百日草が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/ec86d5c12c57071a59c7befd784a9471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/60222dc444716d16a1e9be21312bf550.jpg)
ご覧のようなコスモス(?)も咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/27/6fd771f8a236aaea584abf3b53a56799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/7a7ac046521631c964da25071b71d5ed.jpg)
ライムグリーンの百日草が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/29/168a4e8c32071c8405a976969ccdc1d9.jpg)
又、いろんな色のサルビアが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/d9374cf66e53974ae71b485ee0236293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/0a461f40de04546e95b10589ce910eef.jpg)
素晴らしい百日草が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/2e9a7e5af754e0c63ca09ac619a656bc.jpg)
園路の北東の端に着くと、ご覧のような植込みに百日草が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0f/7779136df81ad6f8c8b77b2834a8592e.jpg)
大花壇の最上部にある園路を通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/5d11746c170666900d2f49d3c4f154ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/782c7d1a00f544ad41600bb56599432d.jpg)
園路を歩いていると、左(南側)下に展望デッキが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6b/c4ec1721595ea37a200ee9b5d3152dcc.jpg)
園路の左側の先の方にあった大花壇を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/d152b903597b1a07265498ec4b254389.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/f9c6f4996534ae260e7cdf9c686d334a.jpg)
手前に、百日草のプロフュージョン(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/a117b7f9fbe62d6ec4dfeee7895eec14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/3c72900374c020c4c02ffdf7bf775b4c.jpg)
園路の左側に、コスモスとコキアが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/658bec924d8ac6742bde1f91c1165697.jpg)
ご覧のような園路の外れ近くに遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/38ffe7d75dcd741d14973f34a291ffd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7c/e4c2630d6d36ed555050199800f4627f.jpg)
左側に、素晴らしい百日草が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/3f7018c9d1231fe0314346cd610552e4.jpg)
園路脇に、キャットウィスカー(和名ネコノヒゲ)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/10/61b6df44361e400f7c412e00b1e33ba1.jpg)
又、観賞用唐辛子のウチュクリームレッドがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/ed81efbf4f5cb1576561356427a378b2.jpg)
園路の外れに着きましたが、順路に従って園路の下の方に行ってみることにしました。
尚、出口の方に進むと、正面入口広場の奥にあったウエルカムガーデンに着けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/54758251ddedce30df9fd5f278c63254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/b51fcaa77f5cfb0595e291adeea2a867.jpg)
大花壇の右(北)側に展望デッキが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/5c3ba4ceb6a8365a9f7b5acffb67ea48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/086ec27d29bc3bfc445e5016f0f28ded.jpg)
左側にある大花壇の園路を眺めながら先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/61adbceec69562e655d2efc262fbb3ba.jpg)
ご覧のようなベンチがある展望デッキの前に着きましたが、人が多くて一休みできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/e3fe6a1264db1a50b2ae81a0e499e47a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/24986a993b8651bda7a95f2595791608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9b/b4439f08a308b663127fc9726f79718f.jpg)
目の前に、ご覧のような百日草(?)が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a3/ce7ba8749a0cdb807a89781a6071f564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0d/d4ceb40b2ec392530df28bc43d09419d.jpg)
又、ネコノヒゲが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/0857fd33a987469ef19dd1863feea7d9.jpg)
展望デッキの手前に着いたので、展望デッキを横から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/554d3abf1bc7279a75c47fa038ca9f3e.jpg)
左側に、素晴らしいコキアがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/e56975dfa8c7f3a88c3fec194a2b563d.jpg)
取り敢えず、下から展望デッキを撮って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/2a8457239b880e58c6dd28b37bd3576d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/989ea08c8046940711c5dd44fb258b58.jpg)
大花壇の草花を眺めながら園路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/5daa4ef352833ac4a065bf7603e0db47.jpg)
コキアの後ろに、ご覧のようなワイヤーのオカピがいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/b041ac9618e54bd5ccd0fe52f2160273.jpg)
折角なのでアップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d3/19311c30629f383d762c72e606569e9f.jpg)
素晴らしい斜面の草花を眺めながら先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/5c3beeae03f7f34c5704e5ad96de95ea.jpg)
ついでに、コキアをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/554257517086fb36552eb26e8a080151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/d8e6d299d064044b2f5d001578567f98.jpg)
大花壇の外れに遣って来ると、ご覧のようなピクニック広場がありました。
<森の小径>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/50/428f18bf3121dc64284e36a7d354408d.jpg)
園路の外れに、案内<里山ガーデン東入口>が出ていたので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/e7ec957fd991fc2f05aa14f454ec7f4c.jpg)
ご覧のような歩き易い「森の小径」を通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/31/21651014f6ecc8f7e43d0c8dcb2301f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/c3baf6809bbc53a9d18bd49b3769d951.jpg)
左右の雑木林を眺めながら先に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/dbde1b24f4301e1409f7fb68a766ff77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/4471bc86ed4601fa36bf9d09defd2f6e.jpg)
「森の小径」には、ご覧のようなベンチや立入禁止の場所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/56/5bba70fd2613b318508ad2a7925cea8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0f/e34bc3e48f65fed24793413d37d17a91.jpg)
「森の小径」を5分程歩くと、里山ガーデンの外周園路に出れる湿地にある木橋に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/0b3a472443d07747802ba4bbe39df79f.jpg)
木橋の上から右(南東)側の先の方にある里山ガーデンの東入口を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/d4a041722bc2545fa611df1d7159d568.jpg)
ついでに、左(北西)側も撮ってみました。
春になると、湿地に植えられたカキツバタやハナショウブが楽しめます。
<外周園路>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/7bec3f0bf2aba25d6c1ec67753e23250.jpg)
外周園路に出ると、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策の「大花壇内一方通行のご協力のお願い」が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/27/d6d9858498e163742718ad14997952d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/74/7f8a5e77da181ca190bf46428ee9e458.jpg)
ご覧のようなデッキの横を通って、反時計回りに外周園路を回ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/46e583a7682f1c3205fb14e93d572efe.jpg)
折角なので、デッキと一緒に木橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/0edb2ee9eaf14cdc1b6650da21cac4e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/5376cce4901175283ed0c7779318aa66.jpg)
外周園路を歩いていると、左側はご覧のような畑になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/37/2698d5d42b6c9f00ff1097235e5684aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/46/e542036807b8036bf3e549dc83ef4e0d.jpg)
園路の右側に、ご覧のような大木があったので根元を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/20e433d75552ee07c767f1569338c1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/efefc9d4a2c17fdc4635a49300aa3a5f.jpg)
園路の脇に、僅かですが彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/38723268ec0be40962d56efe6dd47839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/2f3673dda89a350241016a5922e3d807.jpg)
左側の畑に、ご覧のような鉢があったので撮ってみましたが、何を育てているか分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/d519b349c8f731a4b6ca744d96d07689.jpg)
園路を歩いていると、看板「根尾谷淡墨(ねおたにうすずみ)ザクラ」があったので撮ってみました。
⇒ 園路の右側にはいろんな桜の木が植えられているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/b2f8052e5e20d84cc00ab95d9054de9f.jpg)
園路の左側に、ご覧のようなデッキがあったので渡ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/71/59015448af9da711593d716f75c820ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/47/6619ab54010e88fc0b5fbd4d2d233da6.jpg)
園路の右側に、ご覧のような花(オトコエシ?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f2/2ce5e0684dcf9c2b7650df57b68d1656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/509c8f76f724f326bc577030f742706b.jpg)
外周園路を10分程歩くと、ご覧のような案内板のある「森の広場」に着きました。
園路の左の方に行くと、正面入口広場に着けるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/7db8fe18e29bcdd13505c18136425d73.jpg)
「森の広場」を見ながら外周園路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/22f13823951af7102ac0530463856943.jpg)
園路の右側に、ご覧のような大きな木があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/0e8220451250d2065af7a03ff0f48489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/09065018457c61a2d22c58a1fd22c1e0.jpg)
近くに行ってみると、まだ紅葉していないモミジでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7d/575f07a6993c3b5fa1c5337a07d6403e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/29/e86ea6ac2a3528b758fa427d2f3615de.jpg)
左側の雑木林を見ながら、園路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/65fbfb4ffd9c932075d6cb0203adcd21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/41/2c30b682b47ef9fcd06ecc14f796c0cf.jpg)
休憩広場に着くと、ご覧のような「トレイルアドベンチャー・よこはま」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e8/af2f15ba86d2d4ee092616464672c636.jpg)
トレイルアドベンチャーは、森の中で乗り物を楽しむスポーツ型の遊びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/931db06269a3b66be9542452c808bf5b.jpg)
園路の先を左に曲がると、トレイルアドベンチャーの森が見れそうなので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/b242bb3c84c92f957050f2928b140b31.jpg)
ご覧のような通路を通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e5/82f09c4e4c20f3c1886a9496d43f4ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/62d413b1c43583b70bbd85b50a8e23c1.jpg)
トレイルアドベンチャーの森が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/034cb3c41a01536b4118c8feef76bd32.jpg)
外周園路に出ると、自転車走行通路(トレイルアドベンチャーの自転車持込用?)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/9246b9970eda7358883e52a4bf0d495d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/456ddfd6cb6b9be4948883dc60f6a6d2.jpg)
外周園路からも、トレイルアドベンチャーの森が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/12df45899a0ff8a436957cc22dae07b3.jpg)
外周園路を歩いていると、「フォレストアドベンチャー・よこはま」開催中の案内が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/7e24343fd1dcd8d75c1bad5e0b2a5b29.jpg)
後ろに、ご覧のようなフォレストアドベンチャーの遊具がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/d53c4e2f27353a8c61e8f730128b9586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/54a306ac571112738a2f4526c58b1a6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b4/593847dc7a79cedb632d5f2215bd96eb.jpg)
折角なので、遊具をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/11/77fff7dace8b2207945c5cb7e3a1d297.jpg)
ご覧のようなフォレストアドベンチャーの案内板があったので撮ってみました。
因みに、アドベンチャーコースは3,800円/人、キャノピーコースは2,800円/人、キッズコースは1,500円/人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/94/d072bba0044139083a43046c766110ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e8/0ec788f2e808febdd5351821352539b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/ba46f9fa9ca33bfb1010256cc79d285a.jpg)
フォレストアドベンチャーの遊具を眺めながら外周園路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/3c70758958c22adb191d81c6a8289c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/ab9947a7dd5417b4ad60c13f5016c6c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/6a36e05ff70f1e02814631ce6c21b697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/d9da07931477e93f28e75c8a914eb343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/15/aba8f1517fe1914a566b46ffcd1172ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/29f8f84e9df04849c339469ecbb6d34e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/855708ddd24a7e6afe6866aae8e43f53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bb/0950a0a3521734f592a85a7c6bbdf1f8.jpg)
ご覧のような遊具もあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/af964557ba7edc93d46851f215804a7d.jpg)
いつの間にか周辺園路から中央園路に入っていたので、中央園路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/c1ce32a0ed6961e218741b4d0b8c3f90.jpg)
中央園路を5分程下ると、前に通った「森の広場」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c5/e35d44f2c7c8635d26753375b6d528d0.jpg)
中央園路の左側にあった脇道を通って正面入口広場に戻りましたが、脇道は途中で中央園路に合流していました。
<正面入口広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9f/1753b3b5daf65d32e419b3a56ccb4e3a.jpg)
ウエルカムガーデンに戻って来ると、犬(?)のトピアリーがいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5e/12334f7a633d011b354532e7d10e4167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/63e7641b1622da76559b3bcf9fad5000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ff/e7945b4308c52bfe47ed50d26acfbd60.jpg)
可愛らしい犬のトピアリーをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/c9554f771e2ddb8b9114284fd0ff06cd.jpg)
反対側からもトピアリーを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/836ab5b5d1d4d2286da11ad0888359b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/468880232a845a587006fdfa12a6075d.jpg)
又、ご覧のような大テントがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/37da8d10ff7f6dbc8dce9f975c6e76c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ae/d5edaff1f517bda145d6b8c02dbcf98a.jpg)
出口近くに、横浜市限定の「ひつじのショーン」がいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f4/4f95c2ed9b2338f876a79f248d7cf501.jpg)
里山ガーデンを後に、来た道を戻ってズーラシア動物園のバスロータリーに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/96/46860e56ed46597b5219b18f84f1ecc5.jpg)
バスロータリーの「2番乗り場」に着いたので、中央にあった植込みを撮ってみました。
暫くすると、相鉄線「三ツ境駅」行きのバスが遣って来ました。
今回の「里山ガーデンフェスタ」は、横浜の花で彩る大花壇で、素晴らしい草花(コキアや百日草など)が思っていた以上に咲ていて楽しめたので満足しています。
次回は、カキツバタ・ハナショウブ・桜などが楽しめる時期に来て、「フォレストアドベンチャー・よこはま」に挑戦してみたいと思っています。
尚、万歩計はそれなり歩いたので13,000歩を超えていました。