「霧雨の霧降の滝」から続く。
7月29日(土)は、ホテル近くのバス停「丸美」からバスに乗ると25分程で霧降高原に着きました。
レストハウスのコインロッカーに荷物を預けて、天空回廊のスタート地点に向いました。
<天空回廊:上り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/53a7a320fa730116717e57b87f605082.jpg)
スタート地点に着くと、記念撮影用ボードがあって日光仮面が迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7d/2eec8591ac402ec770b40ab21dd2c5c6.jpg)
折角なので、日光仮面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/088d58fa4c93365b3f3bf366b7c67033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/80a620a49d858641c8283d7987b90873.jpg)
天空回廊の階段に行くと、階段の脇に案内標識Aが出ていました。
尚、天空回廊のゴールまでにはA~Rの案内標識があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a2/dc6e7a16fa92b0826acb6365255a361e.jpg)
階段に、START! 1段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/b8e29deb88d2847c51459ac9067279ff.jpg)
これから上って行く階段を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cd/fa207de006c3a80ea6819b8176652bb4.jpg)
階段の途中に、シカの侵入防止のゲートがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/525d36c7a244920b073fa440f2bb5314.jpg)
階段を上り切ると、次の階段の脇に案内標識B・標高1、357mが出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b4/1221fd8186c3fd214bfe5be5f09e28f2.jpg)
階段を上っていると、ファイト! 100段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/a8eadb9fd57aaf9260a9977efa86cfd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/faa262e88c57f55f56583f770a9d1ea3.jpg)
階段の右側に、ナナカマド(七竈?)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/59567b3413d4ea0024756ee0d1279c00.jpg)
ご覧のような草木が生茂っている階段を上って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/569045f775f2b432bffd70a0b42d0d37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/59ae7e5f60e4ebc74b6de63aff979c26.jpg)
階段の右側に、リョウブ(令法)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/027e3542d85773204360b0c54f273f27.jpg)
案内標識Cに着くと、ニッコウキスゲ(日光黄菅)の案内が出ていました。
残念ながら、ニッコウキスゲは7月中旬で咲き終わっていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/79cbcf9bc8667215dca8a86069143086.jpg)
ご覧のような階段を上って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/76/8567566413f16c9a3d3d69040e8810ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/0a082bd1ad7c83c9db723fe48705522b.jpg)
花火が開いたような花が咲いているオオカサモチ(?)があったので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/3b845b6b97fb23e033dfa3cd998eec9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/2f6ec781984afd21531c29f6e8a43139.jpg)
案内標識Dを通って案内標識Eに遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/78b2a9d06e80262144fe703d59bae4e5.jpg)
取り敢えず、案内標識E・標高1,397mを撮ってみました。
今はツツジの時期ではありませんが、色んなツツジが咲いているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/8f93e9d70a43f749ad959ad9c8fa3574.jpg)
ご覧のような階段を上って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/c31f8a75155f52523109c95f23298691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/7daa7c1ac1f5ba355828ebfe21f03616.jpg)
階段の脇に、ガマズミ(莢迷?)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/952c907bda04ef43df486db2b125426d.jpg)
上の方にも、ガマズミの実が生っていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/90/c4d1d7aac0c0ec07823b4ee6dfbd6a62.jpg)
開けた場所に出ると、正面に丸山(?)が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/2d30929513be8dcebc73105cb52a130d.jpg)
左側に、天空回廊のゴールにある小丸山展望台が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/59c5671eb7d5d44d9f5bd3141e4caa25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/73128b025e02a4e3027b067b2493b49a.jpg)
ギボウシ(擬宝珠)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/14b6415be63f71240c6b977c9631352a.jpg)
案内標識G・標高1,420mが出ている場所に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/f5f8231247e52b1064f93a523a697170.jpg)
足元に、500段到着。頑張れ。500段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/0b6c3efc2b2373a65d790c883bca8615.jpg)
これから上る天空回廊を撮ってみましたが、上らない(?)で眺めている人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a6/08653e967d67571c5772bd39654d77dc.jpg)
折角なので、先に行って天空回廊を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/8cfb95fa6a9fd33c4b9b66a8d142abef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/89/f9968d6872dd6eba3bd816ebbc9927cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/ba2e85f4eb2fe47d105323e135538e1c.jpg)
草原に、ヘンプアグリモニーのような花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/2b9377cb7932e6ddc4e603e1036e1457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/b24d83e8a90a1fea6636b7fac9a05edc.jpg)
白い額アジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/030f90b28d9280c6f8a4c3ef415ca2c6.jpg)
案内標識H・標高1,432mが出ている場所に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/ac275cfa5b298339521651f133666d06.jpg)
先に行くと、休憩も大事だよ。 600段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c8/48688eff01290e0d2e7bb8948aeb9ebd.jpg)
案内標識Jがあるキスゲ平に着くと、分岐<丸山・赤薙山 八平ケ原>が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7b/3edd85624c1aacff2925a187006c1897.jpg)
右側の先に、ご覧のようなゲートがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/9b02e56038a225bfaa0fe00cf7fed490.jpg)
取り敢えず、案内標識Jを撮って階段を上ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/73b5dc2fbfa4778f44c015feb9a8e4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/2ddf53adb70ea490e17c42320c136018.jpg)
秋の七草のフジバカマ(藤袴?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3b/133ac0f9d69f75ced7a8265027bd3001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/8effe48d377f144e15f655563800c4e2.jpg)
案内標識Lに着くと、ご覧のような避難小屋があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/97/4eb7f3c05301ec2cbba4fbaf15b2c93e.jpg)
避難小屋の左側(西側)に、天空回廊の階段があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/eff7f83f3b2a810fb0ce7b40fb212b11.jpg)
避難小屋で一休みしたので、これから上る天空回廊を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/17/c6e5b91e7894d4533694164c8dfcc98e.jpg)
左側に、避雷針ような物があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/dec2af69b1742028c2723eff557c91f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e2/0ad34f9906b37f5c87d968637dfb7e38.jpg)
階段を上っていると、残り半分だ。 700段目/1445段中があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a3/9f3931ba792b555c8f3106e667fd60b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/69/f280c569aca167ca1cbee01e5e11df1b.jpg)
階段を上っていると、中学生(?)の団体が下りて来たのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/f3b6ecd0f95e02079147a1e7688605ce.jpg)
案内標識N・標高1,466mが出ている地点に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/12/52bd42f75441b41ac478f69747161d9d.jpg)
近くに、後半も頑張ろう。 800段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3e/37c40ec6b6d8bd2625e656d898555ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/f2e4f2557f0e65a5c2cdf51a5ef00cc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/5610b02a1b17a746c37e6377fb8a6844.jpg)
一休みした序に、階段左側(南側)の斜面を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2b/ed8b8d415df0e5e41969c5c1b5c070ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/39/023c18a24ef9ab418fa282adf42164cb.jpg)
下の方(東南方向)に、ゴルフ場(日光霧降CC?)が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/43/7597fac9fb74f6da02acfa0948b2d2a3.jpg)
又、上の方に展望デッキが見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/d5f7baf517d641c56315ae8daed1ae82.jpg)
展望デッキの前に着くと、案内標識O・標高1,495mがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/bc09accd361799dd6b4abf29b9f0dea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/6b93131fb0d85ec198229150b0ee7bfe.jpg)
取り敢えず、展望デッキに行って一休みすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/f7bf82ce7991c530b9ced45ef6410cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4f/e7942b801736665780dd4c240623cda2.jpg)
展望デッキから、歩いて来たキスゲ平園地が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/198d2f49a094077a19796ec2140c5d18.jpg)
ついでに、奥の斜面が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/e8196fa391bc0e92b36fcb6d442cdc27.jpg)
ゴルフ場(?)も見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/81d1bc0b61f88f6d822e0b90aa8fd505.jpg)
上にある展望デッキが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/14d911c5da0695a470e0edf3b3267307.jpg)
階段に戻る前に、これから上る急勾配の階段を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/ed41272002c7fa6d4df9249142480ada.jpg)
これから上る急な階段を撮ってみましたが、ゴールまでは未だ大分先にありますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6a/8013dfe0da950b86e70503c1a2610eb3.jpg)
階段には、来た1000段目! 1,000段目/1445段中と出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e8/18c2b5b2bc8d751a4e0bc0488d593086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ab/a6db6e268b42a8ebf7a97c8d19f58d7c.jpg)
階段の右側に、額アジサイ(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/b6a8b7074c94944d3ee4ce65461ca352.jpg)
階段に赤トンボが止まっていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/e08fed28e7fb7ebb286c1f7a37008352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/bbd2160a9c7ac70ac0eb903a2b8e5406.jpg)
先に行くと、ここにも額アジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/fe8c953df89ed97beae07df0b1d911c1.jpg)
階段の先に行くと、そろそろ疲れてきたかな 1,100段目/1445段中が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/8a1b413def24b98326c49ac19a998b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/2141e693f2b1ebfa3ca993ba88f7cd08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/d6992d4d7d61092f427b200b31a7f1ff.jpg)
額アジサイが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
⇒ この辺りは額アジサイを植えているのですかね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1a/c175e2ce7913fba2a84b0e8f13dae01c.jpg)
案内標識P・標高1,535mが出ている展望デッキの前に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/ef38e854269bef80412e0583ea930a74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/49bea7df20824aae78c64bcab030e4cb.jpg)
取り敢えず、展望デッキに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/66/f4bf0803109578264a5327ce70ff4fe3.jpg)
展望デッキの先に行くと、歩いて来たキスゲ平園地が見えたので撮ってみました。
尚、駐車場の後方に見える草木が生えていない山は日光霧降高原の霧降牧場ですかね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/c926809063917019c79539a7fb47628d.jpg)
キスゲ平園地をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/eb88d81d3b0397b2f48b5085bb8204b6.jpg)
下の方に、先程の展望デッキが見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9e/4ca0ff34b3914b5e9668c713d4a4d334.jpg)
階段に戻っていると、上の方に展望デッキが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c9/586b59fed03398895bfb1485ef64dce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/d9d3561c1fe639b611081f610d092562.jpg)
ハンゴンソウ(反魂草)のような花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/4225d1dc0ffd7f074478b72f5e7d896b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/1784701b6ed2e76623ce8ea8778a63c9.jpg)
又、オオバセンキュウのような花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/7ca57d472d22f6ac0a45c274f22d64ab.jpg)
階段に戻って来たので、これから上る階段を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/ba0de63ed38f00f870b8b8f2f9516280.jpg)
階段を上っていると、頂上までもう少し! 1,200段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/de66b860268a93f020f053ae5960198b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/424be5dbd2b9daf58abeae4022a2e725.jpg)
ナナカマド(七竈)のような木があったのでがアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6a/baf7e89b756c5b9c4a80f54ddc761767.jpg)
階段に、ゴールは目の前だ! 1,300段目/1445段中があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/9769dac7444da4cbb8d0b33a56ff8d6f.jpg)
案内標識Q・標高1,566mが出ている地点に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a7/31f52a3c831eba7eb8a1817322534fbd.jpg)
目の前に、展望デッキがあったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b4/549720b67b9abc6f034964f975ad332b.jpg)
取り敢えず、展望デッキから向かい側の斜面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/db/0179dd0ce5a277351e5fb1b7d4ed116f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/421546ddbe13b330c12f6ef6f1955571.jpg)
眼下に広がらキスゲ平園地を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ee/b5eea52fe657c448ca02e6168f62a446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/12dc843c7d97944eb6f954a2d15435aa.jpg)
ついでに、キスゲ平園地の右(南)の方を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/60e0714fd0f1e975dc81bf437b0b6dc9.jpg)
上の方に、小丸山展望台(?)が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0d/4e8e10044ca34bf4c052d4a08ff8d720.jpg)
階段に戻って、上に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/07/17b025c01ec0e0d269f4e83af49bbc6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/d839e622738c9d8ced9cafcea08d9aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c5/1e7022240332c087cb3ec29e899b54a0.jpg)
階段の右側に、額アジサイが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/9edf94ddf4255f1df58203ca5c9e4371.jpg)
階段の最後に、おめでとうゴール到達! 1,445段目/1445段中があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f8/0ed26cbefbfeef89fd45ca439dcebca8.jpg)
天空回廊のゴールに着いたので、案内標識R・標高1,582mを撮ってみました。
尚、スタート地点(A)からゴール(R)までは約70分掛かっていました
⇒ キスゲ平園地ルートマップには片道40分と載っていました。
<小丸山展望台>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/da5da8980745e66dee72985e60fcc0f6.jpg)
階段先には、ご覧のようなベンチと道標<丸山・赤薙山 高原ハウス>があるだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f9/375bcb61e151214876c2d8a7fdcd9913.jpg)
小丸山展望台の向かい側に、案内板「小丸山と日光連山」があったので撮ってみました。
案内板には、「丸山や小丸山など日光連山には丸いカタチの山々が多く見られます。これは火山が噴火したときに粘り気の強い溶岩が流れ出て盛り上がってできた山(溶岩円頂丘)だからです。・・・」と出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/1bb28e02facd511c976eb9c2aebe4580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/0ea99060e4ef42be05ea6f907e634539.jpg)
小丸山展望台に上る前に、展望台の前を通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/6269c3588e8f84360e93bfcaba53bbde.jpg)
先は行き止まりで、ご覧のような標識が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/52/1351dd7fdb384732e2322b1ac26f35dd.jpg)
キスゲ平園地の奥に、霧降牧場(?)が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/08ea3d87cea2e019f4887439ca123353.jpg)
小丸山展望台を撮って、展望台に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7a/bc1add8f4cd9f4da30ce2fdbbaae90eb.jpg)
取り敢えず、展望台の端に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/fe73339338ea942d13691560c2edcc2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/67a5d55afc81fca3797c3825dd1ca6bc.jpg)
KIRIFURI EARTH「キリフリぐるっとアース」があったのでアップで撮ってみました。
小山展望台からは、空気が澄んでいれは、富士山・東京スカイツリー・東京のビル群・会津磐梯山・茨城県沖の太平洋(鹿島灘)まで見えるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/e3560376227d9216c3f14e2d61b76fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/42c43d5813603967f539a9f456819012.jpg)
「小丸山展望台登頂記念証発行中!」の案内が出ていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/aa/e8ebcad3d49f0c970848bf96d4ee9b34.jpg)
靄っていますが、キスゲ平園地・霧降牧場が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/a075082cdf018949afbd1adfe2574299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fc/6e75b80b15f4a1968c5d83dafe54ed01.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/472d3ed7cc87c44e7c8340fc567496c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/97cc4915ef224f131c14b9231eb3d75f.jpg)
北側に、丸山(?)が見えたので倍率上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/308325d2e672e48b7a0d54f43dcf0195.jpg)
下に、天空回廊のゴール先の広場が見えたので撮ってみました。
<天空回廊:下り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/4995c4a68601fe4ffc31315161fe7a8e.jpg)
小丸山展望台を後に、案内標識Rがある天空回路の階段に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/1c89d73a41b7bd6dcc451df6f0b9d35b.jpg)
取り敢えず、これから下りる急勾配の階段を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/abac064617b394160d0da5fe68aef9f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/07e2f6904b0bf72e5a844ec625cba489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/f0f49175cc0673891ef766d219d630c8.jpg)
上りと違って階段の下りは余裕があるので、下りる途中で撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/31/89ad187c8b98e41144d0f605dc15066d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/a630297b52057be39fa80c9295f97f17.jpg)
途中で、階段を上って来る年配の女性と会ったのですが、今日は3回目だと云っていました。
⇒ こういう人がいると元気が貰えますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/fb1f047dcbc6f88939baa3e0c8a4bdbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/d96187be3329cab5179f94fb6c844a4e.jpg)
階段を下りていると、徐々に避難小屋が大きく見えるようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/68d9d3647ca1af73bffd8b806d5b0694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/f7de9b19ce69580b15e5a88895c8dc41.jpg)
案内標識Oに着いたので、下りて来た階段を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/43/73a57f6801215b11933705447d130771.jpg)
避難小屋が近くに見えるようになって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2b/c705e90c259ecabffb3c9be652eeb61a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ef/5fd70c4b5a2c92e299fa85b696b4922a.jpg)
ニッコウキスゲではありませんが黄色い花(マルバダケブキ?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/68/5a91c53a41607bef391c1e7257f2e44a.jpg)
避難小屋に着いたので撮ってみましたが、階段を下り始めてから15分程でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b9/944c6af3bf1ed0bd5b4a3022bfd23465.jpg)
ここからは、ご覧のようななだらかな天空回廊になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/77bf013f236356c8e6faa92bd6ce40ae.jpg)
取り敢えず、これから歩いて行く天空回廊を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5c/0c2c00668e5a227b341b55e0c6c08b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/57b64133914115ceef9574886008da50.jpg)
階段の脇に、ご覧のような花(ソバナ・イタドリ?)が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/aa/98e1c9cbdd5ba07e2ca3de56016b4477.jpg)
草木が生茂っている階段を下りて先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/e896451eebf799669623ea47e8da683a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/dcc588b1ff8f336d27786177b41c18b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/84f18f987206444b38db7604175a06ce.jpg)
ガマズミの実が生っている地点に遣って来たのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/2817a00e3016f23f0d11e5488ad5856a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/378a3ae18e8ca3cefb0bc1959da97fef.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/47/d94fe607bb19af999a00a6cbeeb16fe8.jpg)
階段の下の方に、天空回廊のスタート地点が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/63dd7a9b64d327cc417e4b4b8c3e01b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0e/f16e2723087165068e12641402686f1a.jpg)
ご覧のようなゲートを通ってスタート地点に向いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/0d0367430a9152b94bd5877f11acf554.jpg)
レストハウスが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/e307e93192d3266530a969585b3e4a1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/6b3d2c359a627b1c731a35f7e3f5a8cb.jpg)
スタート地点に戻って来ると、紅葉した木(?)あったのでアップで撮ってみました。
尚、天空回廊の階段を下り始めてから30分程でスタート地点に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/14d60f65c04412c8670e7f946a7fcc01.jpg)
取り敢えず、バス停「霧降高原」に行って時間(13:37)を確認しました。
次のバスが来るまでは40分程あったので、レストハウスに行って飲みながらバスを待つことにしました。
⇒ レストハウスに行ってみましたが、残念ながらアルコールは販売していませんでした。
<展望広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/90/041972c4a594843c68a95e9e84d28b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/11c1060cfc710382e2df5dc0f85f795a.jpg)
レストハウスで一休みしてからバス停の奥(南)にある展望広場に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/17c27edd34d54719b6956b244e60d2f8.jpg)
案内板「キスゲ平の草原環境と蝶」があったので撮ってみました。
案内板に依ると、キスゲ平の草原環境が整備・保全されると蝶などが集まるようになったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0b/cfde9a062549998a2f3785d7b565428a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/507017ce161dc47bfe324fd36f483402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dc/0f1bfbc481bda65cd4a0a9c0592b3f9d.jpg)
広場から下(東南)の方を撮ってみましたが、木々が生茂っていて見晴らしは良くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/4a6707816107834080c8df8e4ebb1914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/d93f7cbf077850dfe1132d5b0c57df0a.jpg)
広場の西側を見ると、ご覧のような草原(ゆきんこ広場?)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/15/58b1c6bb70583b1367680b73fc3e7733.jpg)
バスが到着する時間に近づいたので、バス停「霧降高原」に向いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/ca142a38fe0652e882630b2cfb2f271d.jpg)
正面からレストハウスが見えたので撮ってみました。
暫くすると、JR・東武日光駅行のバスが来たので乗り込みました。
<東武日光駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/5d990148017be70732de793527ae8c70.jpg)
バスに乗ると、30分程でJR日光駅に着きました。
JR日光駅から日光街道に出て、前に入ったことがある飲み屋(?)を探してみましたがありませんでした。
仕方がないので、特急「リバティ」の時間調整を兼ねて日光街道沿いにあった食事処「らんぶる」に入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/753ebcff479f7a8ce0945751a75066ac.jpg)
特急「リバティ」の乗車時間(16:22)が近づいたので東武日光駅に向いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a5/ce6b9b3c4c024ca070c0e1da6ef9892d.jpg)
ホームに入ると、記念撮影用パネルが迎えてくれたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/1b1ee880968e1192bf214c29aaa72129.jpg)
これから乗って帰る特急「リバティ」が停まっていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/19a820c9a81fd0741a74bb9fdb3715b9.jpg)
折角なので、車両横の標識を撮って特急「リバティ」に乗り込みました。
今回の「涼を求めて霧降高原」は、ニッコウキスゲは見れませんでしたが、1,445段の階段がある天空回廊が踏破できたのは良かったです。
本来は、霧降高原で涼を求めるつもりだったのですが、標高差約240mある天空回廊を上ったので汗を掻いてしまいました。
尚、万歩計は、結構歩いたつもりだったのですが11,000歩を超える程度でした。
7月29日(土)は、ホテル近くのバス停「丸美」からバスに乗ると25分程で霧降高原に着きました。
レストハウスのコインロッカーに荷物を預けて、天空回廊のスタート地点に向いました。
<天空回廊:上り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/53a7a320fa730116717e57b87f605082.jpg)
スタート地点に着くと、記念撮影用ボードがあって日光仮面が迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7d/2eec8591ac402ec770b40ab21dd2c5c6.jpg)
折角なので、日光仮面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/088d58fa4c93365b3f3bf366b7c67033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/80a620a49d858641c8283d7987b90873.jpg)
天空回廊の階段に行くと、階段の脇に案内標識Aが出ていました。
尚、天空回廊のゴールまでにはA~Rの案内標識があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a2/dc6e7a16fa92b0826acb6365255a361e.jpg)
階段に、START! 1段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/b8e29deb88d2847c51459ac9067279ff.jpg)
これから上って行く階段を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cd/fa207de006c3a80ea6819b8176652bb4.jpg)
階段の途中に、シカの侵入防止のゲートがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/525d36c7a244920b073fa440f2bb5314.jpg)
階段を上り切ると、次の階段の脇に案内標識B・標高1、357mが出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b4/1221fd8186c3fd214bfe5be5f09e28f2.jpg)
階段を上っていると、ファイト! 100段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/a8eadb9fd57aaf9260a9977efa86cfd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/faa262e88c57f55f56583f770a9d1ea3.jpg)
階段の右側に、ナナカマド(七竈?)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/59567b3413d4ea0024756ee0d1279c00.jpg)
ご覧のような草木が生茂っている階段を上って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/569045f775f2b432bffd70a0b42d0d37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/59ae7e5f60e4ebc74b6de63aff979c26.jpg)
階段の右側に、リョウブ(令法)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/027e3542d85773204360b0c54f273f27.jpg)
案内標識Cに着くと、ニッコウキスゲ(日光黄菅)の案内が出ていました。
残念ながら、ニッコウキスゲは7月中旬で咲き終わっていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/79cbcf9bc8667215dca8a86069143086.jpg)
ご覧のような階段を上って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/76/8567566413f16c9a3d3d69040e8810ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/0a082bd1ad7c83c9db723fe48705522b.jpg)
花火が開いたような花が咲いているオオカサモチ(?)があったので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/3b845b6b97fb23e033dfa3cd998eec9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/2f6ec781984afd21531c29f6e8a43139.jpg)
案内標識Dを通って案内標識Eに遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/78b2a9d06e80262144fe703d59bae4e5.jpg)
取り敢えず、案内標識E・標高1,397mを撮ってみました。
今はツツジの時期ではありませんが、色んなツツジが咲いているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/8f93e9d70a43f749ad959ad9c8fa3574.jpg)
ご覧のような階段を上って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/c31f8a75155f52523109c95f23298691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/7daa7c1ac1f5ba355828ebfe21f03616.jpg)
階段の脇に、ガマズミ(莢迷?)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/952c907bda04ef43df486db2b125426d.jpg)
上の方にも、ガマズミの実が生っていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/90/c4d1d7aac0c0ec07823b4ee6dfbd6a62.jpg)
開けた場所に出ると、正面に丸山(?)が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/2d30929513be8dcebc73105cb52a130d.jpg)
左側に、天空回廊のゴールにある小丸山展望台が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/59c5671eb7d5d44d9f5bd3141e4caa25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/73128b025e02a4e3027b067b2493b49a.jpg)
ギボウシ(擬宝珠)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/14b6415be63f71240c6b977c9631352a.jpg)
案内標識G・標高1,420mが出ている場所に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/f5f8231247e52b1064f93a523a697170.jpg)
足元に、500段到着。頑張れ。500段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/0b6c3efc2b2373a65d790c883bca8615.jpg)
これから上る天空回廊を撮ってみましたが、上らない(?)で眺めている人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a6/08653e967d67571c5772bd39654d77dc.jpg)
折角なので、先に行って天空回廊を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/8cfb95fa6a9fd33c4b9b66a8d142abef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/89/f9968d6872dd6eba3bd816ebbc9927cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/ba2e85f4eb2fe47d105323e135538e1c.jpg)
草原に、ヘンプアグリモニーのような花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/2b9377cb7932e6ddc4e603e1036e1457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/b24d83e8a90a1fea6636b7fac9a05edc.jpg)
白い額アジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/030f90b28d9280c6f8a4c3ef415ca2c6.jpg)
案内標識H・標高1,432mが出ている場所に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/ac275cfa5b298339521651f133666d06.jpg)
先に行くと、休憩も大事だよ。 600段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c8/48688eff01290e0d2e7bb8948aeb9ebd.jpg)
案内標識Jがあるキスゲ平に着くと、分岐<丸山・赤薙山 八平ケ原>が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7b/3edd85624c1aacff2925a187006c1897.jpg)
右側の先に、ご覧のようなゲートがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/9b02e56038a225bfaa0fe00cf7fed490.jpg)
取り敢えず、案内標識Jを撮って階段を上ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/73b5dc2fbfa4778f44c015feb9a8e4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/2ddf53adb70ea490e17c42320c136018.jpg)
秋の七草のフジバカマ(藤袴?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3b/133ac0f9d69f75ced7a8265027bd3001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/8effe48d377f144e15f655563800c4e2.jpg)
案内標識Lに着くと、ご覧のような避難小屋があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/97/4eb7f3c05301ec2cbba4fbaf15b2c93e.jpg)
避難小屋の左側(西側)に、天空回廊の階段があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/eff7f83f3b2a810fb0ce7b40fb212b11.jpg)
避難小屋で一休みしたので、これから上る天空回廊を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/17/c6e5b91e7894d4533694164c8dfcc98e.jpg)
左側に、避雷針ような物があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/dec2af69b1742028c2723eff557c91f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e2/0ad34f9906b37f5c87d968637dfb7e38.jpg)
階段を上っていると、残り半分だ。 700段目/1445段中があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a3/9f3931ba792b555c8f3106e667fd60b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/69/f280c569aca167ca1cbee01e5e11df1b.jpg)
階段を上っていると、中学生(?)の団体が下りて来たのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/f3b6ecd0f95e02079147a1e7688605ce.jpg)
案内標識N・標高1,466mが出ている地点に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/12/52bd42f75441b41ac478f69747161d9d.jpg)
近くに、後半も頑張ろう。 800段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3e/37c40ec6b6d8bd2625e656d898555ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/f2e4f2557f0e65a5c2cdf51a5ef00cc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/5610b02a1b17a746c37e6377fb8a6844.jpg)
一休みした序に、階段左側(南側)の斜面を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2b/ed8b8d415df0e5e41969c5c1b5c070ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/39/023c18a24ef9ab418fa282adf42164cb.jpg)
下の方(東南方向)に、ゴルフ場(日光霧降CC?)が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/43/7597fac9fb74f6da02acfa0948b2d2a3.jpg)
又、上の方に展望デッキが見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/d5f7baf517d641c56315ae8daed1ae82.jpg)
展望デッキの前に着くと、案内標識O・標高1,495mがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/bc09accd361799dd6b4abf29b9f0dea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/6b93131fb0d85ec198229150b0ee7bfe.jpg)
取り敢えず、展望デッキに行って一休みすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/f7bf82ce7991c530b9ced45ef6410cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4f/e7942b801736665780dd4c240623cda2.jpg)
展望デッキから、歩いて来たキスゲ平園地が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/198d2f49a094077a19796ec2140c5d18.jpg)
ついでに、奥の斜面が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/e8196fa391bc0e92b36fcb6d442cdc27.jpg)
ゴルフ場(?)も見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/81d1bc0b61f88f6d822e0b90aa8fd505.jpg)
上にある展望デッキが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/14d911c5da0695a470e0edf3b3267307.jpg)
階段に戻る前に、これから上る急勾配の階段を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/ed41272002c7fa6d4df9249142480ada.jpg)
これから上る急な階段を撮ってみましたが、ゴールまでは未だ大分先にありますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6a/8013dfe0da950b86e70503c1a2610eb3.jpg)
階段には、来た1000段目! 1,000段目/1445段中と出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e8/18c2b5b2bc8d751a4e0bc0488d593086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ab/a6db6e268b42a8ebf7a97c8d19f58d7c.jpg)
階段の右側に、額アジサイ(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/b6a8b7074c94944d3ee4ce65461ca352.jpg)
階段に赤トンボが止まっていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/e08fed28e7fb7ebb286c1f7a37008352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/bbd2160a9c7ac70ac0eb903a2b8e5406.jpg)
先に行くと、ここにも額アジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/fe8c953df89ed97beae07df0b1d911c1.jpg)
階段の先に行くと、そろそろ疲れてきたかな 1,100段目/1445段中が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/8a1b413def24b98326c49ac19a998b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/2141e693f2b1ebfa3ca993ba88f7cd08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/d6992d4d7d61092f427b200b31a7f1ff.jpg)
額アジサイが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
⇒ この辺りは額アジサイを植えているのですかね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1a/c175e2ce7913fba2a84b0e8f13dae01c.jpg)
案内標識P・標高1,535mが出ている展望デッキの前に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/ef38e854269bef80412e0583ea930a74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/49bea7df20824aae78c64bcab030e4cb.jpg)
取り敢えず、展望デッキに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/66/f4bf0803109578264a5327ce70ff4fe3.jpg)
展望デッキの先に行くと、歩いて来たキスゲ平園地が見えたので撮ってみました。
尚、駐車場の後方に見える草木が生えていない山は日光霧降高原の霧降牧場ですかね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/c926809063917019c79539a7fb47628d.jpg)
キスゲ平園地をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/eb88d81d3b0397b2f48b5085bb8204b6.jpg)
下の方に、先程の展望デッキが見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9e/4ca0ff34b3914b5e9668c713d4a4d334.jpg)
階段に戻っていると、上の方に展望デッキが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c9/586b59fed03398895bfb1485ef64dce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/d9d3561c1fe639b611081f610d092562.jpg)
ハンゴンソウ(反魂草)のような花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/4225d1dc0ffd7f074478b72f5e7d896b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/1784701b6ed2e76623ce8ea8778a63c9.jpg)
又、オオバセンキュウのような花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/7ca57d472d22f6ac0a45c274f22d64ab.jpg)
階段に戻って来たので、これから上る階段を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/ba0de63ed38f00f870b8b8f2f9516280.jpg)
階段を上っていると、頂上までもう少し! 1,200段目/1445段中が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/de66b860268a93f020f053ae5960198b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/424be5dbd2b9daf58abeae4022a2e725.jpg)
ナナカマド(七竈)のような木があったのでがアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6a/baf7e89b756c5b9c4a80f54ddc761767.jpg)
階段に、ゴールは目の前だ! 1,300段目/1445段中があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/9769dac7444da4cbb8d0b33a56ff8d6f.jpg)
案内標識Q・標高1,566mが出ている地点に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a7/31f52a3c831eba7eb8a1817322534fbd.jpg)
目の前に、展望デッキがあったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b4/549720b67b9abc6f034964f975ad332b.jpg)
取り敢えず、展望デッキから向かい側の斜面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/db/0179dd0ce5a277351e5fb1b7d4ed116f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/421546ddbe13b330c12f6ef6f1955571.jpg)
眼下に広がらキスゲ平園地を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ee/b5eea52fe657c448ca02e6168f62a446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/12dc843c7d97944eb6f954a2d15435aa.jpg)
ついでに、キスゲ平園地の右(南)の方を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/60e0714fd0f1e975dc81bf437b0b6dc9.jpg)
上の方に、小丸山展望台(?)が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0d/4e8e10044ca34bf4c052d4a08ff8d720.jpg)
階段に戻って、上に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/07/17b025c01ec0e0d269f4e83af49bbc6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/d839e622738c9d8ced9cafcea08d9aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c5/1e7022240332c087cb3ec29e899b54a0.jpg)
階段の右側に、額アジサイが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/9edf94ddf4255f1df58203ca5c9e4371.jpg)
階段の最後に、おめでとうゴール到達! 1,445段目/1445段中があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f8/0ed26cbefbfeef89fd45ca439dcebca8.jpg)
天空回廊のゴールに着いたので、案内標識R・標高1,582mを撮ってみました。
尚、スタート地点(A)からゴール(R)までは約70分掛かっていました
⇒ キスゲ平園地ルートマップには片道40分と載っていました。
<小丸山展望台>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/da5da8980745e66dee72985e60fcc0f6.jpg)
階段先には、ご覧のようなベンチと道標<丸山・赤薙山 高原ハウス>があるだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f9/375bcb61e151214876c2d8a7fdcd9913.jpg)
小丸山展望台の向かい側に、案内板「小丸山と日光連山」があったので撮ってみました。
案内板には、「丸山や小丸山など日光連山には丸いカタチの山々が多く見られます。これは火山が噴火したときに粘り気の強い溶岩が流れ出て盛り上がってできた山(溶岩円頂丘)だからです。・・・」と出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/1bb28e02facd511c976eb9c2aebe4580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/0ea99060e4ef42be05ea6f907e634539.jpg)
小丸山展望台に上る前に、展望台の前を通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/6269c3588e8f84360e93bfcaba53bbde.jpg)
先は行き止まりで、ご覧のような標識が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/52/1351dd7fdb384732e2322b1ac26f35dd.jpg)
キスゲ平園地の奥に、霧降牧場(?)が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/08ea3d87cea2e019f4887439ca123353.jpg)
小丸山展望台を撮って、展望台に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7a/bc1add8f4cd9f4da30ce2fdbbaae90eb.jpg)
取り敢えず、展望台の端に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/fe73339338ea942d13691560c2edcc2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/67a5d55afc81fca3797c3825dd1ca6bc.jpg)
KIRIFURI EARTH「キリフリぐるっとアース」があったのでアップで撮ってみました。
小山展望台からは、空気が澄んでいれは、富士山・東京スカイツリー・東京のビル群・会津磐梯山・茨城県沖の太平洋(鹿島灘)まで見えるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/e3560376227d9216c3f14e2d61b76fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/42c43d5813603967f539a9f456819012.jpg)
「小丸山展望台登頂記念証発行中!」の案内が出ていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/aa/e8ebcad3d49f0c970848bf96d4ee9b34.jpg)
靄っていますが、キスゲ平園地・霧降牧場が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/a075082cdf018949afbd1adfe2574299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fc/6e75b80b15f4a1968c5d83dafe54ed01.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/472d3ed7cc87c44e7c8340fc567496c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/97cc4915ef224f131c14b9231eb3d75f.jpg)
北側に、丸山(?)が見えたので倍率上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/308325d2e672e48b7a0d54f43dcf0195.jpg)
下に、天空回廊のゴール先の広場が見えたので撮ってみました。
<天空回廊:下り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/4995c4a68601fe4ffc31315161fe7a8e.jpg)
小丸山展望台を後に、案内標識Rがある天空回路の階段に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/1c89d73a41b7bd6dcc451df6f0b9d35b.jpg)
取り敢えず、これから下りる急勾配の階段を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/abac064617b394160d0da5fe68aef9f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/07e2f6904b0bf72e5a844ec625cba489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/f0f49175cc0673891ef766d219d630c8.jpg)
上りと違って階段の下りは余裕があるので、下りる途中で撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/31/89ad187c8b98e41144d0f605dc15066d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/a630297b52057be39fa80c9295f97f17.jpg)
途中で、階段を上って来る年配の女性と会ったのですが、今日は3回目だと云っていました。
⇒ こういう人がいると元気が貰えますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/fb1f047dcbc6f88939baa3e0c8a4bdbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/d96187be3329cab5179f94fb6c844a4e.jpg)
階段を下りていると、徐々に避難小屋が大きく見えるようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/68d9d3647ca1af73bffd8b806d5b0694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/f7de9b19ce69580b15e5a88895c8dc41.jpg)
案内標識Oに着いたので、下りて来た階段を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/43/73a57f6801215b11933705447d130771.jpg)
避難小屋が近くに見えるようになって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2b/c705e90c259ecabffb3c9be652eeb61a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ef/5fd70c4b5a2c92e299fa85b696b4922a.jpg)
ニッコウキスゲではありませんが黄色い花(マルバダケブキ?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/68/5a91c53a41607bef391c1e7257f2e44a.jpg)
避難小屋に着いたので撮ってみましたが、階段を下り始めてから15分程でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b9/944c6af3bf1ed0bd5b4a3022bfd23465.jpg)
ここからは、ご覧のようななだらかな天空回廊になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/77bf013f236356c8e6faa92bd6ce40ae.jpg)
取り敢えず、これから歩いて行く天空回廊を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5c/0c2c00668e5a227b341b55e0c6c08b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/57b64133914115ceef9574886008da50.jpg)
階段の脇に、ご覧のような花(ソバナ・イタドリ?)が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/aa/98e1c9cbdd5ba07e2ca3de56016b4477.jpg)
草木が生茂っている階段を下りて先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/e896451eebf799669623ea47e8da683a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/dcc588b1ff8f336d27786177b41c18b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/84f18f987206444b38db7604175a06ce.jpg)
ガマズミの実が生っている地点に遣って来たのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/2817a00e3016f23f0d11e5488ad5856a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/378a3ae18e8ca3cefb0bc1959da97fef.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/47/d94fe607bb19af999a00a6cbeeb16fe8.jpg)
階段の下の方に、天空回廊のスタート地点が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/63dd7a9b64d327cc417e4b4b8c3e01b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0e/f16e2723087165068e12641402686f1a.jpg)
ご覧のようなゲートを通ってスタート地点に向いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/0d0367430a9152b94bd5877f11acf554.jpg)
レストハウスが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/e307e93192d3266530a969585b3e4a1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/6b3d2c359a627b1c731a35f7e3f5a8cb.jpg)
スタート地点に戻って来ると、紅葉した木(?)あったのでアップで撮ってみました。
尚、天空回廊の階段を下り始めてから30分程でスタート地点に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/14d60f65c04412c8670e7f946a7fcc01.jpg)
取り敢えず、バス停「霧降高原」に行って時間(13:37)を確認しました。
次のバスが来るまでは40分程あったので、レストハウスに行って飲みながらバスを待つことにしました。
⇒ レストハウスに行ってみましたが、残念ながらアルコールは販売していませんでした。
<展望広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/90/041972c4a594843c68a95e9e84d28b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/11c1060cfc710382e2df5dc0f85f795a.jpg)
レストハウスで一休みしてからバス停の奥(南)にある展望広場に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/17c27edd34d54719b6956b244e60d2f8.jpg)
案内板「キスゲ平の草原環境と蝶」があったので撮ってみました。
案内板に依ると、キスゲ平の草原環境が整備・保全されると蝶などが集まるようになったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0b/cfde9a062549998a2f3785d7b565428a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/507017ce161dc47bfe324fd36f483402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dc/0f1bfbc481bda65cd4a0a9c0592b3f9d.jpg)
広場から下(東南)の方を撮ってみましたが、木々が生茂っていて見晴らしは良くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/4a6707816107834080c8df8e4ebb1914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/d93f7cbf077850dfe1132d5b0c57df0a.jpg)
広場の西側を見ると、ご覧のような草原(ゆきんこ広場?)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/15/58b1c6bb70583b1367680b73fc3e7733.jpg)
バスが到着する時間に近づいたので、バス停「霧降高原」に向いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/ca142a38fe0652e882630b2cfb2f271d.jpg)
正面からレストハウスが見えたので撮ってみました。
暫くすると、JR・東武日光駅行のバスが来たので乗り込みました。
<東武日光駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/5d990148017be70732de793527ae8c70.jpg)
バスに乗ると、30分程でJR日光駅に着きました。
JR日光駅から日光街道に出て、前に入ったことがある飲み屋(?)を探してみましたがありませんでした。
仕方がないので、特急「リバティ」の時間調整を兼ねて日光街道沿いにあった食事処「らんぶる」に入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/753ebcff479f7a8ce0945751a75066ac.jpg)
特急「リバティ」の乗車時間(16:22)が近づいたので東武日光駅に向いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a5/ce6b9b3c4c024ca070c0e1da6ef9892d.jpg)
ホームに入ると、記念撮影用パネルが迎えてくれたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/1b1ee880968e1192bf214c29aaa72129.jpg)
これから乗って帰る特急「リバティ」が停まっていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/19a820c9a81fd0741a74bb9fdb3715b9.jpg)
折角なので、車両横の標識を撮って特急「リバティ」に乗り込みました。
今回の「涼を求めて霧降高原」は、ニッコウキスゲは見れませんでしたが、1,445段の階段がある天空回廊が踏破できたのは良かったです。
本来は、霧降高原で涼を求めるつもりだったのですが、標高差約240mある天空回廊を上ったので汗を掻いてしまいました。
尚、万歩計は、結構歩いたつもりだったのですが11,000歩を超える程度でした。