「根府川:お山のたいしょう&白糸川橋梁(行き)」から続く。
<お山のたいしょう>

お店には90分程いて外に出ると、古びたテーブルと椅子が置いてありました(座れません)。

テーブルの奥に、オカメ桜の林が見えたので行ってみました。


取り敢えず、アップで撮ってみました。


「苑内ご案内図」の近くに戻って来ると、向かい側に、オカメ桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


折角なので、近くに行って撮ってみました。


更に、倍率を上げて撮ってみました。

坂道を下っていると、素晴らしいオカメ桜の林が見えたので撮ってみました。



折角なので、倍率を上げて撮ってみました。



坂道の先に行くと、ご覧のようなオカメ桜が見えたのでアップで撮ってみました。
「お山のたいしょう」の第1駐車場の横から山道に戻りました。
<山道を下る>


山道を下っていると、左側に菜の花が咲いていたのでアップで撮ってみました。



素晴らしい菜の花を倍率を上げて撮ってみました。


山道の先に行くと、ご覧のような相模湾が見えました。

ガードレールの下に、広場のスモモ(李)が見えたので撮ってみました。

折角なので、相模湾と一緒に撮ってみました。


トンネルの先に行くと、花桃が見えたのでアップで撮ってみました。


レモン(?)が生っていたのでアップで撮ってみました。

ログハウス「星ヶ山」の手前に着くと、ご覧のようなカラシナが咲いていました。


折角なので、アップで撮ってみました。


急坂の上に着くと、相模湾が見えたのでアップで撮ってみました。


先行くと、県道脇のオカメ桜が見えたのでアップで撮ってみました。
尚、「お山のたいしょう」からは、20分程で県道(小田原湯河原線)に着きました。
<白糸川橋梁に向かう>


県道を5分程歩くと、東海道線の白糸川橋梁が見えたのでアップで撮ってみました。

白糸川橋梁に行けそうな脇道があったので行ってみました。

下に着くと、 白糸川橋梁がハッキリ見えるようになりました。

折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
尚、手前に見えるのは東海道新幹線の防音壁です。

先に行くと、東海道新幹線の線路が見えたので撮ってみました。

左奥には、白糸川橋梁が見えました。

反対側には、岩泉寺の寺標が出ていましたが、県道から下りて来れたようでした。

ご覧のような坂道を下って先に行ってみました。


白糸川橋梁がハッキリ見えるようになったのでアップで撮ってみました。
<岩泉寺(がんせんじ)>

急道の下に行くと、ご覧のような六地蔵が祀られている岩泉寺の境内に着きました。

折角なので、六地蔵をアップで撮ってみました。
右側の柱には、お地蔵さんにお祈りする時に唱える言葉「オンカカ・カビサン・マエイ」(?)が載っていました。


本堂に行くと、手前に立派なイヌマキ(臭槇?)があったのでアップで撮ってみました。

本堂に山号「巨岳山」の扁額が掛かっていたので撮ってみました。

ガラス戸にイヌマキが写っていたのでアップで撮ってみました。

お参りしてから扁額を撮ってみました。

岩泉寺の境内からは、ご覧のような急な階段参道を下りてみました。

階段の途中で振り返ると、山門には「不許葷酒入山門(葷酒山門に入るを許さず)」が出ていました。
葷酒(くんしゅ)とは、ネギ・ニラなど臭気のある野菜と酒を指します。

下に着くと、急な階段参道の左側に岩泉寺の寺標があったので撮ってみました。

先に行くと、釈迦堂の案内が出ていたのでに行ってみることにしました。
<白糸川橋梁>

白糸川橋梁が見えたのでアップで撮ってみました。

坂道を下ると、右の後側に釈迦堂入口の案内が出ていました。
白糸川橋梁に気を取られていると、案内に気が付かないかもね!


先に行くと、左側の空き地の上に、白糸川橋梁が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
尚、現在の白糸川橋梁は大正14年(1925)に開通した2代目で、初代は関東大震災(大正12年)で倒壊しています。


白糸川橋梁の下に行って、橋梁をアップで撮ってみました。

白糸川橋梁の右の方に行くと、オカメ桜が咲いていたので橋梁と一緒に撮ってみました。

折角なので、アップで撮ってみました。

先に行って、白糸川橋梁の奥の方(下り方面)を撮ってみました。


ついでに、倍率を上げて撮ってみました。

白糸川橋梁の真下に遣って来たので下からアップで撮ってみました。


更に、倍率を上げて撮ってみました。


白糸川橋梁の下に、カラシナ(芥子菜?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。

白糸川橋梁の橋桁には、ご覧のような鉄梯子が掛けられていました。


橋桁の脇に、桃(?)の花が咲いていたのでアップで撮ってみました。


折角なので、近くに行って桃の花をアップで撮ってみました。


更に、倍率を上げて撮ってみました。

白糸川橋梁を後に、白糸川に架かる橋を渡って釈迦堂に行ってみました。

橋の名前は分かりませんが、これから渡る橋を撮ってみました。

橋の上から、下に流れている白糸川を撮ってみました。

折角なので、下流にある国道135号線に架かる橋を撮ってみました。


更に、倍率を上げて撮ってみました。


ついでに、左側に釈迦堂が見える白糸川の上流をアップで撮ってみました。
<釈迦堂>


橋を渡ると、釈迦堂が見えたのでアップで撮ってみました。

釈迦堂の近くに遣って来たので、釈迦堂を撮ってみました。

釈迦堂の上に着いたので、お堂の内部を撮ってみました。

階段を下りる、ご覧のようなコンクリートのアーチがありました。


内部に、お釈迦様が祀られていたのでアップで撮ってみました。

更に、倍率を上げて撮ってみました。

アーチの上には、ご覧のような奉納旗がありました。


左側に、案内板「白糸川の釈迦如来」があったので倍率を上げて撮ってみました。
案内板に依ると、17世紀に地震が頻発し世相が不安になり安泰を祈ってお釈迦様を像立したようです。

御釈迦堂屋根替寄進者の芳名板があったので撮って、釈迦堂を後にしました。

白糸川に架かる橋を渡って白糸川橋梁の下に戻りました。

白糸川橋梁の下に行くと、釈迦堂入口の案内があったので撮ってみました。
道路には戻らないで、ショートカットして県道(小田原湯河原線)に行ける道を探すことにしました。

取り敢えず、白糸川橋梁の下を通って先に行ってみました。
<県道に戻る>


先に行くと、ご覧のような石段があったので上に行ってみました。


石段の上に着くと、頭上に白糸川橋梁が見えたので撮ってみました。

ついでに、後の方に見えた白糸川橋梁を撮ってみました。


上に行くと、ご覧のような白糸川橋梁が見えたので撮ってみました。

更に、石段を上って先に行ってみました。

石段の上に着くと、なだらかな山道になりました。


振り向くと、竹林の奥に、白糸川橋梁が見えたのでアップで撮ってみました。

山道の先に、県道が見えたのでホッとしました。
<JR根府川駅>

県道(小田原湯湯河原線)を5分程歩くと根府川駅に着きました。
駅前にバイクが停まっていたので、駅舎と一緒に撮らせて頂きました。

上りの東海道線が来るまで時間があったので、上から根府川駅を眺めることにしました。

取り敢えず、東海道線の上り方面を撮ってみました。
尚、根府川駅の1番線ホーム(左)は撤去されていて、2番線から4番線のホームが乗り場です。

ホームの先に相模湾が見えたので撮ってみました。

乗り場に行ける高架橋が見えたので撮ってみました。

取り敢えず、高架橋をアップで撮ってみました。

根府川駅に戻って来ると、バイクはいなくなっていました。
根府川駅からは東海道線で藤沢駅まで行って、藤沢駅南口にある馴染みの居酒屋で飲んで帰りました。
今回の「根府川:お山のたいしょう&白糸川橋梁」は、「根府川おかめ桜まつり」の期間中でしたが、オカメ桜の見頃は完全に過ぎていました。
オカメ桜のアップは撮れませんでしたが、遠くからピンク色に染まったオカメ桜が楽しめたので良かったです。
又、久しぶりに白糸川橋梁や釈迦堂にも行けたので満足しています。
尚、万歩計は、かなり歩いたので20,000歩近くになっていました。
<お山のたいしょう>

お店には90分程いて外に出ると、古びたテーブルと椅子が置いてありました(座れません)。

テーブルの奥に、オカメ桜の林が見えたので行ってみました。


取り敢えず、アップで撮ってみました。


「苑内ご案内図」の近くに戻って来ると、向かい側に、オカメ桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


折角なので、近くに行って撮ってみました。


更に、倍率を上げて撮ってみました。

坂道を下っていると、素晴らしいオカメ桜の林が見えたので撮ってみました。



折角なので、倍率を上げて撮ってみました。



坂道の先に行くと、ご覧のようなオカメ桜が見えたのでアップで撮ってみました。
「お山のたいしょう」の第1駐車場の横から山道に戻りました。
<山道を下る>


山道を下っていると、左側に菜の花が咲いていたのでアップで撮ってみました。



素晴らしい菜の花を倍率を上げて撮ってみました。


山道の先に行くと、ご覧のような相模湾が見えました。

ガードレールの下に、広場のスモモ(李)が見えたので撮ってみました。

折角なので、相模湾と一緒に撮ってみました。


トンネルの先に行くと、花桃が見えたのでアップで撮ってみました。


レモン(?)が生っていたのでアップで撮ってみました。

ログハウス「星ヶ山」の手前に着くと、ご覧のようなカラシナが咲いていました。


折角なので、アップで撮ってみました。


急坂の上に着くと、相模湾が見えたのでアップで撮ってみました。


先行くと、県道脇のオカメ桜が見えたのでアップで撮ってみました。
尚、「お山のたいしょう」からは、20分程で県道(小田原湯河原線)に着きました。
<白糸川橋梁に向かう>


県道を5分程歩くと、東海道線の白糸川橋梁が見えたのでアップで撮ってみました。

白糸川橋梁に行けそうな脇道があったので行ってみました。

下に着くと、 白糸川橋梁がハッキリ見えるようになりました。

折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
尚、手前に見えるのは東海道新幹線の防音壁です。

先に行くと、東海道新幹線の線路が見えたので撮ってみました。

左奥には、白糸川橋梁が見えました。

反対側には、岩泉寺の寺標が出ていましたが、県道から下りて来れたようでした。

ご覧のような坂道を下って先に行ってみました。


白糸川橋梁がハッキリ見えるようになったのでアップで撮ってみました。
<岩泉寺(がんせんじ)>

急道の下に行くと、ご覧のような六地蔵が祀られている岩泉寺の境内に着きました。

折角なので、六地蔵をアップで撮ってみました。
右側の柱には、お地蔵さんにお祈りする時に唱える言葉「オンカカ・カビサン・マエイ」(?)が載っていました。


本堂に行くと、手前に立派なイヌマキ(臭槇?)があったのでアップで撮ってみました。

本堂に山号「巨岳山」の扁額が掛かっていたので撮ってみました。

ガラス戸にイヌマキが写っていたのでアップで撮ってみました。

お参りしてから扁額を撮ってみました。

岩泉寺の境内からは、ご覧のような急な階段参道を下りてみました。

階段の途中で振り返ると、山門には「不許葷酒入山門(葷酒山門に入るを許さず)」が出ていました。
葷酒(くんしゅ)とは、ネギ・ニラなど臭気のある野菜と酒を指します。

下に着くと、急な階段参道の左側に岩泉寺の寺標があったので撮ってみました。

先に行くと、釈迦堂の案内が出ていたのでに行ってみることにしました。
<白糸川橋梁>

白糸川橋梁が見えたのでアップで撮ってみました。

坂道を下ると、右の後側に釈迦堂入口の案内が出ていました。
白糸川橋梁に気を取られていると、案内に気が付かないかもね!


先に行くと、左側の空き地の上に、白糸川橋梁が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
尚、現在の白糸川橋梁は大正14年(1925)に開通した2代目で、初代は関東大震災(大正12年)で倒壊しています。


白糸川橋梁の下に行って、橋梁をアップで撮ってみました。

白糸川橋梁の右の方に行くと、オカメ桜が咲いていたので橋梁と一緒に撮ってみました。

折角なので、アップで撮ってみました。

先に行って、白糸川橋梁の奥の方(下り方面)を撮ってみました。


ついでに、倍率を上げて撮ってみました。

白糸川橋梁の真下に遣って来たので下からアップで撮ってみました。


更に、倍率を上げて撮ってみました。


白糸川橋梁の下に、カラシナ(芥子菜?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。

白糸川橋梁の橋桁には、ご覧のような鉄梯子が掛けられていました。


橋桁の脇に、桃(?)の花が咲いていたのでアップで撮ってみました。


折角なので、近くに行って桃の花をアップで撮ってみました。


更に、倍率を上げて撮ってみました。

白糸川橋梁を後に、白糸川に架かる橋を渡って釈迦堂に行ってみました。

橋の名前は分かりませんが、これから渡る橋を撮ってみました。

橋の上から、下に流れている白糸川を撮ってみました。

折角なので、下流にある国道135号線に架かる橋を撮ってみました。


更に、倍率を上げて撮ってみました。


ついでに、左側に釈迦堂が見える白糸川の上流をアップで撮ってみました。
<釈迦堂>


橋を渡ると、釈迦堂が見えたのでアップで撮ってみました。

釈迦堂の近くに遣って来たので、釈迦堂を撮ってみました。

釈迦堂の上に着いたので、お堂の内部を撮ってみました。

階段を下りる、ご覧のようなコンクリートのアーチがありました。


内部に、お釈迦様が祀られていたのでアップで撮ってみました。

更に、倍率を上げて撮ってみました。

アーチの上には、ご覧のような奉納旗がありました。


左側に、案内板「白糸川の釈迦如来」があったので倍率を上げて撮ってみました。
案内板に依ると、17世紀に地震が頻発し世相が不安になり安泰を祈ってお釈迦様を像立したようです。

御釈迦堂屋根替寄進者の芳名板があったので撮って、釈迦堂を後にしました。

白糸川に架かる橋を渡って白糸川橋梁の下に戻りました。

白糸川橋梁の下に行くと、釈迦堂入口の案内があったので撮ってみました。
道路には戻らないで、ショートカットして県道(小田原湯河原線)に行ける道を探すことにしました。

取り敢えず、白糸川橋梁の下を通って先に行ってみました。
<県道に戻る>


先に行くと、ご覧のような石段があったので上に行ってみました。


石段の上に着くと、頭上に白糸川橋梁が見えたので撮ってみました。

ついでに、後の方に見えた白糸川橋梁を撮ってみました。


上に行くと、ご覧のような白糸川橋梁が見えたので撮ってみました。

更に、石段を上って先に行ってみました。

石段の上に着くと、なだらかな山道になりました。


振り向くと、竹林の奥に、白糸川橋梁が見えたのでアップで撮ってみました。

山道の先に、県道が見えたのでホッとしました。
<JR根府川駅>

県道(小田原湯湯河原線)を5分程歩くと根府川駅に着きました。
駅前にバイクが停まっていたので、駅舎と一緒に撮らせて頂きました。

上りの東海道線が来るまで時間があったので、上から根府川駅を眺めることにしました。

取り敢えず、東海道線の上り方面を撮ってみました。
尚、根府川駅の1番線ホーム(左)は撤去されていて、2番線から4番線のホームが乗り場です。

ホームの先に相模湾が見えたので撮ってみました。

乗り場に行ける高架橋が見えたので撮ってみました。

取り敢えず、高架橋をアップで撮ってみました。

根府川駅に戻って来ると、バイクはいなくなっていました。
根府川駅からは東海道線で藤沢駅まで行って、藤沢駅南口にある馴染みの居酒屋で飲んで帰りました。
今回の「根府川:お山のたいしょう&白糸川橋梁」は、「根府川おかめ桜まつり」の期間中でしたが、オカメ桜の見頃は完全に過ぎていました。
オカメ桜のアップは撮れませんでしたが、遠くからピンク色に染まったオカメ桜が楽しめたので良かったです。
又、久しぶりに白糸川橋梁や釈迦堂にも行けたので満足しています。
尚、万歩計は、かなり歩いたので20,000歩近くになっていました。