「開成町あじさいまつり(2024):行き」から続く。
<あじさいの里:帰り(1)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/ef18fb06e9ac9414dd5faa809f577475.jpg)
散策路に戻ると、左奥にアナベルが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/44/9baf3e21ba36c1079af070349c8eb743.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d6/0582c151f5c49e32142ca0a002da3514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c1/73bd7699d917e235c32a9877252a709d.jpg)
アナベルの散策路に行くと、アナベルの案内板が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/872d43780819002fffe9dca285fe63e4.jpg)
アナベルの散策路を撮ってみましたが、行き交う人達で混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3b/3f93af39eeb82af979da14de7f97943a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/82/f608fe4f05c424221ab8c90a89e8c522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/2ef95cb8a76fb87c0bec8c3111f87d97.jpg)
取り敢えず、散策路の左側に咲いていたアナベルをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/61/e356f040518c9532c454ecc9dcd6d269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/a21fbcc661d25c8be2ca71f27a5235f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/73daee3843d60e816ee9789bac9063ad.jpg)
散策路の右側に行って、アナベルをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fb/b9f66ed67b05cbc957ccd5fc10b02676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/03/634363a70058bda6eab9649abac52bdf.jpg)
ご覧のようなアナベルが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/6de5d2fc355d91c866bfde329404dc88.jpg)
散策路の右側に咲いているアナベルを眺めながら先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/49/59ae5c253ae0fea3a1c9405417649cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/74d1982364b80d28b81f911d11e9de29.jpg)
立派なアナベルが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/86/d973fbe17969cb4e20b51c2834722aa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/8da4a9936c15d6d57adadf978d1528ed.jpg)
枠に収まって咲いているアナベルがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/d6908094042158e263ba60fb19c5bc4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/1f27e92e79835ae84febc21dafb5d277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/0ba37db02a020da94e6a200b93619daf.jpg)
ご覧のようなアナベルが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/58e8944a6b1618fa7ca9ebe5a922a98d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/232a44b3edc8174fb28680e6e799cac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/d3a91e769f25b54c880cc1bbdae6de83.jpg)
先に行くと、ピンクアナベルが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/e46c0cf145861f32afb180052c1e563c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/86/7be36d2b3420e3e9f34f0424759d557c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/85/4ef7c408dc384d365605718de7e10872.jpg)
見頃が過ぎたピンクアナベル(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cf/687af4266af3225bc07e67f3971ebf63.jpg)
散策路の先に行くと、左奥に青色のアジサイが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/5743b3b33d86c7fefe438920693870f6.jpg)
又、右側にも青色のアジサイが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/69aa00a874702ebec58edd00fe93bbc4.jpg)
手前に咲いていたアナベルをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/8e1faa31f9b1b57a49650e8c17b0162a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/e527eeb2e8d81b5018a43274ef77ae94.jpg)
ご覧のようなアナベルを眺めながら先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/b8d2b3bdce30451cc6cc1cec73a6aa52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/82bb2f9799b4a1aa46fb22704766fef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/74a3f56ea89f9e92e0b24b0b91f27ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/b2bff1f57be4c7cc671df6c76126a4ea.jpg)
見事なアナベルが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/63/ab9e8a9d769add89293cd71dcabf5e5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/73/a2bdddcca05a543c9b1c4831acc2ac93.jpg)
散策路を右に曲ると、ご覧のようなアジサイが咲いているサブ会場(?)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f0/cd7ed4076f27c52437cab4211214ba26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/058050b0c93c95a5867a34f1a9939e6c.jpg)
先に行くと、薄紫色のガクアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/934a62ef1ec05f2c3e18e3d54a0bf4e9.jpg)
青色と紫色のガクアジサイが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/a8bbc7ad77aecd2b387ef7c5d494afa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/66bd36ecb2bddb5fa0c55ab0cf713c47.jpg)
取り敢えず、青色のガクアジサイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/26/973a204c30e8e119729b732beacaa508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/7770fd07001b98f8d30fe5e3082668e0.jpg)
更に、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/684e00624d01e397eef8bf8784ebb69b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/7aabbc6e22783ebc30a9b83149742a25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/718b9168dda41cec32fdeee465b862db.jpg)
紫色のガクアジサイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/29bc4b82e5ecae914ca7135f9c4ae685.jpg)
散策路の脇に、「あじさいの里親」の看板が出ているアジサイがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b7/f2783fc815415cadce4ce9df09da83f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/6aaedc02aa28d5903add0662d0a39b75.jpg)
真ん中に咲いていたアナベルをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/eb8d7ae28642fe304427c595e52756c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/4100005cabd15b8f6249dc6deabcabf6.jpg)
ついでに、ガクアジサイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d1/179c251789bb452106f570aa2ebb1053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/254260e1cc69ebd5b18218870dc84cd7.jpg)
更に、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/58/172fe38679e177cfa455ca0125a7da28.jpg)
散策路脇の水路に、ミニ水車があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/148b7147fc05521e7bae734c263da0c0.jpg)
お食事処「あじさい」の前に、ご覧のようなアジサイが咲いていたので撮ってみました。
お食事処はスルーして散策路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/32/7a8978c5402c489c7214580aaeb0dd01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/c8ba7792c66cc1a61e87cf9ca64431c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/6c684f3f5f1e210bb4ccdf3fb5fa80e1.jpg)
反対側から、開成町の阿波踊り連の一つの「喜楽」が遣って来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/bae257adb9d65e1980c6776bb65989ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/73/0cf1d50b600c3d10979817059b59cbec.jpg)
左側の奥に、松田山ハーブガーデンが見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/cb2abb7a6a86f8c242dcdec3e151ef1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/c26b68f16097aec0dfc0d5e7018a22c6.jpg)
アジサイの間から顔を出しているクマモンがいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/76b255d55133e1ef4762664255e9e2a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/adf34404928fb291245dcc9927b1193a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/00f88cfdab9aa0bd32492ca2adb13cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/e4472b09ad3b38208c6beae5e0d1c988.jpg)
素晴らしいホンアジサイが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
<あじさいの里:帰り(2)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/c8207820c582d08a7285906b6a100f0a.jpg)
水辺公園の案内が出ている交差点に遣ってきました。
来た時と同じ散策路に行っても仕方がないので、左に曲って先に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/837bd63987b28cf345b7c76acefa9e59.jpg)
この散策路にもアジサイが咲いていて、ご覧のように人が行き来していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/03daed4d3e60e44bf327e103eab44d73.jpg)
散策路の入り口に、青色のガクアジサイが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/35f229dc136a11e5dd8cae3bdbbb6a8d.jpg)
取り敢えず、ガクアジサイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/6e795bbfb4c62cb2845b268f542010d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/4b551928c494029dd4147a1c3e6cbaeb.jpg)
更に、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/77/613085925197e1f03cf2c235bc5cc17c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/01b3075ea84369bd5cc4e6d43bd82592.jpg)
隣にあったホンアジサイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/12af659de1a973dd5e24851ecd541879.jpg)
先に行くと、ご覧のようなウズアジサイが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/5808c964747edab17eca5fe3327628d2.jpg)
「あじさいの里」で、初めて見るウズアジサイだったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c4/b29fe6ab2e096b7f8597eaf340b75f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/a6720ae8e63871e61232583e811840be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c5/3948f785ccaf25ff8d3fba86fdb46de5.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/6726a1d510abe086f0d0459f3f409a6e.jpg)
更に、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2f/68918a5fdd9162f87c4c93a985e99f8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/cf93504c0e8b2338768695f20b01e69b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e0/3807d9e1fe093517e76982cf125b8cff.jpg)
隣にもウズアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/983b23ff21dac0488baa7bf654aef0f7.jpg)
アジサイの後に、茶畑(?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/a50c5b43e340892f9300073e3fbd4021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/d697672419a61fb03177f108fb489578.jpg)
先に行くと、青色のホンアジサイが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/82/5850d7736675eef3d5f90bd1d62d6c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/c29b9ac133a242f1faaf956bcdc31ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/1c00d6ba218662eceaee3f1a0f728ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/8400ebf84aa31c4668a8360c01d23a44.jpg)
ウズアジサイが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/0816bcf10a37fc363ffbd5682c09dd21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e8/687efaf3aa8fc0c92358e8a7bc9a2795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/55/bf7fc6166cdaec62a8f72eba93a83766.jpg)
青色のホンアジサイが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/9963b94935265d0c917d4f2bb49e2970.jpg)
ご覧のような茶畑(快晴茶?)が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/46d0ce32f2c5d54839c9f84d6c6d1849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a2/d53fa8b0564d74423a8b5b729ff4c1c5.jpg)
先に行くと、案内図「開成町あじさいの里マップ」があったので現在地🔴(中央やや右)を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/6c668277c311a496e53d103b75664ade.jpg)
いつの間にか散策路に人が少なくなっていましたが、先に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/e1a39ef878542255228c5d48e83a04f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/a380e923ee19a5a1d10287a7cbe0327d.jpg)
散策路の右側に咲いているアジサイを眺めながら先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a5/809ce5c6ad5889184d0e48f443837177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/4a3a14ddf3b7de2fafe2d6e0e93e04b8.jpg)
青色のホンアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/4a1151ca46b33f5e5bd60881a92b2751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/145d7314ed3e30da2e84d79ee17ffc37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/64a50041cbc6a01b9994bf80fd969a32.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/7cf5fbc44c3302d32d2a063551cca38d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ad/a25ded36054f58957f7fb35eb935e760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/8aa25931d83ba2e75ea135b2dcdf09fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/35/b331ce3dc90eb7986aecf274b800a9d8.jpg)
又、薄紫色のガクアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
散策路の端に着いたので、足柄上合同庁舎グラウンド横の道路を歩いて新十文字橋に行ってみました。
<新十文字橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/a231e210cc33d2eff9b587e92539eccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/de049da525ed83463f6521fd0fedf5cb.jpg)
道路に出ると、松田山ハーブガーデンが見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5a/544b175c65ac49c78a4e99aed803fa87.jpg)
道路を5分程歩くと、交差点「合同庁舎前」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/6c8d143e61a093c46600b76859400c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0a/5ca929042f932baf7d0ed7d4f8b8dd1e.jpg)
交差点の近くに、ビワ(枇杷)が生っていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/ba5e937349afe66f40c2645c62b7b22e.jpg)
美味しそうな枇杷を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/07d5168e95777529dcf2ea30a51b8779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/3ab7184ef1a04651954c632245f002f2.jpg)
新十文字橋に行くと、空色のパラグライダー(?)が飛んでいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/7ad9210cab0c77832732f0106f7e519a.jpg)
取り敢えず、これから歩いて行く新十文字橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/1cf8720a6fa9226d363f2b04cfd8390b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/5281d98a6f2fba500e03c38af6396f4d.jpg)
斜め左奥に、松田山ハーブガーデンが見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/07/070557fed8a1a0c20d3817fa8d2528b4.jpg)
新十文字橋から酒匂川の下流に、十文字橋と小田急線の酒匂川橋梁が見えました。
酒匂川橋梁に、上りの小田急ロマンスカーGSEが遣って来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3d/a1e40b70356e70443e6fcc51ee6e7199.jpg)
折角なので、小田急ロマンスカーGSEをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/f118ce407111c90b9bce991c7b957ef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/0ff0ff493a3c98b1a2d73173b503c0d3.jpg)
松田山ハーブガーデンが大きく見えるようになったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/602cd3242e976580fb7f71203ad9805c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/75/832eeb6f1af7293c259707140653c7e1.jpg)
新十文字橋の端に遣って来たので、酒匂川を撮ってみましたが釣り人は殆どいなくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b1/f15e12ff703e4e9e4e989b53d9c2ec5d.jpg)
新十文字橋の先に行くと、寒田神社に行ける下り口があります。
折角なので、寒田神社に行ってみることにしました。
<寒田神社(さむたじんじゃ)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/07/e5f9eba0a9bb4931fdc2d2f04cb02d18.jpg)
下り口から暫く歩くと、右側に標柱がある寒田神社の入り口に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/e54916b85dcf05c64bf0cd6d0082dc6f.jpg)
折角なので、左側にあった寒田神社の由緒板をアップで撮ってみました。
尚、由緒板の右にあるのは鳥居寄進芳名の碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7c/51a8adcb70edaac2a922ea99f47e53a5.jpg)
正面に回って標柱「縣社 寒田神社」と一緒に鳥居を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/888d0c1ae3edb56f3cc3b360940018b2.jpg)
鳥居の奥に拝殿が見えたので鳥居と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/99cfd61b869dc78de7d6d0d9b6b3981e.jpg)
鳥居の左側に、石碑「寒田神社」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/6698e009554050c494a34a505d621a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ee/dfbf88fc94caefcf7fd7c9073744e473.jpg)
右側に、ご覧のような石碑があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/86/2a0ba8016a7a069923712718cc201abd.jpg)
松田町無形文化財に指定されている「松田町大名行列」の案内板があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/b1880153ceb44387166bb0e19270808f.jpg)
境内に入ると、拝殿が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/17b2b9b9ccc7561d6f6ef21285a82fa9.jpg)
石段を上ると、左側に手水舎があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/d8ea93d2db27407583d378ffbd9f2c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ad/30f5c3111aa3a7784da8bae1a40b2b77.jpg)
吐水龍から水は出ていませんが、グロテスクな龍をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/206fd30ed477f1208c8ee4b71de50e3f.jpg)
取り敢えず、立派な寒田神社の拝殿を撮ってみました。
尚、寒田神社は、延長5年(927年)の『延喜式神名帳』に記載されている相模国の延喜式内社十三社の内の一社(小社)ですが、私の地元の大和市深見に鎮座する深見神社も同じ相模國十三座の社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/a0950999247774e3d3c166a58cb5928b.jpg)
折角なので、拝殿をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/76/a6aac3703286ae48da9eae0dd2f62e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/c0a5939a76171b196a3c8a94134bab6a.jpg)
右側にあった狛犬をアップで撮ってみましたが、子犬を連れている狛犬のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/52/b0e1492284e863078c8112ce8cfd9fca.jpg)
折角なので、凄味のある狛犬をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/331a4892973a6009e4c9eed9c62b26ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/699e3ca0410a5d1c6eba26e8160f54c0.jpg)
左側の狛犬をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/3211e48359973aaf1de8cc88b6dcc4e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bb/22b9350abdd7ca6a6b50ac66f855718d.jpg)
拝殿の前に着いたので、向拝をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ff/63fc55253f489d8082e51a816cf42dfe.jpg)
家紋(?)が入って御賽銭箱を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/39/a962764ad3a255f60387f71c3ebf6923.jpg)
お参りしてから拝殿の扁額「寒田神社」を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5d/a5ff020be60f90a918639d8814bac349.jpg)
拝殿の扉にも家紋が付いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/def7aeee48b48fe0336aeb6f12e97ed7.jpg)
お参りを済ませたので、参道を戻って寒田神社の入り口に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/6b27f6c065a8fcbff2cbcaf8529ad8b3.jpg)
道路に出ると、松田小プールの出入口に石碑があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/04/6addf61a6bdad0493d104fa64dc33837.jpg)
折角なので、「割烹翠松園 巌根跡」と彫られている石碑をアップで撮ってみました。
帰ってから調べてみましたが、詳しいことは分かりませんでした。
寒田神社を後に、「ロマンス通り」にある食事処「若松食堂」に行ってみましたが満席でした。
仕方がないので、少し戻ってお蕎麦屋「ことぶき庵」に入ってノドを潤すことにしました。
「ことぶき庵」は始めて入るお店でしたが、色んなツマミがあったので長居してしまいました。
今回の「松田町あじさいまつり」は、例年通りホンアジサイ・ガクアジサイ・アナベルが楽しめ、初めてウズアジサイが見れたので満足しています。
又、「あじさいの里」の帰りに、新十文字橋を渡って寒田神社に行けたのはツイていました。
尚、万歩計は、それなりに歩いたので20,000歩近くになっていました。
<あじさいの里:帰り(1)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/ef18fb06e9ac9414dd5faa809f577475.jpg)
散策路に戻ると、左奥にアナベルが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/44/9baf3e21ba36c1079af070349c8eb743.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d6/0582c151f5c49e32142ca0a002da3514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c1/73bd7699d917e235c32a9877252a709d.jpg)
アナベルの散策路に行くと、アナベルの案内板が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/872d43780819002fffe9dca285fe63e4.jpg)
アナベルの散策路を撮ってみましたが、行き交う人達で混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3b/3f93af39eeb82af979da14de7f97943a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/82/f608fe4f05c424221ab8c90a89e8c522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/2ef95cb8a76fb87c0bec8c3111f87d97.jpg)
取り敢えず、散策路の左側に咲いていたアナベルをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/61/e356f040518c9532c454ecc9dcd6d269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/a21fbcc661d25c8be2ca71f27a5235f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/73daee3843d60e816ee9789bac9063ad.jpg)
散策路の右側に行って、アナベルをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fb/b9f66ed67b05cbc957ccd5fc10b02676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/03/634363a70058bda6eab9649abac52bdf.jpg)
ご覧のようなアナベルが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/6de5d2fc355d91c866bfde329404dc88.jpg)
散策路の右側に咲いているアナベルを眺めながら先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/49/59ae5c253ae0fea3a1c9405417649cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/74d1982364b80d28b81f911d11e9de29.jpg)
立派なアナベルが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/86/d973fbe17969cb4e20b51c2834722aa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/8da4a9936c15d6d57adadf978d1528ed.jpg)
枠に収まって咲いているアナベルがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/d6908094042158e263ba60fb19c5bc4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/1f27e92e79835ae84febc21dafb5d277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/0ba37db02a020da94e6a200b93619daf.jpg)
ご覧のようなアナベルが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/58e8944a6b1618fa7ca9ebe5a922a98d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/232a44b3edc8174fb28680e6e799cac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/d3a91e769f25b54c880cc1bbdae6de83.jpg)
先に行くと、ピンクアナベルが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/e46c0cf145861f32afb180052c1e563c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/86/7be36d2b3420e3e9f34f0424759d557c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/85/4ef7c408dc384d365605718de7e10872.jpg)
見頃が過ぎたピンクアナベル(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cf/687af4266af3225bc07e67f3971ebf63.jpg)
散策路の先に行くと、左奥に青色のアジサイが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/5743b3b33d86c7fefe438920693870f6.jpg)
又、右側にも青色のアジサイが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/69aa00a874702ebec58edd00fe93bbc4.jpg)
手前に咲いていたアナベルをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/8e1faa31f9b1b57a49650e8c17b0162a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/e527eeb2e8d81b5018a43274ef77ae94.jpg)
ご覧のようなアナベルを眺めながら先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/b8d2b3bdce30451cc6cc1cec73a6aa52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/82bb2f9799b4a1aa46fb22704766fef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/74a3f56ea89f9e92e0b24b0b91f27ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/b2bff1f57be4c7cc671df6c76126a4ea.jpg)
見事なアナベルが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/63/ab9e8a9d769add89293cd71dcabf5e5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/73/a2bdddcca05a543c9b1c4831acc2ac93.jpg)
散策路を右に曲ると、ご覧のようなアジサイが咲いているサブ会場(?)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f0/cd7ed4076f27c52437cab4211214ba26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/058050b0c93c95a5867a34f1a9939e6c.jpg)
先に行くと、薄紫色のガクアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/934a62ef1ec05f2c3e18e3d54a0bf4e9.jpg)
青色と紫色のガクアジサイが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/a8bbc7ad77aecd2b387ef7c5d494afa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/66bd36ecb2bddb5fa0c55ab0cf713c47.jpg)
取り敢えず、青色のガクアジサイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/26/973a204c30e8e119729b732beacaa508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/7770fd07001b98f8d30fe5e3082668e0.jpg)
更に、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/684e00624d01e397eef8bf8784ebb69b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/7aabbc6e22783ebc30a9b83149742a25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/718b9168dda41cec32fdeee465b862db.jpg)
紫色のガクアジサイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/29bc4b82e5ecae914ca7135f9c4ae685.jpg)
散策路の脇に、「あじさいの里親」の看板が出ているアジサイがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b7/f2783fc815415cadce4ce9df09da83f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/6aaedc02aa28d5903add0662d0a39b75.jpg)
真ん中に咲いていたアナベルをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/eb8d7ae28642fe304427c595e52756c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/4100005cabd15b8f6249dc6deabcabf6.jpg)
ついでに、ガクアジサイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d1/179c251789bb452106f570aa2ebb1053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/254260e1cc69ebd5b18218870dc84cd7.jpg)
更に、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/58/172fe38679e177cfa455ca0125a7da28.jpg)
散策路脇の水路に、ミニ水車があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/148b7147fc05521e7bae734c263da0c0.jpg)
お食事処「あじさい」の前に、ご覧のようなアジサイが咲いていたので撮ってみました。
お食事処はスルーして散策路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/32/7a8978c5402c489c7214580aaeb0dd01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/c8ba7792c66cc1a61e87cf9ca64431c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/6c684f3f5f1e210bb4ccdf3fb5fa80e1.jpg)
反対側から、開成町の阿波踊り連の一つの「喜楽」が遣って来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/bae257adb9d65e1980c6776bb65989ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/73/0cf1d50b600c3d10979817059b59cbec.jpg)
左側の奥に、松田山ハーブガーデンが見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/cb2abb7a6a86f8c242dcdec3e151ef1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/c26b68f16097aec0dfc0d5e7018a22c6.jpg)
アジサイの間から顔を出しているクマモンがいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/76b255d55133e1ef4762664255e9e2a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/adf34404928fb291245dcc9927b1193a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/00f88cfdab9aa0bd32492ca2adb13cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/e4472b09ad3b38208c6beae5e0d1c988.jpg)
素晴らしいホンアジサイが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
<あじさいの里:帰り(2)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/c8207820c582d08a7285906b6a100f0a.jpg)
水辺公園の案内が出ている交差点に遣ってきました。
来た時と同じ散策路に行っても仕方がないので、左に曲って先に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/837bd63987b28cf345b7c76acefa9e59.jpg)
この散策路にもアジサイが咲いていて、ご覧のように人が行き来していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/03daed4d3e60e44bf327e103eab44d73.jpg)
散策路の入り口に、青色のガクアジサイが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/35f229dc136a11e5dd8cae3bdbbb6a8d.jpg)
取り敢えず、ガクアジサイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/6e795bbfb4c62cb2845b268f542010d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/4b551928c494029dd4147a1c3e6cbaeb.jpg)
更に、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/77/613085925197e1f03cf2c235bc5cc17c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/01b3075ea84369bd5cc4e6d43bd82592.jpg)
隣にあったホンアジサイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/12af659de1a973dd5e24851ecd541879.jpg)
先に行くと、ご覧のようなウズアジサイが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/5808c964747edab17eca5fe3327628d2.jpg)
「あじさいの里」で、初めて見るウズアジサイだったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c4/b29fe6ab2e096b7f8597eaf340b75f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/a6720ae8e63871e61232583e811840be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c5/3948f785ccaf25ff8d3fba86fdb46de5.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/6726a1d510abe086f0d0459f3f409a6e.jpg)
更に、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2f/68918a5fdd9162f87c4c93a985e99f8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/cf93504c0e8b2338768695f20b01e69b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e0/3807d9e1fe093517e76982cf125b8cff.jpg)
隣にもウズアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/983b23ff21dac0488baa7bf654aef0f7.jpg)
アジサイの後に、茶畑(?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/a50c5b43e340892f9300073e3fbd4021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/d697672419a61fb03177f108fb489578.jpg)
先に行くと、青色のホンアジサイが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/82/5850d7736675eef3d5f90bd1d62d6c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/c29b9ac133a242f1faaf956bcdc31ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/1c00d6ba218662eceaee3f1a0f728ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/8400ebf84aa31c4668a8360c01d23a44.jpg)
ウズアジサイが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/0816bcf10a37fc363ffbd5682c09dd21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e8/687efaf3aa8fc0c92358e8a7bc9a2795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/55/bf7fc6166cdaec62a8f72eba93a83766.jpg)
青色のホンアジサイが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/9963b94935265d0c917d4f2bb49e2970.jpg)
ご覧のような茶畑(快晴茶?)が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/46d0ce32f2c5d54839c9f84d6c6d1849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a2/d53fa8b0564d74423a8b5b729ff4c1c5.jpg)
先に行くと、案内図「開成町あじさいの里マップ」があったので現在地🔴(中央やや右)を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/6c668277c311a496e53d103b75664ade.jpg)
いつの間にか散策路に人が少なくなっていましたが、先に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/e1a39ef878542255228c5d48e83a04f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/a380e923ee19a5a1d10287a7cbe0327d.jpg)
散策路の右側に咲いているアジサイを眺めながら先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a5/809ce5c6ad5889184d0e48f443837177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/4a3a14ddf3b7de2fafe2d6e0e93e04b8.jpg)
青色のホンアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/4a1151ca46b33f5e5bd60881a92b2751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/145d7314ed3e30da2e84d79ee17ffc37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/64a50041cbc6a01b9994bf80fd969a32.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/7cf5fbc44c3302d32d2a063551cca38d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ad/a25ded36054f58957f7fb35eb935e760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/8aa25931d83ba2e75ea135b2dcdf09fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/35/b331ce3dc90eb7986aecf274b800a9d8.jpg)
又、薄紫色のガクアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
散策路の端に着いたので、足柄上合同庁舎グラウンド横の道路を歩いて新十文字橋に行ってみました。
<新十文字橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/a231e210cc33d2eff9b587e92539eccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/de049da525ed83463f6521fd0fedf5cb.jpg)
道路に出ると、松田山ハーブガーデンが見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5a/544b175c65ac49c78a4e99aed803fa87.jpg)
道路を5分程歩くと、交差点「合同庁舎前」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/6c8d143e61a093c46600b76859400c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0a/5ca929042f932baf7d0ed7d4f8b8dd1e.jpg)
交差点の近くに、ビワ(枇杷)が生っていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/ba5e937349afe66f40c2645c62b7b22e.jpg)
美味しそうな枇杷を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/07d5168e95777529dcf2ea30a51b8779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/3ab7184ef1a04651954c632245f002f2.jpg)
新十文字橋に行くと、空色のパラグライダー(?)が飛んでいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/7ad9210cab0c77832732f0106f7e519a.jpg)
取り敢えず、これから歩いて行く新十文字橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/1cf8720a6fa9226d363f2b04cfd8390b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/5281d98a6f2fba500e03c38af6396f4d.jpg)
斜め左奥に、松田山ハーブガーデンが見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/07/070557fed8a1a0c20d3817fa8d2528b4.jpg)
新十文字橋から酒匂川の下流に、十文字橋と小田急線の酒匂川橋梁が見えました。
酒匂川橋梁に、上りの小田急ロマンスカーGSEが遣って来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3d/a1e40b70356e70443e6fcc51ee6e7199.jpg)
折角なので、小田急ロマンスカーGSEをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/f118ce407111c90b9bce991c7b957ef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/0ff0ff493a3c98b1a2d73173b503c0d3.jpg)
松田山ハーブガーデンが大きく見えるようになったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/602cd3242e976580fb7f71203ad9805c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/75/832eeb6f1af7293c259707140653c7e1.jpg)
新十文字橋の端に遣って来たので、酒匂川を撮ってみましたが釣り人は殆どいなくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b1/f15e12ff703e4e9e4e989b53d9c2ec5d.jpg)
新十文字橋の先に行くと、寒田神社に行ける下り口があります。
折角なので、寒田神社に行ってみることにしました。
<寒田神社(さむたじんじゃ)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/07/e5f9eba0a9bb4931fdc2d2f04cb02d18.jpg)
下り口から暫く歩くと、右側に標柱がある寒田神社の入り口に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/e54916b85dcf05c64bf0cd6d0082dc6f.jpg)
折角なので、左側にあった寒田神社の由緒板をアップで撮ってみました。
尚、由緒板の右にあるのは鳥居寄進芳名の碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7c/51a8adcb70edaac2a922ea99f47e53a5.jpg)
正面に回って標柱「縣社 寒田神社」と一緒に鳥居を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/888d0c1ae3edb56f3cc3b360940018b2.jpg)
鳥居の奥に拝殿が見えたので鳥居と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/99cfd61b869dc78de7d6d0d9b6b3981e.jpg)
鳥居の左側に、石碑「寒田神社」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/6698e009554050c494a34a505d621a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ee/dfbf88fc94caefcf7fd7c9073744e473.jpg)
右側に、ご覧のような石碑があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/86/2a0ba8016a7a069923712718cc201abd.jpg)
松田町無形文化財に指定されている「松田町大名行列」の案内板があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/b1880153ceb44387166bb0e19270808f.jpg)
境内に入ると、拝殿が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/17b2b9b9ccc7561d6f6ef21285a82fa9.jpg)
石段を上ると、左側に手水舎があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/d8ea93d2db27407583d378ffbd9f2c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ad/30f5c3111aa3a7784da8bae1a40b2b77.jpg)
吐水龍から水は出ていませんが、グロテスクな龍をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/206fd30ed477f1208c8ee4b71de50e3f.jpg)
取り敢えず、立派な寒田神社の拝殿を撮ってみました。
尚、寒田神社は、延長5年(927年)の『延喜式神名帳』に記載されている相模国の延喜式内社十三社の内の一社(小社)ですが、私の地元の大和市深見に鎮座する深見神社も同じ相模國十三座の社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/a0950999247774e3d3c166a58cb5928b.jpg)
折角なので、拝殿をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/76/a6aac3703286ae48da9eae0dd2f62e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/c0a5939a76171b196a3c8a94134bab6a.jpg)
右側にあった狛犬をアップで撮ってみましたが、子犬を連れている狛犬のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/52/b0e1492284e863078c8112ce8cfd9fca.jpg)
折角なので、凄味のある狛犬をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/331a4892973a6009e4c9eed9c62b26ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/699e3ca0410a5d1c6eba26e8160f54c0.jpg)
左側の狛犬をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/3211e48359973aaf1de8cc88b6dcc4e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bb/22b9350abdd7ca6a6b50ac66f855718d.jpg)
拝殿の前に着いたので、向拝をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ff/63fc55253f489d8082e51a816cf42dfe.jpg)
家紋(?)が入って御賽銭箱を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/39/a962764ad3a255f60387f71c3ebf6923.jpg)
お参りしてから拝殿の扁額「寒田神社」を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5d/a5ff020be60f90a918639d8814bac349.jpg)
拝殿の扉にも家紋が付いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/def7aeee48b48fe0336aeb6f12e97ed7.jpg)
お参りを済ませたので、参道を戻って寒田神社の入り口に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/6b27f6c065a8fcbff2cbcaf8529ad8b3.jpg)
道路に出ると、松田小プールの出入口に石碑があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/04/6addf61a6bdad0493d104fa64dc33837.jpg)
折角なので、「割烹翠松園 巌根跡」と彫られている石碑をアップで撮ってみました。
帰ってから調べてみましたが、詳しいことは分かりませんでした。
寒田神社を後に、「ロマンス通り」にある食事処「若松食堂」に行ってみましたが満席でした。
仕方がないので、少し戻ってお蕎麦屋「ことぶき庵」に入ってノドを潤すことにしました。
「ことぶき庵」は始めて入るお店でしたが、色んなツマミがあったので長居してしまいました。
今回の「松田町あじさいまつり」は、例年通りホンアジサイ・ガクアジサイ・アナベルが楽しめ、初めてウズアジサイが見れたので満足しています。
又、「あじさいの里」の帰りに、新十文字橋を渡って寒田神社に行けたのはツイていました。
尚、万歩計は、それなりに歩いたので20,000歩近くになっていました。