先週(2月3日)、大和ふれあいの森で良い香りがするロウバイを見つけたので県内で他にロウバイが見れるところを探していたら松田町寄(やどりき)のロウバイ園で「ロウバイまつり」(1月19日~2月28日)を遣っていました。
3連休の初日(2月9日)でもあり天気も良かったので松田町寄の「ロウバイまつり」に行ってみました。場所は、小田急線新松田駅から富士急湘南バス「寄」行に乗って終点「寄」まで行き(約30分)、そこはからは迎えに来ていたシャトルバス(ミニバン)でロウバイ園に行くことになります(約5分)。
<松田町寄ロウバイ園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f2/29c885c4a93d35e79c8e89d9f11405ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/110edeed85fb79f5fa2635ed1b2871c0.jpg)
シャトルバスを降りると休憩所がありその先が松田町寄ロウバイ園になっています。正面の黒い土手の上がロウバイ林になっていますが黄色の花が周りと同化して上手く撮れていなそうなので代わりに看板脇のロウバイを撮りました。
ところで情けないことですが、”寄”は”やどりき”と読むのを初めて知りました(トホホ!)。
<ロウバイ園を散策>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/5ce894d63f9b6ffe710720e47fb6337f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6b/8fb7978477737e29c01f9e7144d27aac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/6e1650680ac2b7feb78dd3c17b69c459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/02ddf8cf4f1a8eb99e73dc47d511100b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/bee76aeef397a20b992c24bab517a2ac.jpg)
ロウバイの花をアップで撮ってみました。花に近寄ると甘い香りがしますが離れるとあまり香りがしませんでした。風向きによるのでしょうね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/bb6f6f8568b85e037f2a2e5f75a526e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/84/5ea0a4dc722371d436233db56ad41a54.jpg)
ロウバイの花にも濃い黄色の花があるのですね! 珍しいのか(?)じっくり写真を撮っている人が大勢いました。
濃い黄色の花はこの一本だけだったのでややアップで撮ってみました。
<ロウバイ園の散策路>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/ed5a6ae95426dbbac75ce23a7c06fefd.jpg)
ロウバイ園はそんなに広くないので30分位で回れてしまいました。他に観るところもないので休憩所に戻って一杯遣ることにしました。
<ロウバイの実>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/f72082586a8b4ae694c952c99779f9d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bc/d25f69ba2ba9cafa12f81d9b106331a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/aa1d3902529e95f5599bacf1e1003e2a.jpg)
帰り道でロウバイに焦げ茶色の実がなっていたので撮ってみました。中を割ってみるとご覧のような種が入っていました。家の庭に蒔いたらロウバイが咲きますかね(咲いたらブログで報告します)?
休憩所は一杯遣れるようなところではなかったので豚汁で体を温めてシャトルバスで寄バス停に向かいました。
<寄バス停>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/77/f0eeb976a5d60aba41a00f0e8b400c4d.jpg)
松田町寄自然休養村案内板の前で帰りのバスを待つことになりました(この時間帯は1時間に1本)。当初、松田町寄は新松田駅から30分もかかると言うことで何もないところだと思っていたのですが民家も結構ありそして民宿もあったのには驚きました(すいません)。
バスにも運よく座れて小田急線新松田駅に着きました。
<吊し雛>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/07d29ede0e1ac2383c67c9c97cb0ec3c.jpg)
新松田駅に着いてから遅い昼食を取るためにJR松田駅方面まで足を延ばして店を探していたら、仲町商店街で「雛の吊るし飾り展示会場」があったので中に入って撮らせて頂きました。
去年、松田町の”まつだ桜まつり”に行った時に、西平畑公園内の子供の館(?)でも「吊し雛」を見たのですが今日の「吊し雛」の方が大きくて見事な感じがしました(すいません)。
ロウバイ園を散策した感想ですが、ここのロウバイは期待したほど甘い香りがしなかったのが残念です。あの甘い香りはロウバイの花が咲き始め時に香るものなのですかね? そう言えば剪定したロウバイも目立っていましたよ!
何れにしてもロウバイが沢山みれて満足しています。寒かったので新松田駅の近くで一杯遣って帰りました。
3連休の初日(2月9日)でもあり天気も良かったので松田町寄の「ロウバイまつり」に行ってみました。場所は、小田急線新松田駅から富士急湘南バス「寄」行に乗って終点「寄」まで行き(約30分)、そこはからは迎えに来ていたシャトルバス(ミニバン)でロウバイ園に行くことになります(約5分)。
<松田町寄ロウバイ園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f2/29c885c4a93d35e79c8e89d9f11405ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/110edeed85fb79f5fa2635ed1b2871c0.jpg)
シャトルバスを降りると休憩所がありその先が松田町寄ロウバイ園になっています。正面の黒い土手の上がロウバイ林になっていますが黄色の花が周りと同化して上手く撮れていなそうなので代わりに看板脇のロウバイを撮りました。
ところで情けないことですが、”寄”は”やどりき”と読むのを初めて知りました(トホホ!)。
<ロウバイ園を散策>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/5ce894d63f9b6ffe710720e47fb6337f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6b/8fb7978477737e29c01f9e7144d27aac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/6e1650680ac2b7feb78dd3c17b69c459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/02ddf8cf4f1a8eb99e73dc47d511100b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/bee76aeef397a20b992c24bab517a2ac.jpg)
ロウバイの花をアップで撮ってみました。花に近寄ると甘い香りがしますが離れるとあまり香りがしませんでした。風向きによるのでしょうね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/bb6f6f8568b85e037f2a2e5f75a526e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/84/5ea0a4dc722371d436233db56ad41a54.jpg)
ロウバイの花にも濃い黄色の花があるのですね! 珍しいのか(?)じっくり写真を撮っている人が大勢いました。
濃い黄色の花はこの一本だけだったのでややアップで撮ってみました。
<ロウバイ園の散策路>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/ed5a6ae95426dbbac75ce23a7c06fefd.jpg)
ロウバイ園はそんなに広くないので30分位で回れてしまいました。他に観るところもないので休憩所に戻って一杯遣ることにしました。
<ロウバイの実>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/f72082586a8b4ae694c952c99779f9d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bc/d25f69ba2ba9cafa12f81d9b106331a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/aa1d3902529e95f5599bacf1e1003e2a.jpg)
帰り道でロウバイに焦げ茶色の実がなっていたので撮ってみました。中を割ってみるとご覧のような種が入っていました。家の庭に蒔いたらロウバイが咲きますかね(咲いたらブログで報告します)?
休憩所は一杯遣れるようなところではなかったので豚汁で体を温めてシャトルバスで寄バス停に向かいました。
<寄バス停>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/77/f0eeb976a5d60aba41a00f0e8b400c4d.jpg)
松田町寄自然休養村案内板の前で帰りのバスを待つことになりました(この時間帯は1時間に1本)。当初、松田町寄は新松田駅から30分もかかると言うことで何もないところだと思っていたのですが民家も結構ありそして民宿もあったのには驚きました(すいません)。
バスにも運よく座れて小田急線新松田駅に着きました。
<吊し雛>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/07d29ede0e1ac2383c67c9c97cb0ec3c.jpg)
新松田駅に着いてから遅い昼食を取るためにJR松田駅方面まで足を延ばして店を探していたら、仲町商店街で「雛の吊るし飾り展示会場」があったので中に入って撮らせて頂きました。
去年、松田町の”まつだ桜まつり”に行った時に、西平畑公園内の子供の館(?)でも「吊し雛」を見たのですが今日の「吊し雛」の方が大きくて見事な感じがしました(すいません)。
ロウバイ園を散策した感想ですが、ここのロウバイは期待したほど甘い香りがしなかったのが残念です。あの甘い香りはロウバイの花が咲き始め時に香るものなのですかね? そう言えば剪定したロウバイも目立っていましたよ!
何れにしてもロウバイが沢山みれて満足しています。寒かったので新松田駅の近くで一杯遣って帰りました。