9月23日(土)は、前線が本州の南に停滞するため雨が降る恐れがあったのですが、日向薬師の彼岸花を見に行ってみました。
日向薬師は何回か訪れていますが、日向薬師の彼岸花は「かながわの花の名所100選」に選定されています。
前回は、2017年9月の「日向薬師の彼岸花」で来ているので6年ぶりになります。
小田急線の伊勢原駅北口から日向薬師行のバスに乗ると20分程で終点のバス停「日向薬師」に着きました。
取り敢えず、帰りのバスの時間(5分,35分/毎時)をチェックしました。
バスを降りると、日向薬師バス停が出ている案内板があったので撮ってみました。
バスロータリーの奥には、ご丁寧に「彼岸花散策路入口」が出ていました。
ご覧のような急坂を下って散策路に行ってみました。
急坂の左側に、ご覧のような彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
折角なので、彼岸花を倍率を上げて撮ってみました。
奥に、石碑があったので撮ってみました。
急坂の下に着くと、電柵の手前にも彼岸花が咲いていました。
電柵の先には、ご覧のような注意板が出ていたので撮ってみました。
<散策路>
散策路の左側に、サトイモが植えてあったので葉っぱをアップで撮ってみました。
手前に、彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
散策路の右側に、稲掛があったのでアップで撮ってみました。
彼岸花は殆ど咲いていませんが、ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。
田んぼの奥にある山に、霧(靄?)が掛かっていたのでアップで撮ってみました。
散策路の先に行くと、水路の脇に彼岸花が咲いていました。
取り敢えず、彼岸花をアップで撮ってみました。
水路の堰の前にも彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
散策路には、ご覧のような案内<散策順路>が出ていました。
散策路の先に行くと、水路に架かる橋があったので撮ってみました。
橋を渡ると、水路の脇に咲いている彼岸花を撮っている人達がいました。
私も、素晴らしい彼岸花をアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
散策路の右側に、キバナコスモス(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
ここにも案内<散策順路>が出ていますが、彼岸花はあまり咲いていませんでした。
水路の左側に咲いている彼岸花を眺めながら散策路の先に行ってみました。
素晴らしい彼岸花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
柿の木の奥に、彼岸花が咲いていたので撮ってみました。
折角なので、柿の木と一緒に彼岸花を撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
散策路の右側に広がっている、田園の景色をアップで撮ってみました。
散策路の先に行くと、木の下に彼岸花が咲いました。
折角なので、アップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
右側の畑の奥に、彼岸花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。
奥の山に掛かっている霧をアップで撮ってみました。
彼岸花が畑の所々に咲いていたので撮ってみました。
散策路の先の方が直角な曲がり角になっている順路に遣って来ました。
右側に、稲掛が見えたのでアップで撮ってみました。
角を曲ると、先の方に彼岸花の群生地(?)が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
散策路の先に行くと、山の霧が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
散策路に、ご覧のような彼岸花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
先に行くと、彼岸花の群生地の案内が出ていました。
ご覧のような彼岸花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
彼岸花の群生地には東屋(?)があって人が集まっていました。
折角なので、群生地の全体をアップで撮ってみました。
群生地を眺めながら散策路の先に行ってみました。
散策路の脇に咲いていた彼岸花をアップで撮ってみました。
先に行くと、電柵の案内が出ていたので撮ってみました。
群生地の端に着くと、ご覧のような彼岸花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
取り敢えず、彼岸花の群生地をアップで撮ってみました。
中央に、白い彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
奥にも白い彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
手前に咲いていた彼岸花をアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
先に行くと、白い彼岸花が良く見えたのでアップで撮ってみました。
奥の方に、彼岸花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
折角なので、別角度からも撮ってみました。
足元に咲いていた彼岸花をアップで撮ってみました。
<NPO法人「いせはら花のまちネットワーク」>
東屋が見えた場所に着くと、NPO法人「いせはら花のまちネットワーク」がありました。
手前に、彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
東屋の後ろに咲いていたのは、彼岸花ではなく真っ赤なサルビアでした。
奥の土手に彼岸花が咲いていたので、サルビアと一緒に撮ってみました。
折角なので、サルビアを倍率を上げて撮ってみました。
東屋の左の下方に、白い彼岸花が見えたので撮ってみました。
東屋を後に、市道に出て洗水地区の彼岸花を見に行ってみることにしました。
<市道(伊勢原市道1号線)>
市道に出ると、彼岸花の散策路が見えたのでアップで撮ってみました。
市道から稲掛と稲を刈った田んぼが見えたのでアップで撮ってみました。
<日向神社(白髭神社)>
市道を歩いていると、大粒の雨が降って来たので日向神社で雨宿りすることにしました。
折角なので、日向神社でお参りすることにしました。
向拝の注連縄をアップで撮ってお参りをしました。
お参りしてから、扁額「白髭神社」を撮ってみましたが、日向神社ではありませんでした。
扉の左側に、立派な拝殿屋根御改修奉納者御署名があったので撮ってみました。
向拝柱の前に、ご覧のような小柱があったのでアップで撮ってみました。
左側の小柱も撮ってみましたが、何が彫ってあるのか分かりませんでした。
雨が止みそうにないので、洗水地区の彼岸花を見に行くのは諦めました。
取り敢えず、鳥居を撮って参道を戻ることにしました。
鳥居の前に、日向神社の案内板があったので撮ってみました。
案内板には、御祭神は熊野権現と白髭権現と出ていました。
反対側から鳥居と一緒に拝殿を撮って日向神社を後にしました。
<バス停「日向薬師」>
バス停に着くと、到着していたバスに乗り込んでいる人達がいました。
駐車場の後の方の山に、ご覧のような霧が出ていたので撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってバスに乗り込みました。
伊勢原駅北口に戻って来ましたが、未だ雨が降っていて時間は12時を回っていました。
昼食が食べられそうなお店がなかったので、乗換駅の海老名駅まで行って昼食を食べて帰りました。
今回の「日向薬師の彼岸花」は、散策路の彼岸花はあまり咲いていませんでしたが、群生地の彼岸花が咲いていたので来た甲斐はありました。
一方、途中で雨に降られたので、洗水地区の彼岸花や日向薬師 宝城坊に行けなかったのは残念です。
尚、今日はあまり歩いていないので、万歩計は9,500歩を超える程度でした。
日向薬師は何回か訪れていますが、日向薬師の彼岸花は「かながわの花の名所100選」に選定されています。
前回は、2017年9月の「日向薬師の彼岸花」で来ているので6年ぶりになります。
小田急線の伊勢原駅北口から日向薬師行のバスに乗ると20分程で終点のバス停「日向薬師」に着きました。
取り敢えず、帰りのバスの時間(5分,35分/毎時)をチェックしました。
バスを降りると、日向薬師バス停が出ている案内板があったので撮ってみました。
バスロータリーの奥には、ご丁寧に「彼岸花散策路入口」が出ていました。
ご覧のような急坂を下って散策路に行ってみました。
急坂の左側に、ご覧のような彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
折角なので、彼岸花を倍率を上げて撮ってみました。
奥に、石碑があったので撮ってみました。
急坂の下に着くと、電柵の手前にも彼岸花が咲いていました。
電柵の先には、ご覧のような注意板が出ていたので撮ってみました。
<散策路>
散策路の左側に、サトイモが植えてあったので葉っぱをアップで撮ってみました。
手前に、彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
散策路の右側に、稲掛があったのでアップで撮ってみました。
彼岸花は殆ど咲いていませんが、ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。
田んぼの奥にある山に、霧(靄?)が掛かっていたのでアップで撮ってみました。
散策路の先に行くと、水路の脇に彼岸花が咲いていました。
取り敢えず、彼岸花をアップで撮ってみました。
水路の堰の前にも彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
散策路には、ご覧のような案内<散策順路>が出ていました。
散策路の先に行くと、水路に架かる橋があったので撮ってみました。
橋を渡ると、水路の脇に咲いている彼岸花を撮っている人達がいました。
私も、素晴らしい彼岸花をアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
散策路の右側に、キバナコスモス(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
ここにも案内<散策順路>が出ていますが、彼岸花はあまり咲いていませんでした。
水路の左側に咲いている彼岸花を眺めながら散策路の先に行ってみました。
素晴らしい彼岸花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
柿の木の奥に、彼岸花が咲いていたので撮ってみました。
折角なので、柿の木と一緒に彼岸花を撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
散策路の右側に広がっている、田園の景色をアップで撮ってみました。
散策路の先に行くと、木の下に彼岸花が咲いました。
折角なので、アップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
右側の畑の奥に、彼岸花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。
奥の山に掛かっている霧をアップで撮ってみました。
彼岸花が畑の所々に咲いていたので撮ってみました。
散策路の先の方が直角な曲がり角になっている順路に遣って来ました。
右側に、稲掛が見えたのでアップで撮ってみました。
角を曲ると、先の方に彼岸花の群生地(?)が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
散策路の先に行くと、山の霧が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
散策路に、ご覧のような彼岸花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
先に行くと、彼岸花の群生地の案内が出ていました。
ご覧のような彼岸花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
彼岸花の群生地には東屋(?)があって人が集まっていました。
折角なので、群生地の全体をアップで撮ってみました。
群生地を眺めながら散策路の先に行ってみました。
散策路の脇に咲いていた彼岸花をアップで撮ってみました。
先に行くと、電柵の案内が出ていたので撮ってみました。
群生地の端に着くと、ご覧のような彼岸花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
取り敢えず、彼岸花の群生地をアップで撮ってみました。
中央に、白い彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
奥にも白い彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
手前に咲いていた彼岸花をアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
先に行くと、白い彼岸花が良く見えたのでアップで撮ってみました。
奥の方に、彼岸花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
折角なので、別角度からも撮ってみました。
足元に咲いていた彼岸花をアップで撮ってみました。
<NPO法人「いせはら花のまちネットワーク」>
東屋が見えた場所に着くと、NPO法人「いせはら花のまちネットワーク」がありました。
手前に、彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
東屋の後ろに咲いていたのは、彼岸花ではなく真っ赤なサルビアでした。
奥の土手に彼岸花が咲いていたので、サルビアと一緒に撮ってみました。
折角なので、サルビアを倍率を上げて撮ってみました。
東屋の左の下方に、白い彼岸花が見えたので撮ってみました。
東屋を後に、市道に出て洗水地区の彼岸花を見に行ってみることにしました。
<市道(伊勢原市道1号線)>
市道に出ると、彼岸花の散策路が見えたのでアップで撮ってみました。
市道から稲掛と稲を刈った田んぼが見えたのでアップで撮ってみました。
<日向神社(白髭神社)>
市道を歩いていると、大粒の雨が降って来たので日向神社で雨宿りすることにしました。
折角なので、日向神社でお参りすることにしました。
向拝の注連縄をアップで撮ってお参りをしました。
お参りしてから、扁額「白髭神社」を撮ってみましたが、日向神社ではありませんでした。
扉の左側に、立派な拝殿屋根御改修奉納者御署名があったので撮ってみました。
向拝柱の前に、ご覧のような小柱があったのでアップで撮ってみました。
左側の小柱も撮ってみましたが、何が彫ってあるのか分かりませんでした。
雨が止みそうにないので、洗水地区の彼岸花を見に行くのは諦めました。
取り敢えず、鳥居を撮って参道を戻ることにしました。
鳥居の前に、日向神社の案内板があったので撮ってみました。
案内板には、御祭神は熊野権現と白髭権現と出ていました。
反対側から鳥居と一緒に拝殿を撮って日向神社を後にしました。
<バス停「日向薬師」>
バス停に着くと、到着していたバスに乗り込んでいる人達がいました。
駐車場の後の方の山に、ご覧のような霧が出ていたので撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってバスに乗り込みました。
伊勢原駅北口に戻って来ましたが、未だ雨が降っていて時間は12時を回っていました。
昼食が食べられそうなお店がなかったので、乗換駅の海老名駅まで行って昼食を食べて帰りました。
今回の「日向薬師の彼岸花」は、散策路の彼岸花はあまり咲いていませんでしたが、群生地の彼岸花が咲いていたので来た甲斐はありました。
一方、途中で雨に降られたので、洗水地区の彼岸花や日向薬師 宝城坊に行けなかったのは残念です。
尚、今日はあまり歩いていないので、万歩計は9,500歩を超える程度でした。