飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

引地台公園をぶらり

2015年04月27日 | Weblog
 4月25日(土)は「あつぎつつじの丘公園をぶらり」でツツジがあまり咲いてなかったので、翌日(26日)は選挙(市長、市議会議員)の帰りにツツジが咲いていそうな「引地台公園」に行ってみることにしました。


 「引地台公園」の正面入口の植込みには、ご覧のようなツツジが咲いていました。


 又、脇の植込みにもツツジが咲いていたので撮ってみました。


 正面奥に噴水池があるので行ってみました。




 噴水池に向かう途中の植込みにもツツジが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 噴水池の近くに行くと急に噴水が噴き出したので急いで撮ってみました。


 改めて、正面から噴水池のモニュメントを撮ってみました。
 モニュメント前の碑には『親子のふれあい』と書いてありました。

 他にツツジが咲いているところがないか、園内を散策することにしました。


 取り敢えず、自由広場を内側に見ながら公園の散策路を反時計回りに回ってみることにしました。


 暫く歩くと、温水プールの脇に大蛇のシッポのようなツツジが咲いていました。


 温水プールを越えると右側に見晴らしの良い場所があったので行ってみました。
 遠くにツツジが咲いているのが見えたのでアップでみると、橋(大下さくら橋)の下にツツジが咲いていたので帰りがけに行ってみることにしました。


 新緑が眩しい散策路を歩きながらツツジを探してみましたが、見つけられませんでした。


 園内の散策路を半周程すると「大和スタジアム」に着いてしまいました。
 最近、野球場には行っていないので、中に入ってみることにしました。
 ⇒ 当然、入場料はタダですよ!


 取り敢えず、1塁側の観客席からグランドを撮ってみました。
 野球場にはベンチが沢山あるので野球を見ながら休んだり、ビールを飲んでいる人もいました。


 野球場に入ったらバックスクリーンを撮らない訳にはいきませんよね!


 バックネット裏を通って3塁側にも行ってみることにしました。


 1塁側の観客席からグランドを撮ったので、3塁側からも撮って「大和スタジアム」を後にすることにしました。


 「大和スタジアム」の前にあった「引地台公園ランニングコース」で現在地を確認しました。
 中央上が正面入口で、その先の印が噴水池で、自由広場脇のランニングコースを通ってここまで来たことになります。

 辺りにツツジもなさそうなので、「引地台公園」を後にして先程の橋(大下さくら橋)の下のツツジを見に行くことにしました。


 途中、公園内にあった「ふれあいの池」を撮って公園の正面入口に向かいました。


 「引地台公園」の正面入口を出て左に行くと遠くに「大下さくら橋」が見えました。
 この道路は厚木基地専用の道路で、突き当りには米軍の厚木基地があります。


 「大下さくら橋」の欄干にあったモニュメントを撮って、厚木基地の脇にあるフィールドアスレチックに行ってみることにしました。
 上手くすれば、金網フェンス越に厚木基地が見れるかも知れませんね!?


 何年ぶりかで「やまと冒険の森フィールドアスレチック」に入りましたが、現在は施設老朽化のため27基中19基は使用中止、又は撤去済みになっていました。
 ⇒ 今のところ、遊具の更新、及び再設置の予定はないみたいですよ!


 取り敢えず、フィールドアスレチックの外れまで行ってみましたが、施設が少ないせいか来訪者は殆どいませんでした。
 又、厚木基地内もステンレスフェンス(?)があって見ることは出来ませんでした。
 

 早々にフィールドアスレチックを後にして、橋の下に咲いているツツジを見に行くことにしました。
 ツツジは「大下さくら橋」手前の階段を降りることになります。


 階段を降りて道路を渡ると、橋の下の両脇にツツジが咲いていたの撮ってみました。
 ⇒ 右側が「引地台公園」から見えたツツジです。


 

 左右のツツジをアップで撮ってみましたが、見頃は残念ながらもう少し先になりそうですね!


 後の茂みの奥に、ご覧のような川(引地川?)が流れていてピョンピョン橋がありました。
 急な階段を上って橋に戻るより、ピョンピョン橋を渡った方が時間かからないので思い切って渡ってみることにしました。
 ⇒ 最後の数個が浮石だと川に落ちるかと心配したのですが、上手く渡ることが出来ました(ホッ!)。

 ピョンピョン橋を渡って、引地台公園の前に出て後は自宅に戻るだけになりました。


 帰る途中で、来る時には気が付かなかったのですが、大和消防署柳橋出張所の脇に見事なツツジが咲いていたので撮ってみました。


 自宅に戻ってから、ついでに持っていたデジカメで庭の花木を撮ってみました。




 例のヤマツツジ(?)をアップで撮ってみました。


 丁度、バラの木に一輪だけ花が咲いたので度アップで撮ってみました。


 我が家の庭にはこんな花も咲いています。
 当初は雑草かと思っていたのですが、「花菜ガーデンをぶらり」で見たイングリッシュ・ブルーベルの花の形に似ていませんか!?
 意識的に植えた訳ではありませんが、庭のあちらこちらに咲いています。




 取り敢えず、アップと度アップで撮ってみました。
 ⇒ アップだとそれなりに見応えはありますね(手前みそ?)!


 蕾もアップで撮ってみましたが、この蕾が徐々の開いて薄紫の花になります。


 めったに花を付けないピンク色のハナミズキもあります。
 下からでは咲いているのかどうか判らなかったので2階のベランダに行って撮ってみました。
 ⇒ 今年はそれなりに花が咲いていましたね!




 ピンク色のハナミズキもアップと度アップで撮ってみました。

 今日の「引地台公園をぶらり」は、「あつぎつつじの丘公園をぶらり」のリベンジだったのですがご覧の通りでした。
 尚、万歩計は12,000歩を超えていたので運動不足の解消にはなりました。

 又、5月9日(土)・10日(日)は、「引地台公園」で<第38回大和市民まつり>があるので都合が付けば行ってみるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつぎつつじの丘公園をぶらり

2015年04月26日 | Weblog
 我が家のツツジも見頃になったので、4月25日(土)は厚木市にある「あつぎつつじの丘公園(上古沢緑地)」に運動不足の解消も兼ねて行ってみました。

 「あつぎつつじの丘公園」は、小田急線本厚木駅から「森の里行」のバス(バス停「森の里5丁目」下車)で行きますが、3年前に行った時に公園に着く手前でバスの中から「鯉のぼり」が沢山泳いでいるのが見えたのでそこに寄ってから「あつぎつつじの丘公園」に行くことにしました。

<若宮公園>

 「鯉のぼり」が沢山泳いでいる「若宮公園」はバス停「若宮橋」で降りますが、お年寄りがバスを降りる関係で「鯉のぼり」を見つけることが出来て助かりました。 ⇒ 運が良かったです。


 早速、若宮橋から細田川の上に泳いでいる「鯉のぼり」を撮ってみました。


 当然、アップでも撮ってみました。




 ついでに、若宮橋から南側の調節池をアップでも撮ってみました。


 「若宮公園」に降りる前に、住居表示街区案内図で現在地を確認しました。
 下の緑色の部分が宮の里1丁目にある「若宮公園」で、公園中央に細田川が流れています。
 

 細田川の土手から「鯉のぼり」を撮ってみました。


 「鯉のぼり」をアップで撮っていると、橋があってその先の方が滝のようになっていました。


 若宮橋の橋桁に青色の水位の目盛が書いてあったので撮ってみましたが、上手く撮れていませんでした。
 因みに、目盛は3~12mの範囲でふってありました。


 「若宮公園」の散策路に降りたのでここでも「鯉のぼり」をアップで撮ってから、調整池に行ってみることにしました。


 調整池の端にはご覧のようなものがあって、洪水時には下流に流入する水の量を抑えるよう設計されているみたいでした。尚、前方に見えるのが若宮橋です。


 ここにも水位計があったのでアップで撮ってみました。
 水位計は、避難判断水位(5.6m~)、はんらん注意水位(3.1~5.6m)、水防団待機水位(~3.1m)となっていました。


 近くに鵜(?)のような鳥がいたのでアップで撮ってみました。
 潜るところを暫く追ってみましたが、潜ったところから浮き上がってくるところが判らないくらい長い時間潜っていました。


 穏やかな天気で気持ちも良かったので、散策路のベンチに腰かけて対岸の土手を眺めながらコンビニで買ったオニギリを食べて早目の昼食にしました。
 尚、土手の上を走っている道路が「森の里行」のバス道路ですが、かなり短い間隔でバスが通っていました。


 昼食も食べたので若宮橋の下を通って「鯉のぼり」のところに行ってみることにしました。




 「鯉のぼり」の手前に来ると、散策路の脇に本物の鯉が泳いていたのでアップで撮ってみました。


 「鯉のぼり」の下に着いたのでアップで撮ってみましたが、泳いでいると言うよりダラーッとした感じですね!?


 ついでに度アップでも撮ってみましたが、逆光だったので上手く撮れていませんでした(すいません)。


 先程、細田川の土手から見えた滝を橋の上からアップで撮ってみました。


 気になっていた「鯉のぼり」を反対側からアップで撮ってみました。
 ここからは、若宮公園内を通って「あつぎつつじの丘公園」に行くことにしましたが、雨がポツリと落ちてきました。


 散策路の斜面を上って若宮公園の自由広場(芝)に向かいますが、斜面から振り返って「鯉のぼり」を撮ってみました。


 自由広場に着くと、西側に花壇と中国風の建物が見えたので行ってみました。
 手前が花壇でその奥に中国揚州市から友好都市締結記念として贈られた「風月亭」がありました。


 早速、「風月亭」に行ってアップで撮ってみましたが、新緑に邪魔されていて上の方が上手く撮れませんでした。


 「風月亭」を後に、下の花壇に行くとご覧のような白と黒のチューリップが咲いていました。




 黒のチューリップ(ブラック・ヒーロー)は珍しいのでアップと度アップで撮ってみました。




 ついでに、白のチューリップ(スプリング・グリーン)も撮ってみましたが、花弁中央に緑の縦縞が入っていてこちらも珍しいチューリップですね!


 大粒の雨が降ってきたので自由広場に戻って適当なところで雨宿りをすることにしました。
 途中、滝の上の橋から「鯉のぼり」が見えたので滝と一緒に撮ってみました。


 帰りがけに、「風月亭」が良く見える場所があったのでアップで撮ってみました。
 何処か雨宿りをするところがないかと探していると、スーパーがあったのでそこで雨宿りをすることにしました。
 スーパーで暫く雨宿りしていると、雨も止んだのでバス道路に出て「あつぎつつじの丘公園」に向かうことにしました。
 バス道路に出ると<あつぎつつじの丘公園>の案内が出ていたのでホッとしました。

<あつぎつつじの丘公園>

 バス道路沿いを暫く歩くと途中からかなりの急坂になりますが、それでも10分位で「あつぎつつじの丘公園」に着きました。


 園内に入ると、目の前のツツジがご覧のようになっていたのでガッカリしてしまいしました。


 取り敢えず、案内図で現在地を確認しますが、あまり期待が持てそうにありません。




 遊歩道の脇に咲いている貴重なツツジを撮りながら、取り敢えず多目的広場(芝の広場)に行ってみることにしました。


 多目的広場(芝の広場)もご覧のようになっていて人っ子一人いませんでした。
 ⇒ ダダ広いゴルフ場のグリーンのようですね!
 取り敢えず、左に見える遊歩道を通って遊水池に行ってみることにしました。




 遊歩道を歩いているとご覧のようなツツジが咲いていたので撮ってみましたが、ツツジの種類は判りません。




 多目的広場の外れの土手に着くと、ヤマツツジの群生があったのでアップで撮ってみました。
 ヤマツツジは咲く時期が早いのですかね!?
 ⇒ 我が家の庭に咲いているのもヤマツツジみたいです。


 「交流の森記念碑」手前の東屋の前の遊歩道にツツジが咲いていたので近くに行ってみました。


 このツツジにはキリシマの名札が付いていました。




 貴重なキリシマツツジをアップと度アップで撮ってみました。




 キリシマツツジの後ろに紅色のツツジが咲いていたのでついでに撮ってみましたが、色違いのキリシマツツジですかね!?


 貴重なツツジだつたので通り過ごしてからも撮ってみました。


 「交流の森記念碑」の脇から遊水池に行こうと思ったのですが、雨で山道が滑りそうなので多目的広場に戻って遊水池に行くことにしました。




 多目的広場に向かう遊歩道に、アケボノツツジが咲いていたのでアップと度アップで撮ってみました。


 多目的広場の外れのヒラドツツジが咲いていたので近くに行ってみました。




 白色が素晴らしかったのでアップと度アップで撮ってみました。


 白色のヒラドツツジの中に赤色のヒラドツツジが咲いていたのでアップで撮ってみました。
 ⇒ これが本当の紅一点ですかね!?


 遠くで雷も鳴っていて雨も大分降って来たので遊水池を撮ってから、多目的広場の東屋で雨宿りをすることにしました。
 東屋で雨宿りをしていると、何組かの入園者が来ましたがツツジが咲いていないと判ると早々に引上げてしまいました。

 雨が降っていなければ、「あつぎつつじの丘公園」から歩いて「七沢森林公園」に行って近くの「炉端焼き:伍一亭」に入るつもりでしたが今日は諦めました。
 帰りは、バス停「森の里5丁目」からバスに乗って小田急線本厚木駅に戻り、駅近くの居酒屋で一杯遣って帰りました。

 今回の「あつぎつつじの丘公園をぶらり」は、3年前に来た時よりツツジが咲いてなくてとても残念(見頃はGWの後?)ですが、「若宮公園」で気になっていた「鯉のぼり」が見れたのがせめてもの救いです。
 若しかしたら「あつぎつつじの丘公園」は鬼門なのかも知れませんね!?
 尚、万歩計は途中から雨が降り出した関係で14,000歩を超えている程度でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菜ガーデンをぶらり(2015年4月)

2015年04月19日 | Weblog
 このところ週末はあまり天気が良くなかったのですが、4月18日(土)は朝起きたら天気が良かったので久しぶりに花菜ガーデンに行ってみました。

 花菜ガーデンに行くのは、昨年10月の「花菜ガーデンをぶらり」で行ってから半年ぶりになりますが、バラの咲く前に行くのは初めてなのでどんな花が咲いているか楽しみです。




 花菜ガーデン沿いの道路に紫色の可愛らしい花が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 花菜ガーデンの入口に着くと、ご覧のような花壇がありました。


 ここにも先程の紫色の花と黄色の花が咲いていたので撮ってみましたが、パンジーですかね!?

 入園料(520円)を払って園内に入りますが、入園料はピークシーズン(880円)と比べるとかなり安かったです。

 昼食には未だ早かったのでが、混まない内に「キッチンHaNa」で昼食を食べてから園内を散策することにしました。

 園内の散策は、「春告げの小道」から「フラワーゾーン」に行って時計回りに廻って「アグリゾーン」に行くことにしました。








 「春告げの小道」に咲いている花木を撮りながらバラ園に向かうことにしました。


 バラのトンネルアーチも今はご覧のような状態でした。






 トンネルアーチの近くに素晴らしい八重桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 散策路に可愛らしい紫色の花が咲いたのでこちらも撮ってみました。




 バラ園のバラはご覧のような状態ですが、葉っぱが色づき始めたのでもう直ぐ花が咲き始めますね!
 尚、バラが見頃のピークシーズン(入園料:880円)は5月11日~5月末迄です。

 バラ園を後に、次の「尾根見の池」に行ってみることにしました。




 途中の散策路に、ご覧のような可愛らしい花が咲いていたのでアップで撮ってみましたが、名前が判らなくてすいません。
 

 又、この時期には珍しく紅葉したモミジがあったので撮ってみました。






 散策路に未だ桜(ラテン語でケラスス)が咲いていたので撮ってみました。
 それぞれ、「静匂」、「千里匂」、「駿河台匂」と名札が付いていましたが区別は出来ませんでした。
 ただ、桜はバラ科と言うことだけは判り勉強になりました。


 この桜(サトザクラ)には、「紅華」の名札が付いていましたが何となく判りますね!


 こちらの桜(サトザクラ)には、「鬱金」の名札が付いていましたが、始めて見る桜で和菓子のような色付きで素晴らしいですね!


 「尾根見の池」の手前に着きました。




 ここにも素晴らしい桜(サトザクラ)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 池の畔に、「春を告げる青い花」のイングリッシュ・ブルーベルが今が見頃と咲いていました。
 尚、イングリッシュ・ブルーベルは、クサスギカズラ科の球根性多年草の植物みたいです。


 花は筒状で、先端が外側に丸くカールしていて可愛らしいですね!


 イングリッシュ・ブルーベルは初めて見る花なのでアップで撮ってみました。


 「尾根見の池」のデッキの近くに咲いているイングリッシュ・ブルーベルを再度撮ってみました。


 デッキから「尾根見の池」の畔に咲いているイングリッシュ・ブルーベルを撮って、次の「アグリゾーン」に向かうことにしました。




 「尾根見の池」の後ろに、山吹(ヤマブキ)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
 山吹(ヤマブキ)と云うと、『七重八重花は咲けども山吹の(実)みのひとつだになきぞかなしき』の太田道灌の山吹伝説を口ずさんでしまいますね! ⇒ 年齢がバレますね!


 散策路の途中に、ご覧のような可愛らしい木蓮があったので撮ってみました。




 散策路の脇にもご覧のようなパンジー(?)が咲いていたので撮ってみました。


 散策してから50分位経ったので「チャベックの家と庭」で小休止することにしました。
 庭先にご覧のようなシャクナゲが咲いていました。


 シャクナゲの花をアップで撮っていると、奥に蕾を見つけました。




 シャクナゲの花と蕾を別々に度アップで撮ってみました。




 庭には、白とピンクの芝桜が咲いていました。
 4月4日の「相模川散策(芝さくら編)」では気が付かなかったのですが、良く見ると白い芝桜の花弁の方が細いですね!


 又、花が紫色のご覧のような花も咲いていましたが名前は判りません(すいません)。




 「チャベックの家と庭」で小休止してから外に出ると、目の前にチューリップ畑が広がっていました。




 早速、チューリップ畑を歩きながらチューリップをアップで撮ってみました。




 風が強いので黄色のチューリップを撮るのは一苦労しました。


 風が止んだところを見計らってアップで撮ってみました。


 こんな形(ハート形?)をしたチューリップ畑もありました。




 こちらの畑のチューリップをアップと度アップで撮ってみました。

 ここからはチューリップを度アップで撮りながらチューリップ畑を散策することにしました。














 チューリップ畑を散策したので高台から全景を撮って、「アグリゾーン」に戻ることにしました。


 「アグリゾーン」はこの時期はあまり見るべきものがないのでネギ坊主を撮ってみましたが、奇麗なチューリップの花との落差は大きいですね! ⇒ ネギに怒られるかも!?

 「アグルゾーン」を後に最初の「めぐみの研究棟ゾーン」に戻ることにしました。
 

 「めぐみの研究棟ゾーン」の上に泳いでいた鯉を撮って「花菜ガーデン」を後にしました。

 帰りは、バス停「平塚養護学校前」からバスで小田急線の秦野駅に戻りました。
 又、今日は未だ早かったので途中で一杯遣らないでそのまま帰りました。

 今回の「花菜ガーデンをぶらり」は、レギュラーシーズン(入園料:520円)のせいか人出が少なくて助かりました。又、バラが見れなかったのは残念ですが、桜、イングリッシュ・ブルーベル、チューリップなどが見れたのでそれなりに満足しています。
 尚、万歩計は大して歩いていないので12,000歩を超えている程度でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成瀬:恩田川をぶらり

2015年04月12日 | Weblog
 4月11日(土)は、桜の見頃は過ぎていたのですが成瀬の恩田川に行ってみました。
 10日付けの日刊ゲンダイに、4月5日(日)に恩田川の桜を見に行って素晴らしかったと載っていたので来年の下見も兼ねて行ってみました。

 JR成瀬駅に降りるのは初めてなので駅の案内板で恩田川の行き方を確認します。
 取り敢えず、北の方へ行けば恩田川に着けそうですが、恩田川の何処に着くのか少し不安でした。

<成瀬駅から会下山橋(えげやまばし)へ>

 「成瀬駅前交差点」の横断歩道を渡ると、南成瀬中央公園があって桜が咲いていそうなので入ってみました。


 園内の桜は殆ど散っていてご覧のような葉桜でした。


 園内にあったツバキに、ご覧のような花が一輪付いていたので桜の代わりにアップで撮ってみました。




 南成瀬中央公園を後に住宅地を暫く歩くと、民家の庭から白いサツキが顔を出していたのでアップで撮らせて頂きました。


 住宅地をそのまま進むと道に迷いそうなので、バスが通る道路に出て北に向かうことにしました。
 バス道路に出ると先の方に恩田川に架かる橋らしきものが見えました。


 バス道路を暫く下ると恩田川に架かる会下山橋に着きました(ホッ!)。
 ⇒ 会下山橋は”えげやまばし”とは読めないですよね!?


 会下山橋の上から恩田川の下流方面を撮ってみました。
 ⇒ 桜が満開なら素晴らしい眺めでしたね!


 会下山橋の袂に未だ花を付けた桜があったのでアップで撮ってみました。


 取り敢えず、階段を下って恩田川の散策路に行ってみることにしました。






 階段の降り口にハナミズキがあって、素晴らしい花を付けていたのでアップで撮ってみました。

<二反田橋(にたんだはし)>

 階段を降りると、二反田橋があってその手前に『谷本川(鶴見川)合流点から8.6km』の標識がありました。
 どうやら、ここから恩田川を下ると鶴見川に合流するみたいですね!
 又、標識にバグが描かれていたので何かと思ったら『鶴見川流域はバグの形です』となっていました。


 花吹雪が散り積もっている二反田橋を撮ってみました。




 二反田橋の上から恩田川の下流方面と護岸に垂れ下がる桜を撮ってみました。


 花が散ったにも関わらず未だ可憐な花を付けている桜があったのでアップで撮ってみました。
  
 恩田川を下るか上るか少し迷ったのですが、取り敢えず二反田橋から恩田川を下ってみることにしました。

<二反田橋から恩田川を下る>

 ここからは恩田川を左側に見ながらご覧のような散策路を歩きます。


 散策路から見えた恩田川に架かる会下山橋とその下の二反田橋をアップで撮ってみました。




 対岸の護岸に咲いている桜を眺めながら散策路を歩きます。


 散策路には未だ花を付けた桜の小枝があったので撮ってみました。


 恩田川に戯れるカルガモがいたのでアップで撮ってみました。


 散策路の植え込みに真っ赤なツツジが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 恩田川の堰(?)が面白かったのでアップで撮ってみました。


 今度は完全に花が散ってしまった桜があったのでアップで撮ってみました。

<西山橋>

 二反田橋から10分程散策路を下ると西山橋に着きました。
 西山橋の上から恩田川の下流方面を撮ってみました。


 今度は恩田川を右側に見ながら散策路を下ることにしました。


 途中、二匹のカルガモがいたのでアップで撮ってみましたが・・・
 ⇒ 若しかしたらオシドリかもね!?


 ここでも未だ花を付けている桜があったのでアップで撮ってみました。


 西山橋から散策路を暫く下ると、小学校(?)の前の花壇に何か祀ってあったので近くに行ってみました。
 写真を撮っていると、通りがかりの人が馬頭観音だと教えてくれました。


 恩田川を右側に見ながら散策路を更に下ります。


 散策路を暫く下ると、桜の満開は過ぎていますが未だ見応え十分の桜があったので撮ってみました。

<成瀬中央橋>

 花吹雪の散り積もる散策路を暫く下ると成瀬中央橋に着きました。


 成瀬中央橋の袂の桜も素晴らしかったので横断歩道を渡ってアップで撮ってみました。


 横断歩道を渡ってしまったので橋の上から恩田川の下流方面を撮ってみました。
 奥に見えるのが、成瀬総合体育館の建物です。
 尚、地図に依るとJR成瀬駅から「成瀬駅東交差点」を東に行くと成瀬中央橋に来れたみたいです。

 ここからは恩田川を上って取り敢えず二反田橋まで戻ることにしました。

<成瀬中央橋から恩田川を上る>



 帰りの散策路から成瀬中央橋の袂に咲いている桜をアップで撮ってみました。


 ここからは恩田川を右側に見ながらご覧のような散策路を上ります。


 散策路から恩田川に垂れて咲いている桜を撮ってみました。

<西山児童公園>

 散策路を暫く歩くと、西山橋の手前に高台があって階段を上るとご覧のような公園になっていました。


 素晴らしい色の八重桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
 ⇒ 少しボケて撮れていました(すいません)。


 又、八重桜とハナミズキ(濃いピンク、白)が一緒に咲いていたので撮ってみましたが・・・


 公園からは下の散策路がご覧のように見えるので、お花見には格好の公園ですね!?
 西山児童公園の隣に会下山公園があったので散策路に降りないでそのまま行ってみました。


 会下山公園には未だ素晴らしい大島桜(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 会下山公園には遊具があるだけで、取り立てて見るべきものがないので階段を降りて散策路に戻ることにしました。
 階段下に見える橋は行く時に渡った西山橋です。


 西山橋を渡って今度は恩田川を左側に見ながら二反田橋まで戻ります。


 散策路を暫く歩くと、恩田川の土手の上の道路に、二反田橋に降りる時に見たハナミズキがあったので撮ってみました。
 ここから見てもこのハナミズキは大きいですね!




 再び、二反田橋に戻ってきたので、恩田川に垂れ下がっている桜をアップで撮ってみました。


 ここからは、桜が散っているご覧のような散策路を恩田川の上流に向かって歩きます。


 途中、幹に咲いている可愛らしい桜があったのでアップで撮ってみました。

<成瀬弁天橋公園>

 二反田橋から散策路を10分位歩くと、正面に成瀬弁天橋公園があったので行ってみました。




 公園の植え込みにご覧のようなハナモモ(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
 ⇒ ピンクと白の色合いがとても素晴らしいですね!




 公園の花壇にご覧のような可愛らしい花が咲いていたのでこちらもアップで撮ってみました。
 ⇒ 名前が判らなくてすいません。


 弁財天が祀ってあったので撮ってみました。
 ⇒ 弁天橋公園の名前はここから付けられたのかも知れませんね!?


 紅色の花を付けたベニバナトキワマンサク(?)が咲いていたのでこちらもアップで撮ってみました。


 弁天橋公園にはご覧のような池があって周りで子供達が遊んでいました。
 公園で長居しても仕方がないので散策路に戻ることにしました。


 弁天橋公園を後にして散策路に戻ると、直ぐ恩田川に架かる弁天橋に出ました。


 弁天橋の上から恩田川の下流方面を撮ってみました。




 弁天橋から見た桜が今日一番素晴らしかったのでアップでも撮ってみました。

 昼食も食べていなかったので住宅地を通ってJR成瀬駅に戻ることにしました。

<成瀬城跡>

 住宅地を歩いていると小高い丘があって土塁のような所にハナモモが咲いました。


 取り敢えずハナモモをアップで撮って階段を昇ってみました。


 遊具が置いてあって公園のようでしたが案内板には成瀬城跡とありました。
 案内図の緑色の部分が成瀬城跡で、青色の部分が恩田川です。
 又、案内図には、大手門跡、櫓台跡、井戸跡も載っていましたが、成瀬城に関する沿革は不明のようです。


 成瀬城跡を後に、階段を下ってスタート地点の会下山橋に向かうことにしました。




 階段の脇にご覧のような満開の桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 再び、会下山橋に着いたので橋の上から恩田川の上流方面を撮ってみました。
 左に見える小高い丘が成瀬城跡です。

 会下山橋からは来た道を戻り、バス道路を通ってそのままJR成瀬駅に向かいました。
 成瀬駅前では適当な食事処が見つけられなかったので、JR町田駅に戻って一杯遣りながら遅い昼食を取りました。

 今回の「成瀬:恩田川をぶらり」は、桜の見頃は過ぎていたのですがそれなり楽しめたことと、来年の花見の下見が出来たので満足しています。
 尚、万歩計は14,000歩を超えている程度でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模川散策(芝ざくら編)

2015年04月06日 | Weblog
 「相模川散策(さくら編)」から続く。

<新磯小学校の信号機から相模川へ>

 市立新磯小学校の信号機まで戻って来ました。
 横断歩道からは見通しが良いので桜並木を撮ってから、右折して相模川に向かうことにしました。


 道なりに暫く歩くと、ご覧のような見事な桜の大木を見つけました。
 石塀は後から建てられたようで、桜の成長を邪魔しないようになっていました(優しいですね!)。


 下磯部集会所前に着くと、由緒ありそうな不動明王が祀ってあったので撮ってみました。


 ご覧のような真っ直ぐな農道を通って相模川に向かいますが、正面にある山は何でしょうね?


 取り敢えず山をアップで撮ってみました。
 左の奥の方に桜が見えますが河川敷に咲いている桜ですかね?




 途中、可愛らしい白いつぼ型の花を付けたドウダンツツジがあったのでアップで撮ってみました。
 ⇒ もうすぐ春ですねえ♪ 恋をしてみませんか?

<芝ざくらライン>

 新磯小学校の信号機から15分程で相模川の土手に着きました。


 どうやら磯部頭首工公園の外れに着いてしまったようですが、相模川左岸の土手にはご覧のような素晴らしい芝ざくらが咲いていました。
 ⇒ ここが「芝ざくらライン」のスタート地点みたいで運が良かったです。


 早速、下に降りて芝ざくらを近で撮ってみることにしました。
 ここの芝ざくらは、防草シートを張った植え付けですがピンク色がなかなか良いですね!


 鮮やかなピンク色の芝ざくらを下の方から撮ってみました。






 当然、アップでも撮ってみました。


 散策路に戻る階段の上から振り返って芝ざくらを撮ってみました。
 ⇒ 陽当たり具合で芝ざくらの写り方も大分違いますね! ⇒ カメラマンの腕のせいですかね!?


 ピンク色の芝ざくらを見ながら暫く歩くと、土手に直植えの芝ざくらが咲いていました。




 紫色と白色の芝ざくらが咲いていて、緑色とのコントラストが素晴らしかったのでアップでも撮ってみました。
 ⇒ 良く見ると緑色したものは雑草のようでした。


 紫色の芝ざくらはアップでも撮ってみました。




 ついでに、水仙もアップで撮ってみました。


 桜並木と土手に咲く芝ざくらを一緒に撮ってみましたが、曇り空なので桜の写り映えは良くありませんね!


 散策路にベンチがあったのでここで小休止することにしました。
 散策路を通らないで下から来てしまったので、一応、土手の上の散策路を撮ってみました。
 

 散策路にはご覧のような直植えの芝ざくらが咲いていました。


 目の前に咲いていた紫色とピンク色の芝ざくらをアップで撮ってみました。


 散策路には「相模川散策路 総合案内板」があったので、現在地を確認しましたが、”足跡イラスト”が現在地のマークのようで色が剥げていて判りませんでした。


 今度は、桜並木と芝ざくらの間の散策路を進みますが、河川敷に何か置いてありますが・・・


 近くに行ってみると、「大凧まつり」で使う凧の骨組みのようでした。


 ご覧のように散策路の桜並木は続きますが、芝ざくらの種類は変わってきています。




 桜並木を撮っても仕方がないので、さくらと芝ざくらのアップを撮ってみました。


 「下磯部地区の芝ざくら」の案内版がありました。
 案内板には、『この芝ざくらは、相模川の自然と環境を守り、併せて景観の向上を図るため下磯部自治会、下磯部老人会及び下磯部大凧保存会の団体が連携し、平成18年7月「相模川芝ざくら愛好会」を結成、そして会員の奉仕活動によって土留め作業や覆土を施し、芝ざくらを植栽しました。』とありました。


 散策路を暫く進むと、先の方の斜面がピンク色になっていました。


 念の為、アップで撮ってみるとピンク色の芝ざくらが咲いているようですが、距離は未だ大分あります。




 散策路の途中に、満開が過ぎた大島桜(?)があったのでアップで撮ってみました。


 ピンク色になっている斜面に着きましたが、手前の芝ざくらはご覧のような状態でした。
 早速、下に降りてピンク色の芝ざくらを下から眺めることにしました。


 下から見ると、ここの芝ざくらはご覧のように綺麗に並んで植えられていました。


 芝ざくらを眺めながら斜面の下を通って、濃いピンク色の芝ざくらが咲いているところまで行ってみることにしました。
 

 この辺の斜面に咲いている芝ざくらは未だ斑の状態です。


 濃いピンク色の芝ざくらが咲いているところに着きました。
 ⇒ 見応えがあって、丁度、今が見頃の感じですね!


 斜面に咲いている芝ざくらを目一杯撮ってみました。


 当然、アップでも撮ってみました。


 傍らにチューリップが咲いていたのでついでに撮ってみました。


 斜面の下の河川敷に、芝ざくらを植えたこんもりとした小山があったので近くに行ってみました。
 手前の小山に「富士山&富士五湖」の名札が付いていました。
 そして、近くには本栖湖、西湖、精進湖、河口湖、山中湖もありました。
 どうやら、芝ざくらで富士山と富士五湖を造ったみたいです。
 

 改めて富士山を撮り直してみました。白い芝ざくらは富士山の雪を現しているのですね!
 ⇒ 芸が細かくて感心してしまいました。


 富士山の隣に「白糸の滝」もあったので撮ってみました。
 写真を撮っていると創作者が来てお礼を言われしまいましたが、1人で造ったと言っていました。




 足元にスズランと水仙が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 又、ピンク色の芝ざくらと黄色の水仙の彩りが素晴らしかったのでこちらもアップで撮ってみました。
 ⇒ 和菓子を見ているような感じがしますね!?


 最後に別の角度から斜面に咲いているピンク色の芝ざくらを撮って散策路に戻りました。


 散策路に戻ると、5月4~5日に行われる「大凧まつり」の凧の骨組みがここにも置いてありました。
 案内板には、『128畳大凧揚げ会場』となっていたので、「大凧まつり」で8間の大凧を揚げるメインの新戸会場みたいです。

 取り敢えず、「芝ざくらライン」の外れまで来たのでJR相武台下駅に戻ることにしました。
 相武台下駅からは小田急線の相武台駅まで行くバスもあったのですが、JR相模線で海老名駅まで行って一杯遣りなが遅い昼食を取ることにしました。

 今回の「相模川散策(さくら編、芝ざくら編)」は、桜と芝ざくらが同時に楽しめたので大変満足しています。又、曇り空だったので、桜の写り映えは良くありませんでしたが、人出が多くなくて助かりました。
 尚、万歩計は15,000歩を超えていましたが、あまり歩いた感じはしていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模川散策(さくら編)

2015年04月05日 | Weblog
 4月4日(土)は曇り空だったのですが、桜と芝ざくらが同時に楽しめる相模川を散策してみました。
 今回の相模川散策は、JR相模線の相武台下駅からスタートし、相模線沿いの桜を見てから相模川に行って「芝ざくらライン」を通って再びJR相武台下駅に戻ってきます。

<相武台下駅から桜並木へ>

 JR海老名駅から10分程で相武台下駅に着きましたが、JR相模線(茅ヶ崎駅~橋本駅)の運行は日中は約20分間隔なので気を付けないと大分待つことになりますよ!


 相武台下駅から相模線に沿って橋本方面に向って歩いて踏切を渡ります。
 踏切から相武台下駅方面を撮ってみましたが、東京近郊では珍しく相模線は全線単線(ドアーの開閉も手動)です。


 これから散策する桜並木が遠くに見えたので撮ってみました。


 小堰橋を渡る手前の畑に黄色い水仙と芝ざくらが咲いてました。




 又、素晴らしい菜の花も咲いていたのでアップで撮ってみました。




 最近、あまり見たことがないツクシも生えていたのでこちらも撮ってみました。
 ⇒ 春がもうそこまで来ている感じがしますね!

<桜並木>

 桜並木に着くと、満開の桜と花桃が一緒に咲いていたので撮ってみました。
 尚、桜並木(約1.4km)は、相模線に沿って車の往来が比較的多い車道沿いにありますが、歩道があるので安心して散策できそうです。


 早速、近くに寄って桜を撮ってみましたが、曇り空なので桜が映えませんね!




 仕方がないので今度はアップで撮ってみました。


 桜並木を暫く歩くと、ご覧のような桜のトンネルがありました。




 トンネルの下に行って満開の桜を撮ってみました。
 太い幹から上に真っ直ぐ伸びている小枝の桜がなかなか良いですね!




 ついでに、アップでも撮ってみました。


 幹から出ている小枝の桜も素晴らしかったのでこちらもアップで撮ってみました。
 ⇒ 幹に咲いている桜は可憐で良いですね!

<相模の大凧センター>

 桜並木を暫く歩くと、左側に「れんげの里 あらいそ」がありました。中に「相模の大凧センター」があるので小休止も兼ねて入ってみました。


 中に入ると目の前にご覧のような大凧が飾ってありました。この大凧は去年の「大凧まつり」で揚げられてものですかね?
 去年は所要があって「大凧まつり」に行けなかったのですが、一昨年(2013年)は「相模の大凧まつり」で行っています。


 「大凧のしっぽ」が展示してあって珍しかったので撮ってみました。
 「大凧のしっぽ」の長さは、凧の一辺の長さの7倍(約100m)はあるみたいです。


 又、大凧の「引き綱(太さ:4cm、長さ:200m、重さ:約150kg)」、大凧の上げ下げ時のバランスを取る「ひきかん(ひげ)」、凧糸の「糸目糸(太さ:8~12mm、長さ:凧の一辺の長さの5倍(約72m)」も展示してありました。


 新着凧コーナーには、亀甲凧(京都)、ダイヤ五連凧(三河)、扇凧(三河)が展示してありました。


 三河で作られた、蝉凧、蝶凧、とんび凧、蝉凧も展示してありましたが、殆どが関西産みたいですね!?




 又、影武者や幡随院長兵衛の凧や、昔からありそうな福助凧、大きな奴凧、ダルマ凧、コマ凧も展示してありました。


 黒くで長いものが展示してあったので近くに寄ってみると「なまず凧(藤沢市)」でした。
 ご近所の市なので取り合えず撮ってみました。


 2Fギャラリーには日本の各地の凧や外国の凧も展示してありました。


 「相模の大凧センター」では小休止も出来て楽しめたので良かったです。

<常福寺(じょうふくじ)>

 「相模の大凧センター」を出ると、目の前に相模線のガードがあって案内<常福寺 ライブ ⇒>が出ていたので行ってみることにしました。


 階段脇の掲示場には、『常福寺ライブ「死を想え」 2015年4月4日(土) 一部 講演会/13時~17時、二部 演奏会/開場18時』と出ていました。


 階段を昇ると左側にご覧のような永代供養塔がありました。


 永代供養塔の隣にあるご覧のような竹林を眺めながら山門に向かいます。


 山門は、桧皮葺(?)の屋根のようで風格がありますね! 扁額は本鏡山となっていました。


 山門をくぐると、右側に『「この木の生い立ち(白檀)』の案内が出ていて、他に木が見当たらなかったので取り敢えず撮ってみましたが・・・
 ⇒ 白檀の中国名は栴檀(センダン)で、『栴檀は双葉より芳し』で有名ですが、花も咲いてなければ香りもしませんでした(間違っていたらすいません)。
 

 境内に素晴らしい桜が咲いていたので撮ってみましたが・・


 取り敢えず本堂を撮ってみましたが、本堂の左にピアノが置いてあってライブの準備をしているようでした。




 香炉台の下に手を合わせている小さな置物(?)があって、可愛らしかったのでアップで撮ってみました。


 本堂でお参りしているとスクリーンがあるのに気が付きました。
 ⇒ ライブの映像を写し出すのかもしれませんね!?




 本堂の手前に、垂れ下がっている桜があったのでをアップで撮ってみました。




 境内にはミツマタ(三椏)も咲いていたのでこちらもアップで撮ってみました。


 常福寺には先程の山門の他に、石柱門もあったので満開の桜と一緒に撮ってみました。


 石柱門から入ると、本堂はご覧のように正面に見えます。
 取り敢えず、境内を散策したので常福寺を後にすることにしました。


 山門の脇に首のない六地蔵尊が祀ってあったので撮ってみました。


 帰りがけに、ご覧のような樹洞(じゅどう)を見つけたので撮ってみました。
 「相模の大凧センター」で手に入れたパンフレットには、樹齢400年のシバノキがあると出ていたのでこれかも知れませんね!?

 常福寺を後に、今度は相模線を左に見ながら少し不安だっいたのですが、次のガードまで住宅地を歩いてみることにしました。

<常福寺から桜並木へ>



 途中、畑の脇にピンク色の花を付けた花桃が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 又、別の畑にはご覧のようなグロテスクな植物があったのでこちらもアップで撮ってみました。
 ⇒ 最終形がどうなるのか見てみたいですね!




 民家の庭先に、白とピンク色の花を付けた素晴らしい花桃が咲いていたので失礼して撮らせて頂きました。

<再び、桜並木>

 住宅街を10分位歩くと、相模線の鳩川ガードがあって、桜並木に戻ることができました。


 桜並木を暫く歩くと、4月12日(日)に行われる相模原市議会議員の選挙ポスターがありました。
 ⇒ 市議会議員の立候補者が29人もいるとは相模原市も凄いですね!


 桜並木を暫く歩くと、桜並木はご覧のように途切れていました。
 丁度、風が吹いてきて桜吹雪になったので急いでシャッッターを押してみましたが間に合いませんでした。




 これ以上、桜並木の先に行っても仕方ないので、この桜のアップで撮って来た道を戻ることにしました。


 ついでに、幹に咲いている可愛らしい桜もアップで撮ってみました。


 ご覧のような桜並木の桜を眺めながら、新磯小学校の信号機まで戻って相模川に向かうことにしました。

 「相模川散策(芝ざくら編)」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする