飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

大和:ふれあいの森~泉の森の桜(ふれあいの森編)

2022年03月31日 | Weblog
 3月31日(木)は、曇り空だったのですが、桜の見頃も終わりになりそうなので地元の「ふれあいの森」と「泉の森」の桜を見に行ってみました。
 今日は大和駅西口プロムナード「なでしこの道」を歩いて「ふれあいの森」に行ってみました。

<なでしこの道>

 「なでしこの道」に、枝で白色とピンク色に咲き分けている花桃(源平枝垂れ?)が咲いていました。








 取り敢えず、倍率を上げて撮ってみました。






 折角なので、別角度から倍率を上げて撮ってみました。


 ご覧のようなメタセコイアの並木道を通って先に行ってみました。

<ふれあいの森:親水広場>

 「ふれあいの森入口」に着くと、ガイドマップ「泉の森・ふれあいの森」があったので現在地(左端)を確認しました。


 「ふれあいの森」の親水広場に向かって歩いていると、会社のフェンス脇に桜が咲いていました。




 取り敢えず、素晴らしい桜(ソメイヨシノ?)を倍率を上げて撮ってみました。


 道路脇に、菜の花が咲いている花壇があったので撮ってみました。




 取り敢えず、菜の花をアップで撮ってみました。


 未だ花弁が開いていない菜の花があったので倍率を上げて撮ってみました。


 花壇の手前に、チューリップが咲いていたので撮ってみました。




 折角なので、チューリップをアップで撮ってみました。


 先に行くと、別のガイドマップ「泉の森・ふれあいの森」があったので現在地(右下)を確認しました。




 散策路の土手に桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 散策路の先に行って下から桜をアップで撮ってみました。




 左側の斜面地の下にも白い花を付けた木(桜?)があったのでアップで撮ってみました。


 斜面地の入り口に行くと、ユキヤナギ(雪柳)が咲いていたので撮ってみました。




 取り敢えず、雪柳をアップで撮ってみました。




 折角なので、雪のような小花を付けた雪柳を倍率を上げて撮ってみました。


 散策路の奥にグリーンアップセンター入口があって、階段脇にプリムラ・マラコイデスが咲いていました。
 尚、プリムラ・マラコイデスは、中国雲南省の原産ですが和名はケショウザクラ(化粧桜)です。




 素晴らしいプリムラ・マラコイデスをアップで撮ってみました。


 斜面地の入り口に戻ると、ご覧のようなチューリップが咲いていたので撮ってみました。


 取り敢えず、チューリップをアップで撮ってみました。




 チューリップの奥にプリムラ・マラコイデスが咲いていたので一緒に撮ってみました。




 素晴らしいチューリップだったので倍率を上げて撮ってみました。




 折角なので、歩いて来た散策路に咲いていた桜をアップで撮ってみました。




 傾斜地の下に咲いていた桜を倍率を上げて撮ってみましたが大島桜のようでした。






 親水広場に着くと、引地川の先に「菜の花畑」が見えたので倍率を上げて撮ってみました。




 親水広場の先に行くと、桜と花桃が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 桜の木の近くで、花見をしているグループがいたので一緒に撮ってみました。




 折角なので、素晴らしいコヒガンザクラ(小彼岸桜)を倍率を上げて撮ってみました。
 尚、小彼岸桜は、江戸彼岸と豆桜の交雑種と云われています。


 散策路の左側奥に、ガイドマップがあったので現在地(左中央)を確認しました。


 又、売店の後にある大風車が見えたので撮ってみました。


 売店の近くにも雪柳が咲いていたので撮ってみました。


 ハーブ園にあった花桃を撮って散策路の先に行ってみました。


 道路の下を通って先に行くと、桜が咲いている「緑の見本園」がありました。


 折角なので、「緑の見本園」の桜をアップで撮ってみました。
 取り敢えず、引地川沿いに咲いている桜を見に「ふれあい広場」に行ってみました。

<ふれあい広場>

 引地川に架かる「ふれあい橋」に遣って来たので撮ってみました。


 「ふれあい橋」の右側の奥に咲いていた大寒桜は薄茶色の葉桜になっていました。




 折角なので、薄茶色の大寒桜を倍率を上げて撮ってみました。
 良く見ると、大寒桜の薄ピンク色の花は付いていましたが茶色の葉っぱが出ていました。

<3月15日(火):iPADで撮った大寒桜>



 「ふれあい橋」の手前から満開の大寒桜をアップで撮ってみました




 橋の上から満開の大寒桜をアップで撮ってみました。






 ついでに、大寒桜を倍率を上げて撮ってみました。


 引地川にダイサギ(大鷺?)がいたので倍率を上げて撮ってみました。

<ふれあい広場>

 「ふれあい橋」を渡ったので反対側から撮ってみました。






 「ふれあい橋」に垂れ下がって咲いている桜(大島桜?)を倍率を上げて撮ってみました。


 「ふれあい橋」を戻っていると、引地川沿いの桜並木が見えたので撮ってみました。


 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 「ふれあい広場」の大花壇にチューリップが植えられていたので見に行ってみました。


 植えられて間もないようなので、咲いているチューリップは殆どありませんでした。


 大花壇の奥に、引地川沿いの桜並木が見えたので撮ってみました。


 桜並木の手前に行くと、チューリップが咲いる花壇がありました。


 取り敢えず、花壇のチューリップを撮ってみました。










 折角なので、素晴らしいチューリップを倍率を上げて撮ってみました。


 引地川沿いの散策路に出て、「ふれあい橋」方面の桜並木を撮ってみました。






 引地川沿いの桜を眺めながら、引地川の上流に行ってみました。


 引地川沿いに、スミレのような花が咲ていたのでアップで撮ってみました。


 「ふれあい広場」の外れに遣って来ると、ガイドマップがあったので現在地(ほぼ中央)を確認しました。

<「泉の森」に向かう>

 ご覧のような引地川沿いのアジサイロードを通って「泉の森」に行ってみました。


 引地川に垂れ下がるように咲いている桜(山桜?)があったので撮ってみました。




 取り敢えず、山桜をアップで撮ってみました。






 折角なので、山桜を倍率を上げて撮ってみました。




 東名高速道路の高架下を通ると、釣り堀「草柳園」の桜が見えたのでアップで撮ってみました。
 草柳園に人がいないので、今日は定休日(水・木曜)のようでした。




 散策路の先の方に「泉の森」の桜が見えたのでアップで撮ってみました。


 草柳園の素晴らしい桜を眺めながら散策路の先に行ってみました。


 折角なので、素晴らしい桜をアップで撮ってみました。


 「泉の森」入り口の道路に着くと、草柳園の桜が見えたのでアップで撮ってみました。

 「大和:ふれあいの森~泉の森の桜(泉の森編)」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和:引地台公園の桜

2022年03月30日 | Weblog
 3月30日(水)は、昨日の「瀬谷:海軍道路の桜」に続いて家から歩いて行ける引地台公園の桜を見に行ってみました。
 家からは厚木街道(県道40号線)に出て厚木方面に行ってみました。
 厚木街道にある交差点「柳橋」を左折すれば引地台公園に行けますが、「大下さくら橋」を渡って公園に行きたかったので直進してみました。

<引地台小学校>

 交差点から暫く歩くと、歩道橋があって左側の上に素晴らしい桜が咲いていました。


 折角なので、桜を見に歩道橋の上に行ってみました。








 歩道橋の先は引地台小学校の入り口になっていて、校舎の脇に咲いている桜(ソメイヨシノ?)をアップで撮ってみました。










 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 校庭の奥にも桜が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。






 又、満開の桜が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。




 歩道橋の入り口に戻って来たので、傍に咲いていた桜を別角度から撮ってみました。


 幹に咲いている桜があったのでアップで撮ってみました。


 桜の花弁が落ちている歩道橋を撮ってみました。


 厚木街道に戻って案内標識を見ると、「引地台小前歩道橋」になっていました。




 厚木街道から引地台小学校の桜が見えたのでアップで撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。

<「大下さくら橋」に向かう>



 交差点「草柳3丁目」を左折して草柳橋に着くと、引地川に白鷺がいたのでアップで撮ってみました。




 「大下さくら橋」の下に着いたので撮ってみました。




 道路の先に行くと、環境管理センターの敷地に桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。

<遊びの森>

 道路から住宅地の奥に桜並木が見えたので、道路を渡ってアップで撮ってみました。


 近くに、ご覧のような入り口があったので上ってみました。




 取り敢えず、斜面下の通路を撮ってみました。


 ついでに、斜面の桜も撮ってみました。


 桜の木の下に、レインリリーのような花が咲いていたので撮ってみました。






 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 斜面に、ご覧のような登り道があったので上に行ってみました。


 上に着くと、右側は桜の木がある散策路になっていました。


 取り敢えず、入り口がありそうな散策路の左側に行ってみました。


 散策路を暫く歩くと、「遊びの森」の出入口に着いたので正面から撮ってみました。
 尚、後ろに見えるのは日本飛行機株式会社(略称:日飛)の厚木工場・南工場です。


 散策路の脇に、「遊びの森付近案内図」があったので現在位置(上やや左)を確認しました。




 散策路の左側に咲いていた桜を眺めながら先に行ってみました。




 散策路の先に、素晴らしい桜が見えたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。


 散策路の右側に、コブシが咲いていたので撮ってみました。




 先程の登り道の近くに遣って来たので桜をアップで撮ってみました。




 折角なので、斜面の桜をアップで撮ってみました。


 桜並木の下の散策路を通って先に行ってみました。




 散策路の先の左側に、日飛の駐車場(?)の桜が見えたのでアップでみました。


 ご覧のような桜のトンネルの下を通って先に行ってみました。


 散策路の途中で、日飛の駐車場に行ってみました。






 駐車場に垂れ下がっている桜をアップで撮ってみました。






 ついでに、倍率を上げて撮ってみました。


 桜の花弁が落ちている駐車場を撮って散策路に戻りました。


 散策路にも花弁が落ちていたので撮ってみました。




 「遊びの森」の散策路の出入口に着いたのでアップで撮ってみました。




 道路に出ると、左側に厚木基地の東ゲート(閉鎖中)があったのでアップで撮ってみました。




 道路の向かい側に、「遊びの森」のフィールドアスレチックがあるので撮ってみました。

<大下さくら橋>

 「遊びの森」を後に、「大下さくら橋」を通って引地台公園に行ってみました。
 尚、橋の右側の奥に見える緑色の建物は温水プールです。


 これから渡る「大下さくら橋」をアップで撮ってみました。




 橋の反対(南)側に行くと、後ろの方に「遊びの森」の桜が見えたのでアップで撮ってみました。


 橋の欄干の端に、大声で叫んでいるような少年の彫像があったので撮ってみました。




 又、橋の向かい(北)側に、兎と一緒にいる少年少女の彫像があったのでアップで撮ってみました。




 橋の下に、環境管理センターの桜が見えたのでアップで撮ってみました。


 橋の南側を通って先に行ってみました。


 橋の先に行くと、片手を上げている少女の彫像があったので撮ってみました。


 又、橋の向かい側に、走っている少年少女の彫像があったのでアップで撮ってみました。




 環境管理センターの桜とピンク色の花桃が見えたのでアップで撮ってみました。

<引地台公園>

 「大下さくら橋」の入り口からは5分程で、引地台公園の温水プール前に着きました。
 尚、右に見えるのは温水プールのウォータースライダーです。


 建物の外に、温水プールのオープン案内が出ていたので撮ってみました。




 平成広場の正面に、大きな桜の木があったのでアップで撮ってみました。


 桜を眺めながらウォータースライダーの横を通って先に行ってみました。


 取り敢えず、奥に見えた桜をアップで撮ってみました。


 折角なので、ウォータスライダーを撮ってみました。


 ついでに、ウォータスライダーの下り口をアップで撮ってみました。




 園路の脇に咲いていた桜をアップで撮ってみました。








 ウォータスライダーの下に、ご覧のような花が植えられていたのでアップで撮ってみました。




 ラッパ水仙が植えられていたのでアップで撮ってみました。




 ご覧のような桜を眺めながら園路の先に行ってみました。




 振り返る、ウォータスライダーが見えたのでアップで撮ってみました。




 園路の先に行くと、ご覧のような桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 園路の右側の奥の方に、「遊びの森」の桜が見えたのでアップで撮ってみました。




 園路の左側に平成広場があるので、上って桜を見に行ってみました。


 取り敢えず、桜をアップで撮ってみました。




 児童広場の左側に、素晴らしい桜があったのでアップで撮ってみました。


 平成広場の左(北)側の桜を眺めながら児童広場の正面に行ってみました。


 途中に、野外音楽堂があったので近くに行ってみました。


 芝養生中で野外音楽堂へは近付けなかったのでアップで撮ってみました。


 児童広場の左側に、ご覧のようなモニュメントがあったので撮ってみました。
 このモニュメントは「かながわ都市緑化大和フェア」の開催を記念して建てられたもので、植物の種子をモチーフにしています。




 奥に、ご覧のような桜の木があったのでアップで撮ってみました。


 桜の木の下には、新型コロナウイルスの感染拡大防止の案内板が出ていました。


 後ろ側に児童広場があったので撮ってみました。




 左側奥の「花だん」に素晴らしい桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 先の方に、大和スタジアム(通称:引地台球場)が見えたのでアップで撮ってみました。
 折角なので、大和スタジアムの正面に行ってみることにしました。




 「ふれあいの池」の休憩所の横を通って大和スタジアムの正面に行ってみました。


 大和スタジアムの正面に着いたので撮ってみました。




 正面の右側に、「ドカベン」のブロンズ像があったのでアップで撮ってみました。
 大和スタジアムは、ドカベン像があることから「ドカベンスタジアム」という愛称があります。


 左側にも、ご覧のようなブロンズ像があったので撮ってみました。


 大和スタジアムの正面を撮ってスタジアムを後にしました。


 「ふれあいの池」に流れ込んでいる「ふるさと川」の渡り場に行ってみました。


 折角なので、「ふるさと川」の上流にある「かたらいの滝」に行ってみました。


 取り敢えず、「かたらいの滝」をアップで撮ってみました。


 滝の上がどうなっているのか気になったので行ってみました。


 ついでに、滝の上の方にあった岩場を撮ってみました。




 岩場の上に、未だ色付いていませんが紅葉があったのでアップで撮ってみました。


 折角なので、滝の下から流れている「ふるさと川」を撮ってみました。


 「ふるさと川」にある渡り場に戻ってきました。


 取り敢えず、渡り場から「ふるさと川」の下流を撮ってみました。


 引地台公園の正面入口の奥にある噴水池に遣って来ました。


 噴水池に野外彫刻「親子のふれあい」があったので撮ってみました。


 噴水が出てこなかったので前の花壇と一緒に噴水池を撮ってみました。


 未だチューリップは咲いていませんが花壇を撮ってみました。




 折角なので、花壇を倍率を上げて撮ってみました。


 正面入口の近くに遣って来ると、引台公園案内図があったので撮ってみました。




 振り返りと、噴水池の噴水が出ていたのでアップで撮ってみました。
 尚、後ろに見える桜は「花だん」に咲いていた素晴らしい桜です。

 引地台公園を後に大和駅まで歩いて、馴染みの中華料理店で遅い昼食を食べて帰宅しました。

 今回の「大和:引地台公園の桜」は、引地台公園以外に引地台小学校や「遊びの森」で素晴らしい桜が楽しめたので良かったです。
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので16,000歩を超えていました。

<4月8日の引地台公園>

 4月8日(金)に引地台公園に行ってみると、噴水池の前にあった花壇のチューリップは花が開いていました。
 折角なので、持っていたiPadで撮ってみました。




 噴水池の前の花壇をアップで撮ってみました。








 チューリップが咲いている花壇をアップで撮ってみました。








 ついでに、チューリップを倍率を上げて撮ってみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬谷:海軍道路の桜(2022)

2022年03月29日 | Weblog
 3月29日(火)は、雨が降りそうな空模様だったのですが、運動不足の解消を兼ねて横浜市瀬谷区の海軍道路(県道18号線)の桜を見に行ってみました。
 尚、海軍道路は瀬谷中学校前交差点から旧国道16号(八王子街道)が交差する約3kmの区間です。
 又、海軍道路の桜は、2015年3月の「瀬谷:海軍道路の桜」で行っているので7年ぶりになります。

<瀬谷中学校の桜>

 家からは厚木街道(県道40号線)を歩いて、相鉄線瀬谷駅の北側にある瀬谷柏尾線(県道401号線)に行ってみました。
 交差点「瀬谷中学校前」に向かって瀬谷柏尾線を歩いていると、瀬谷中学校の桜が見えたので撮ってみました。








 素晴らしい桜だったので倍率を上げて撮ってみました。






 正門の近くの校庭に、枝垂れ桜が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
 近くで見たかったのですが、道路を渡らなければならなかったので帰りに見に行くことにしました。

<海軍道路(往路)>

 交差点「瀬谷中学校前」に着いたので、海軍道路を渡って桜を眺めながら北の方に行ってみました。
 尚、海軍道路の桜は旧上瀬谷通信施設跡地の近くまでは片(東)側に咲いています。


 取り敢えず、海軍道路の桜をアップで撮ってみました。






 向かい側に咲いていた桜(ソメイヨシノ?)を倍率を上げて撮ってみました。




 足元の道路脇に、ご覧のような花壇があったのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような桜を眺めながら先に行ってみました。




 折角なので、素晴らしい桜を倍率を上げて撮ってみました。






 別角度から素晴らしい桜を倍率を上げて撮ってみましたが、花弁が白いソメイヨシノはインスタ映えしませんね!


 ご覧のような海軍道路を通って先に行ってみました。






 ご覧のような花壇があったので桜の代わりにアップで撮ってみました。


 折角なので、パンジー(?)を倍率を上げて撮ってみました。


 更に、海軍道路の先に行ってみました。




 素晴らしい桜が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 海軍道路を15分程歩くと、道路の西側に薄いピンク色の桜(寒緋桜?)が咲いていました。








 折角なので、寒緋桜を倍率を上げて撮ってみました。


 ついでに、ソメイヨシノをバックに寒緋桜を撮ってみました。


 ご覧のような花(スミレ?)が植えてある花壇に看板「瀬谷に花を咲かせよう! 園芸博につなげよう!」が出ていました。
 ⇒ 園芸博は2027年に旧上瀬谷通信施設で開催される国際園芸博覧会のことです。




 折角なので、スミレを倍率を上げて撮ってみました。


 海軍道路を5分程歩くと、瀬谷西高校の前に着きました。




 瀬谷西高校のフェンスの横にも、濃いピンク色の桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 ついでに、寒緋桜のような桜を倍率を上げて撮ってみました。
 ⇒ 花弁が薄いピンク色と濃いピンク色の寒緋桜があるのは樹齢の差ですかね!?




 ご覧のような寒緋桜の並木が続いていたのでアップで撮ってみました。
 尚、海軍道路の東側のソメイヨシノの並木は途切れていました。






 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 取り敢えず、濃いピンク色の寒緋桜の並木の先に行ってみました。




 海軍道路の先に行くと、薄いピンク色の寒緋桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 

 更に先に行くと、瀬谷消防署中瀬谷消防出張所があったので消防車を撮ってみました。
 海軍道路の先にソメイヨシノの並木が見えたので撮ってみました。
 尚、海軍道路の先の方に行くと右側に旧上瀬谷通信施設があります。




 道路の先に行くと、左側の農道脇に花桃(?)が咲いていたので撮ってみました。


 取り敢えず、農道脇に咲いていた花桃をアップで撮ってみました。


 農道の入り口に着くと、海軍道路の桜並木が見えたので撮ってみました。


 花桃が咲いている農道を撮って農道に入ってみました。




 取り敢えず、花桃をアップで撮ってみました。






 折角なので、ピンク色の花桃を倍率を上げて撮ってみました。




 畑の向かい側に、素晴らしい寒緋桜(?)が見えたので倍率を上げて撮ってみました。






 又、畑から海軍道路の先にある桜並木が見えたので倍率を上げて撮ってみました。




 ご覧のようなヒノキ(檜?)があって奥に桜並木が見えたのでアップで撮ってみました。








 檜の奥に、海軍道路のソメイヨシノが見えたので倍率を上げて撮ってみました。


 又、海軍道路の先の方に、ソメイヨシノ・寒緋桜が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


 雨が降りそうな気配だったので、農道を通って海軍道路に戻ることにしました。
 農道から海軍道路の桜並木が見えたのでアップで撮ってみました。




 農道脇の花桃が見えたのでアップで撮ってみました。

<海軍道路(復路)>



 帰りは海軍道路の東側を歩いて瀬谷駅の北側に戻ることにしました。
 海軍道路を歩いていると、幹に咲いているソメイヨシノがあったのでアップで撮ってみました。


 又、ご覧のような桜並木があったので撮ってみました。


 道路脇にキャベツ畑があって珍しかったので撮ってみました。


 寒緋桜の並木がある瀬谷西高校の前に戻って来ました。




 向かい側に見えた寒緋桜の並木をアップで撮ってみました。






 素晴らしい寒緋桜を個別に倍率を上げて撮ってみました。




 ご覧のようなソメイヨシノの桜並木を眺めながら先に行ってみました。




 幹に咲いているソメイヨシノがあったのでアップで撮ってみました。


 海軍道路の端に戻って来たので、横断歩道を渡って瀬谷中学校に行ってみました。

<瀬谷中学校の桜>



 正門近くの校庭に咲いていた枝垂れ桜をアップで撮ってみました。






 折角なので、枝垂れ桜を倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、ソメイヨシノをアップで撮ってみました。

 瀬谷駅の北側に戻って来ましたが、12時を回っていたので昼食を食べて帰ることにしました。
 今回の「瀬谷:海軍道路の桜」は、ソメイヨシノはあまり楽しめませんでしたが、代わりに寒緋桜が楽しめたので良かったです。
 尚、万歩計は、14,000歩近くになっていたので運動不足の解消にはなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引地川の千本桜(2022)

2022年03月27日 | Weblog
 3月27日(日)は、各地で桜の開花宣言が出るようになったので、運動不足の解消を兼ねて桜の名所になっている引地川の千本桜に行ってみました。
 尚、昨年は3月24日の「引地川の千本桜(2021)」で行っていますが、桜は3~4分咲の状態でした。
 又、昨年は小田急線で桜ヶ丘駅に行ったのですが、今年は藤沢街道(国道467号線)の近くにある散策路を歩いて桜ヶ丘駅に行きました。

<金毘羅神社>

 折角なので、小田急線の桜ヶ丘駅東口近くにある金毘羅神社に行ってみました。
 金毘羅神社は、新型コロナ禍の前は「さくら祭り」のメイン会場になっていました。


 取り敢えず、本殿をアップで撮ってみました。




 本殿の左側にある大きな桜(ソメイヨシノ?)をアップで撮ってみました。


 本殿に行ってお参りすることにしました。


 お参りしてから扁額「金毘羅神社」を撮ってみました。


 本殿に、ご覧のような疫病退散符(?)があったので撮ってみました。




 鳥居の左側にも桜の大木があったのでアップで撮ってみました。






 近くに行って倍率を上げて撮ってみました。

<桜ヶ丘駅東口>



 桜ヶ丘駅東口に着くと、ロータリーに桜の大木があったのでアップで撮ってみました。

<新道下大橋>

 桜ヶ丘駅からは10分程で、中原街道と引地川が交差する新道下大橋に着きました。
 この新道下大橋から下流の福田8号橋付近までが「引地川の千本桜」と呼ばれている桜の名所です。






 新道下大橋から下に見えた桜を倍率を上げて撮ってみました。






 新道下大橋を渡って道路に出たので、対岸の桜を倍率を上げて撮ってみました。


 

 更に、散策路に咲いていた桜を倍率を上げて撮ってみました。


 散策路の桜を眺めながら引地川の下流に行ってみました。
 



 散策路に黄色い花(山吹?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 道路の先に行くと、右岸に咲き終わった桜があったのでアップで撮ってみました。




 近くに行ってアップで撮ってみましたが寒緋桜ですかね!?




 道路の先に、素晴らしい桜(ソメイヨシノ)が咲いていたのでアップで撮ってみました。

<本八幡橋>

 引地川に架かる本八幡橋に着いたので、引地川の下流を撮ってみました。




 ついでに、引地川の上流をアップで撮ってみました。
 折角なので、散策路に咲いていた黄色い花を見に行ってみました。




 散策路に、素晴らしい桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような可愛らしい花が咲いている木の前に着きました。










 取り敢えず、倍率を上げて撮ってみました山吹ではなく黄梅のようでした。


 近くに、幹から直に咲いている桜があったのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような散策路を通って本八幡橋に戻りました。


 本八幡橋に戻って来たので、引地川の右側に咲いていた桜を撮ってみました。


 本八幡橋からは引地川の左側の散策路を通って下流に行ってみました。




 散策路の上に咲いている桜をアップで撮ってみました。






 散策路の右側に咲いていた桜をアップで撮ってみました。


 対岸の壁に、白い物があったので撮ってみましたが何でしょうね!?






 散策路の先に行くと、行き止まりになっていたので引地川をアップで撮つてみました。


 散策路から桜並木の道路に出て先に行ってみました。




 道路から素晴らしい桜並木が見えたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような桜並木の道路を通って先に行ってみました。




 引地川にマガモがいたのでアップで撮ってみました。




 道路から散策路に戻ると、ツルニチニチソウ(蔓日々草?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。 


 又、引地川に河川水位計があったので撮ってみました。

<八幡橋>

 八幡橋に着いたので引地川の右側の桜を撮ってみました。


 ついでに、アップで撮ってみました。




 八幡橋の近くに咲いていた桜をアップで撮ってみました。


 八幡橋の上から、これから歩く引地川沿いの散策路を撮ってみました。


 折角なので、引地川を覆うように咲いている桜をアップで撮ってみました。


 散策路に咲いている桜を眺めながら先に行ってみました。


 先に行くと、福田5号橋が見えたのでアップで撮ってみました。






 引地川に垂れ下がるように咲いている桜があったのでアップで撮ってみました。

<福田5号橋>

 田中八幡宮の近くにある福田5号橋に着いたので撮ってみました。




 福田5号橋から引地川の上流の散策路をアップで撮ってみました。

<田中八幡宮>

 福田5号橋の右(西)の方に田中八幡宮があるので行ってみました。


 案内板「田中八幡宮御神像(非公開)・田中八幡宮天然理心流奉納額・山ノ手田中囃子」があったので撮ってみました。
 尚、田中八幡宮御神像と田中八幡宮天然理心流奉納額は、市の重要有形文化財に指定されています。


 取り敢えず、正面から鳥居を撮ってみました。


 鳥居の手前に、手水石があったので撮ってみました。


 又、鳥居の右側奥に鐘楼があったので撮ってみました。




 鐘楼の由来板があったので、梵鐘をアップで撮ってみました。


 参道に戻って、正面から本殿を撮ってみました。


 折角なので、本殿に行ってお参りすることにしました。


 お参りしてから本殿の扁額「正八幡宮」を撮ってみました。


 氏子総代(?)に会釈すると、本殿に上がって色々説明してくれましたが、資料が残っていないので詳しいことは分からないみたいです。


 重要文化財の田中八幡宮天然理心流奉納額があったので撮ってみました。


 弓も奉納されていましたが、由来などは不明と云うことでした。


 本殿の右側奥にあった社「正八幡大菩薩」に行ってみました。




 社の奥に、日蓮上人像が祀られていたのでアップで撮ってみました。


 田中八幡宮の隣にある田中1号公園の桜を見に行ってみました。


 取り敢えず、桜をアップで撮ってみました。


 公衆電話の脇に、道祖神・堅牢地神塔があったので撮ってみました。




 鳥居の近くに戻って来ると、桜の大木があったのでアップで撮ってみました。


 田中八幡宮の鳥居と鐘楼を撮って福田5号橋に戻りました。

<福田5号橋>



 福田5号橋に戻って来たので、これから歩く引地川の散策路を撮ってみました。


 ご覧のような散策路を通って、引地川の下流に行ってみました。


 引地川に架かる桜のトンネルをアップで撮ってみました。


 ご覧のような河川敷階段がありましたが下りることは出来ませんでした。


 福田6号橋の手前に遣って来ると、ご覧のような桜が咲いていたので撮ってみました。


 又、引地川に垂れ下がっている桜があったのでアップで撮ってみました。

<福田6号橋>

 福田6号橋に着いたので、歩いて来た引地川の上流を撮ってみました。




 引地川に垂れ下がっている桜をアップで撮ってみました。


 これから歩く引地川の下流を撮ってみました。




 先に行くと、右側の散策路に素晴らしい桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 河川敷階段の先に、「千本桜みどり橋」が見えたのでアップで撮ってみました。


 先に行くと、「千本桜みどり橋」が見えたので撮ってみました。


 又、素晴らしい桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 「千本桜みどり橋」の近くに遣って来ると、花見客も多くなっていました。

<千本桜みどり橋>

 「千本桜みどり橋」に遣って来たので撮ってみました。
 「千本桜さくら祭り」が開催されると、橋の上にはお店が出るのですが何もありません。


 折角なので、「千本桜みどり橋」から引地川の上流に咲いていた桜を撮ってみました。


 ついでに、下流に咲いていた桜を撮ってみました。
 尚、引地川に架かっている橋は福田14号橋です。






 土手の花壇に、いろんなチューリップが咲いていたので撮ってみました。


 ついでに、アップで撮ってみました。




 引地川に垂れ下がっている桜があったのでアップで撮ってみました。


 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 近くに、未だ蕾が多い桜があったので撮ってみました。




 取り敢えず、アップで撮ってみましたがソメイヨシノですかね!?
 福田14号橋の先は工事中だったので、引地川の下流に行くのは止めました。

 千本桜からの帰りは、引地川と小田急線の間にある住宅地を通って小田急線の桜ヶ丘駅に戻りました。
 桜ヶ丘駅に着いたので、近くにあった中華居酒屋で飲みながら遅い昼食を取りました。
 桜ヶ丘駅からは来た道を戻っても仕方がないので、散策路の途中で境川沿いの道路に出て家に帰ることにしました。

<家に向かう>

 散策路の途中で農道に出ると、農道脇に沢山のツクシ(スギナ?)が生えていました。




 こんなに沢山のツクシが生えているのは見たことがないのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 境川沿いの道路に出ると、ラッパスイセンが咲いていたので撮ってみました。








 素晴らしいラッパスイセンを倍率を上げて撮ってみました。


 先に行くと、道路脇にパンジー(?)が咲いている花壇がありました。








 いろんな色のパンジーが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 ネモフィラが咲いている花壇があったので撮ってみました。




 折角なので、青色のネモフィラを倍率を上げて撮ってみました。








 ご覧のようなチューリップが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 クリスマスローズと宿根ナデシコが咲いている植込みがありました。






 取り敢えず、クリスマスローズをアップで撮ってみました。






 ついでに、宿根ナデシコを倍率を上げて撮ってみました。




 又、ご覧のようなパンジーが植えられていたのでアップで撮ってみました。

 今回の「引地川の千本桜」は、曇り空だったのでインスタ映えする写真はあまり撮れませんでしたが、帰り掛けに、春を告げるツクシや花が撮れたのは良かったです。 
 又、家の近くには、他にも桜の見所があるので機会があれば行ってみるつもりです。
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので16,000歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本牧山頂公園:横浜緋桜(2022)

2022年03月26日 | Weblog
 3月26日(土)は、天気予報は午後遅くから雨だったのですが、雨が降る前に横浜緋桜を見に本牧山頂公園に行ってみました。
 尚、本牧山頂公園の横浜緋桜は昨年(3月20日)の「本牧山頂公園の横浜緋桜」で見に行っています。

<桜木町:汽車ポッポの桜>

 JR桜木町駅東口に着いたので、喫煙場所の近くにある「汽車ポッポの桜」を見に行ってみました。




 逆光だったのですが「汽車ポッポの桜」をアップで撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみましたが横浜緋桜ですかね!?


 バス停「桜木町駅前」に向かっていると、昨年4月に運行開始したヨコハマエアキャビンの出発ゲートが見えたので撮ってみました。




 又、横浜ランドマークタワーが見えたのでアップで撮ってみました。

<本牧山頂公園に向かう>

 バス停「和田山口」に着いたので、本牧山頂公園へは歩道橋を渡って行くことにしました。
 歩道橋の手前に着くと、ご覧のような噴水(?)があるイスパニア広場がありました。




 折角なので、イスパニア広場の施設をアップで撮ってみました。


 取り敢えず、「本牧通り」を跨ぐ歩道橋を撮ってみました。


 折角なので、歩道橋からソメイヨシノ(?)が咲いている「本牧通り」を撮ってみました。




 歩道橋の先からは、ご覧のような連絡通路を通って本牧山頂公園に向かいました。


 連絡通路の先に行くと、石碑「本牧山頂公園」がある通路と合流していました。


 取り敢えず、石碑「本牧山頂公園」を撮ってみました。




 「であいの交差点」に着いたので、本牧山頂公園総合案内図で現在地(右中央)を確認しました。


 「であいの交差点」を左にあるご覧のよう園路を通って「ひざくらの丘」に行ってみました。

<ひざくらの丘>



 先に行くと、「ひざくらの丘案内図」があったので撮ってみました。
 尚、「ひざくらの丘」には、観山広場・横浜緋桜の原木・下村観山顕彰碑・ドックランがありました。


 「ひざくらの丘」に着くと、正面(北側)に横浜緋桜が咲いていたので撮ってみました。




 取り敢えず、倍率を上げて撮ってみました。


 折角なので、観山広場を半時計回りに回ってみることにしました。
 右側に、石碑「観山広場」があったので撮ってみました。


 昨年は建っていなかったようなので石碑をアップで撮ってみました。


 奥に、素晴らしい横浜緋桜が咲いていたので近くに行ってみました。






 取り敢えず、横浜緋桜を倍率を上げて撮ってみました。


 隣に、白い花の桜(シドモア桜?)が咲いていたので一緒に撮ってみました。
 シドモア桜は、日本からアメリカ・ワシントン州へ贈った桜が里帰りした桜で、紀行作家エリザ・シドモアに因んで付けられた名前です。






 折角なので、シドモア桜を倍率を上げて撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 シドモア桜の左側に、横浜緋桜があったので撮ってみました。




 シドモア桜をバックに、横浜緋桜をアップで撮ってみました。


 近くに行くと、案内板「横浜緋桜(原木)」があったので撮ってみました。
 尚、横浜緋桜は、寒緋桜と兼六園熊谷との交配により1970年代初頭に作り出された品種です。






 取り敢えず、横浜緋桜を倍率を上げて撮ってみました。


 貴重な横浜緋桜の原木だったので、アップで撮ってみました。




 観山広場の先に行くと、白い花の桜が咲いていたので近くに行ってみました。


 未だ蕾のソメイヨシノのようですがアップで撮ってみました。


 ソメイヨシノの奥に横浜緋桜が咲いていたので撮ってみました。








 折角なので、ソメイヨシノと一緒に横浜緋桜を倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、横浜緋桜をアップで撮ってみました。






 奥に、横浜緋桜が咲いていたので近くに行ってアップで撮ってみました。


 下村観山顕彰碑の奥に、大きな横浜緋桜が咲いていたので見に行ってみました。


 取り敢えず、下村観山顕彰碑(1998年建立)を撮ってみました。
 下村観山(1873~1930)は、ここに住処を構えた日本画家です。






 奥に咲いていた横浜緋桜の近くに行ってアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 左側にも、素晴らしい横浜緋桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 右側の枝に咲いていた横浜緋桜を倍率を上げて撮ってみました。




 左側の枝に咲いていた横浜緋桜も倍率を上げて撮ってみました。


 観山広場に、切り株の跡があったので撮ってみましたが桜の木ですかね!?




 ドックランの手前に着くと、ソメイヨシノ(?)が咲いていたので撮ってみました。




 取り敢えず、近くに行ってアップで撮ってみました。




 幹に直に咲いている桜の蕾があったので倍率を上げて撮ってみました。


 先に行くと、切り株の奥に先程の横浜緋桜が見えたので撮ってみました。


 観山広場にあった大木の下を通って先に行ってみました。




 先に行くと、素晴らしい横浜緋桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。






 別角度から、素晴らしい横浜緋桜をアップで撮って「ひざくらの丘」を後にしました。

<センター広場に向かう>



 ご覧のような園路を通ってセンター広場に行ってみました。




 坂道の上に着くと、「和田山の丘入口案内図」があったので現在地(中央)を確認しました。






 後ろに、横浜緋桜が咲いていたので近くに行ってアップで撮ってみました。






 ついでに、倍率を上げて撮ってみました。

<センター広場>

 「和田山の丘入口」から園路を暫く歩くと、本牧山頂公園総合案内図がある「センター広場」に着きました。


 取り敢えず、案内図で現在地(中央やや下)を確認しました。


 ついでに、本牧山頂公園の「和田山と本牧の歴史」・「本牧山頂公園の見どころ」・「緑と洋館の巡り道」があったので撮ってみました。
 少し雨が降って来たので、後ろにあったレストハウス(休憩所)で雨宿りすることにしました。


 休憩所に入ると、運良く奥のテーブルが空いていたので座ることが出来ました。


 奥の台に、落葉図鑑や実・種が展示されていたので撮ってみました。


 休憩所に1時間程いると、雨も止み人もいなくなったので外に出ました。






 休憩所前の植込みに、アイスチューリップがあったのでアップで撮ってみました。
 尚、アイスチューリップは冷蔵庫で冬眠させていたチューリップです。


 センター広場に戻ると、ご覧のような石のモニュメントがあったので撮ってみました。
 

 広場の奥に、ご覧のような鉄階段があったので下に行ってみました。

<本牧神社(ほんもくじんじゃ)>

 鉄階段を下りると、本牧神社の鳥居に着いたので撮ってみました。




 鳥居の傍に、固い契りの象徴である「梛(なぎ)の木」があったので撮ってみました。


 鳥居の左側に、歌碑「一郷の禊の お馬流しかな」があったので撮ってみました。
 尚、本牧神社の神事「お馬流し」は永禄9年(1566)に始まったとされています。


 左奥に、案内板「熊野速玉社」があったので行ってみましたが、汚れていて読めませんでした。


 折角なので、注連縄が懸かっている熊野速玉社を撮ってみました。


 取り敢えず、熊野速玉社を撮ってお参りをしました。




 鉄階段の下に、「お馬の茅場」があったので撮ってみました。


 拝殿の前に行くと、拝殿で神社挙式を上げていたので遠くからお参りしました。


 お参りしてから立派な注連縄がある向拝をアップで撮ってみました。


 向拝を撮っていると新郎花嫁が遣って来たので撮ってみましたが、花嫁さんしか撮れていませんでした。


 御賽銭箱の前では、新郎新婦が指輪の交換をしているようでした。


 拝殿の前に親族が集まって来ましたが、これ以上いても仕方がないので拝殿を後にしました。




 参道の左側に、手水舎があったので行って手水石を撮ってみました。


 手水舎の右側に、「宇氣の稲荷社」の鳥居があったので行ってみました。


 鳥居をくぐって先にある「宇氣の稲荷社」を撮ってみました。


 参道から手水舎と赤い鳥居が見えたので撮ってみました。


 石段の上に着くと、鳥居が見えたので撮ってみました。


 石段の右側に、案内板「本牧神社 年間祭典神事・木造祭礼船が復興しました」があったので撮ってみました。






 又、左側の土手に、本牧神社遷座記念の横浜緋桜が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 正面から鳥居を撮って本牧神社を後にしました。

<新本牧公園>

 本牧神社の前に、ご覧のような新本牧公園があったので行ってみました。


 奥にコブシ(辛夷?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 近くに行ってコブシを撮ってみましたが、コブシの下に子供を座らせて写真を撮っている人がいました。






 折角なので、コブシを倍率を上げて撮ってみました。
 花びらが6枚で小ぶりなので、ハクモクレン(花びら9枚)ではなさそうでした。




 コブシの花びらで根元近くが白っぽくなっていたのでアップで撮ってみました。


 新本牧公園の両(東西)側に「お馬通り」があって、横浜緋桜が咲いていたので行ってみることにしました。






 取り敢えず、「お馬通り」の東側の横浜緋桜を倍率を上げて撮ってみました。






 折角なので、先に行って横浜緋桜を倍率を上げて撮ってみました。






 「お馬通り」から公園のコブシが見えたのでアップで撮ってみました。


 公園に戻ると、子供が座っていたコブシが見えたので撮ってみました。




 ご覧のような休憩所があったのでアップで撮ってみました。


 ついでに、「お馬通り」の西側にある横浜緋桜を見に行ってみました。




 取り敢えず、横浜緋桜をアップで撮ってみました。


 上手く撮れなかったので横断歩道を渡って撮ってみました。




 「本牧通り」に出ると、新本牧公園の噴水広場があったので撮ってみました。
 近くに、バス停「三の谷」があったのでバスを待っていると、運良く横浜駅行のバスが遣って来たので乗り込みました。
 横浜駅東口に着いたので、西口に行って昼間から遣っている居酒屋に入って飲んで帰りました。

 今回の「本牧山頂公園:横浜緋桜」は、曇り空だったのでインスタ映えする写真は殆ど撮れませんでしたが、それなりに楽しめたので良かったです。
 又、本牧山頂公園から本牧神社へは、前回は「もちのき広場」から住宅地を通って行ったのですが、今回はセンター広場から直ぐに行けたのでラッキーでした。
 尚、万歩計は15,000歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深見神社近くの八重桜

2022年03月25日 | Weblog
 3月25日(金)は、地元の深見神社の両部鳥居の下(東側)にある「緑の広場33号」の桜を見に行きました。
 今日は買い物に行く途中だったので、今回の写真はiPadで撮ったものです。




 取り敢えず、深見神社の両部鳥居をアップで撮ってみました。


 「緑の広場33号」の土手に、濃いピンク色の桜が咲いていたので撮ってみました。




 折角なので、近くに行って倍率を上げて撮ってみました。


 広場に行ってみると、ご覧のような桜が咲いていました。










 広場に咲いていた八重桜を倍率を上げて撮ってみました。




 広場の西側の土手に桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 近くに行って八重桜を倍率を上げて撮ってみました。
 尚、八重桜は八重咲きになるサクラの総称ですが、何の八重桜なのか分かりませんでした。

 濃いピンク色の桜の花を見ていると、横浜緋桜が思い浮かんだので本牧山頂公園に行ってみるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追分市民の森:菜の花

2022年03月20日 | Weblog
 3月19日(土)は、前日の雨で足元が悪そうだったのですが、昨年の「追分市民の森をぶらり(2021)」に続いて菜の花を見に「追分市民の森」に行ってみました。
 今年も相鉄線三ツ境駅から歩いて行くことにしましたが、雨でベンチに座れない可能性があったので昼食は持っていきませんでした。

<旭大橋>

 「菜の花畑」を上から見ることが出来る中原街道(県道45号線)の旭大橋に着きました。


 旭大橋の先に行って、下に見えた「菜の花畑」を撮ってみました。


 「菜の花畑」をアップで撮ってみましたが、何故か手前と奥の「菜の花畑」の色が違っていました。




 取り敢えず、奥の薄緑色の「菜の花畑」をアップで撮ってみました。




 ついでに、手前の「菜の花畑」をアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 旭大橋の反対側に、桜(?)が見えたのでアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 折角なので、離れて咲いている桜を倍率を上げて撮ってみました。


 旭大橋の階段の手前に戻って来たので、下に見えた「菜の花畑」を撮ってみました。


 ご覧のような階段を下りて「菜の花畑」に行ってみました。




 階段の右側に、キブシ(木五倍子)のような花が咲いていたのでアップで撮ってみました。

<菜の花畑>

 階段を下りて、薄緑色の「菜の花畑」の前に行くと、ご覧のような案内板がありました。


 取り敢えず、案内板「追分市民の森案内」で現在地を確認しました。


 ついでに、隣にあった「お花畑マップ・お花畑の作付表」を撮ってみました。
 作付表に依ると、この辺りはマリーゴールドが植えられているようです。


 折角なので、案内板の後ろに見えた薄緑色の「菜の花畑」を撮ってみました。


 早速、ご覧のような散策路を通って薄緑色の「菜の花畑」に行ってみました。




 散策路の脇に、芽吹き出した紫陽花があったのでアップで撮ってみました。


 テーブルベンチに行ってみましたが、ベンチは少し濡れていましたが足元は泥濘んでいませんでした。


 目の前の「菜の花畑」をアップで撮ってみました。
 





 取り敢えず、薄緑色の「菜の花畑」をアップで撮ってみました。






 「菜の花畑」を倍率を上げて撮ると、野草のカラスノエンドウ(?)が生い茂っていました。




 カラスノエンドウを倍率を上げて撮ってみました。
 カラスノエンドウの葉っぱの色で「菜の花畑」が薄緑色になっていました。


 隣の「菜の花畑」がどうなっているのか見に行くことにしました。


 隣の「菜の花畑」には、ご覧のようなテーブルベンチが置いてありました。


 目の前の「菜の花畑」を撮ってみましたが、カラスノエンドウは生えていませんでした。








 取り敢えず、「菜の花畑」を倍率を上げて撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 旭大橋の奥に、桜が見えたのでアップで撮ってみました。


 ついでに、手前の「菜の花畑」をアップで撮ってみました。


 折角なので、「菜の花畑」の東側散策路を通って旭大橋の下に行ってみることにしました。




 先に行くと、旭大橋の奥に桜が見えたので倍率を上げて撮ってみました。






 旭大橋の手前にあった「菜の花畑」をアップで撮ってみました。








 又、菜の花を倍率を上げて撮ってみました。






 旭大橋の下に着いたので、追分道の奥にあった桜を倍率を上げて撮ってみました。






 左側に咲いていた桜も倍率を上げて撮ってみました。




 折角なので、旭大橋の橋脚をアップで撮ってみました。


 「菜の花畑」の東側散策路を通ってテーブルベンチに戻ることにしました。




 折角なので、散策路から「菜の花畑」を撮ってみました。








 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 テーブルベンチに戻って来たので旭大橋を撮ってみました。


 ご覧のような散策路を通って旭大橋の向こう側に行ってみることにしました。








 散策路から素晴らしい「菜の花畑」が見えたので倍率を上げて撮ってみました。

<追分道>

 旭大橋の下を通って、西側の追分道に出たので撮ってみました。




 追分道の左側に咲いていた桜をアップで撮ってみました。




 追分道の先に行くと、掲示板「追分市民の森ご利用者の皆様へ」があったので撮ってみました。
 掲示板には、「追分市民の森」で守る基本的ルールが載っていました。




 追分道の左側斜面に、旭大橋から見えた桜があったのでアップで撮ってみました。




 追分道の先に行くと、右側の畑の農道に下りれる石段がありました。


 石段を下りて農道に出ると、ご覧のように整備されている畑がありました。


 又、反対側にはカヤ場があって案内板「カヤ場」が出ていました。


 折角なので、案内板を撮ってみました。
 案内板には、管理の目標・管理の方法・生き物への効果と管理作業サイクルの記述が載っていました。


 農道の先に、案内版があったので見に行ってみました。


 農道の左側にも、案内板「矢指林緑」があったので撮ってみました。
 尚、案内板の形式は、カヤ場の案内板と同じような項目で記述されていました。


 農道の突き当りには、案内板「矢指市民の森案内」がありました。
 案内板で現在地を確認すると、「矢指市民の森」の入り口にいました。


 ご覧のような農道を通って追分道に戻ることにしました。




 追分道の左側斜面の桜が見えたので倍率を上げて撮ってみました。




 ご覧のような石段を上って追分道に戻りました。




 追分道の左側に、梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような案内版「追分・矢指の森ルート」がある追分道に遣って来ました。


 近くに、道標があったので撮ってみました。


 追分道の右側に、「矢指市民の森」の「菜の花畑」があったので農道に下りてみました。




 ついでに、「菜の花畑」をアップで撮ってみました。


 農道の右側の奥に、旭大橋が見えたので撮ってみました。


 農道の先に行って、「菜の花畑」の奥の方を撮ってみました。




 ついでに、「菜の花畑」の森側をアップで撮ってみました。








 折角なので、「菜の花畑」をアップで撮ってみました。


 追分道に戻ったので、「菜の花畑」を眺めながら先に行ってみました。


 整然と植えられている菜の花が見えたので撮ってみました。


 追分道の脇に案内板「雑木林」があったので撮ってみました。




 折角なので、背後の雑木林をアップで撮ってみました。


 追分道の先に行くと、ピンク色の蕾と花が付いている木(桃?)がありました。


 取り敢えず、蕾をアップで撮ってみました。






 素晴らしいピンク色の花を倍率を上げて撮ってみました。


 木の足元にも、ピンク色の蕾と花があったのでアップで撮ってみました。








 又、奥の方にもピンク色の花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 倉庫兼公衆トイレがある場所に遣って来たので公衆トイレを撮ってみました。




 追分道の右側に、ご覧のような「菜の花畑」があったのでアップで撮ってみました。
 先に行っても「菜の花畑」は無いようなので追分道を戻ることにしました。

<追分道を戻る>

 追分道を戻っていると、「菜の花畑」の奥に旭大橋が見えました。


 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 来る時に、草刈していた「矢指市民の森」が綺麗になっていたのでアップで撮ってみました。

<仲道>

 道標<三ツ境方面 仲道を経てマリアンナ口 下川井方面>がある場所に戻って来ました。


 近くに、案内版「追分市民の森案内」があったので現在地(ほぼ中央)を確認しました。


 傍に、案内板「谷戸のスギ林」があったので撮ってみました。


 取り敢えず、仲道にあるスギ林を撮ってみました。


 折角なので、仲道を経てマリアンナ口に行ってみることにしました。


 スギ林の横にある山道を上って先に行ってみました。


 下に見えたスギ林の中にはテーブルベンチが置いてありました。


 ご覧のような山道を通って先に行ってみました。


 山道の先に行くと、スギ林からの上り道(仲道?)がありました。


 最終的に、山道は仲道と合流していました。


 スギ林の中にテーブルベンチが見えたので仲道と一緒に撮ってみました。


 スギ林の仲道を通って先に行ってみました。


 途中に、道標<マリアンナ口 八ツ塚道を経て下川井方面 追分広場>があったので撮ってみました。


 分岐の先に、ご覧のようなベンチがあったので一休みすることにしました。


 一休みしてから、道標に従ってマリアンナ口に向かいました。




 ご覧のようなスギ林の仲道を通って先に行ってみました。


 先に行くと、案内板「追分・矢指市民の森ルート」があったので撮ってみました。
 先は、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院・瀬谷市民の森・三ツ境駅になっていました。




 仲道の先に行くと、マリアンナ口に出れる下り道に着きました。

<マリアンナ口>

 マリアンナ口に着いたので、バスが通っている野境道路を撮ってみました。
 尚、追分道からは20分程でマリアンナ口に着きました。


 近くに、案内板「追分市民の森案内」があったので現在地を確認しました。

<バス停「西部病院前」>

 バス停で三ツ境駅北口行のバスを待っていると、コブシ(辛夷?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 又、桜(染井吉野?)をアップで撮ってみましたが、残念ながら未だ蕾でした。

 暫くすると、バスが遣って来たので乗ると、今まで通ったことがないルートで10分掛からないで相鉄線三ツ境駅に着きました。
 三ツ境駅近くの居酒屋は中休みで開いていなかったので大和駅の駅ビルで飲んで帰りました。

 今回の「追分市民の森:菜の花」は、カラスノエンドウが生茂っている「菜の花畑」がありましたが、他の「菜の花畑」では菜の花が楽しめたので良かったです。
 又、「追分市民の森」へバスや徒歩で行ける別ルートがみつけらたのは新しい発見でした。
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので18,000歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(2022):雪割草・クリスマスローズ編

2022年03月14日 | Weblog
 「昭和記念公園(2022):梅・ヨウズイセン編」から続く。

<水鳥の池>

 「ふれあい橋」に戻ると、正面に「眺めのテラス」が見えたのでアップで撮ってみました。
 いつもならテラスの両側に屋台が出ているのですが、屋台がないとだだっ広く見えますね!


 園路脇の花壇には、クリスマスローズのエレガンスアイスが咲いていました。




 白い花弁のクリスマスローズをアップで撮ってみましたが、花弁が下向きなので撮るのは難しいですね!




 ご覧のようなクリスマスローズがあったので撮ってみました。




 「眺めのテラス」に着きましたが人は殆どいませんでした。


 折角なので、「水鳥の池」の近くに行ってみました。




 取り敢えず、「水鳥の池」を撮ってみました。


 今日は暖かかったので、ボート遊びしている人が多くいました。


 振り返って、歩いて来た「ふれあい橋」の方を撮ってみました。
 「眺めのテラス」で戻っても中途半端になるので、花木園展示棟の先まで行ってみることにしました。


 池沿いの園路を通って花木園展示棟に向いました。








 園路脇に、ご覧のようなクリスマスローズが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 「水鳥の池」が眺められるブランコがあったので撮ってみました(固定されて漕げません)。


 池の脇に、マガモがいたので撮っていました。


 池の近くのベンチで一休みしていると、マガモが遣って来たので撮ってみました。






 園路の先に行くと、クリスマスローズが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 又、花木園展示棟の近くにもクリスマスローズが咲いていたのでアップで撮ってみました。

<花木園展示棟>

 花木園展示棟に遣って来ると、雪割草展を遣っていたので入ってみることにしました。


 展示棟の正面入口に、雪割草展の他に早春ネイチャープログラム・自然観察ツワーの案内も出ていました。


 ご覧のような扉の中で雪割草展を遣っていました。
 ユキワリソウ(雪割草)の名前だけは知っていましたが見るのは初めてです。








 三段咲の名札がある雪割草があったのでアップで撮ってみました。
 係りの人の話だと、三段咲は雄しべが小さな葉のように変化した咲き方みたいです。


 千重咲の名札がある雪割草が並べられていました。
 千重咲は雄しべと雌しべが小さな花弁状になった八重咲きです。






 取り敢えず、千重咲の雪割草をアップで撮ってみました。






 他にも、千重咲(?)の雪割草があったのでアップで撮ってみました。










 二段咲の名札がある雪割草があったのでアップで撮ってみました。
 二段咲は雄しべが花弁状に変化した咲き方です。


 標準化の名札がある雪割草が並べられていました。
 標準化は雄しべも雌しべも正常な咲き方のようです。




 標準化の雪割草をアップで撮ってみました。




 他にも、標準化の雪割草があったのでアップで撮ってみました。


 花木園展示棟を後に、「さつき橋」を通って「みんなの原っぱ」に行ってみることにしました。


 「さつき橋」に遣って来たので、大勢の人がいる橋を撮ってみました。

<みんなの原っぱ>

 園路の先に行くと、お知らせ「立川シティハーフマラソン」が出ている交差点20に着きました。
 尚、立川シティハーフマラソン2022は、明日(3月13日)開催される予定です。


 取り敢えず、交差点を撮ってみました。


 交差点の奥にあった「みんなの原っぱ」には多くのテントが並んでいました。


 「みんなの原っぱ」(マラソン広場)の前に会場案内図が出ていたので行ってみました。


 折角なので、会場案内図で現在地(中央やや下)を確認しました。
 尚、立川シティハーフマラソンは、ハーフ以外に3kmと10kmの種目があるみたいです。




 「みんなの原っぱ」に設営されるテントをアップで撮ってみました。


 園路の先に行くと、会場案内図があったので🔴現在地(ほぼ中央)を確認しました。
 右下に、フィニッシュ(ゴール?)が載っていたので行ってみることにしました。


 取り敢えず、「原っぱ中央売店」の前にある「原っぱ東花畑」を撮ってみました。


 園路を東の方に5分程歩くと、FINISHに着きました。


 折角なので、FINISHをアップで撮ってみました。
 ゴールに着いたので、「ふれあい広場」に戻ることにしました。

<「ふれあい広場」に向う>

 取り敢えず、サイクリングロードを通って「ふれあい広場」に戻ることにしました。


 サイクリングロードを歩いていると、寒緋桜があったので上の方を撮ってみました。


 未だ蕾でしたがアップで撮ってみました。


 途中からサイクリングロードと分かれて、残堀川沿いの東側を歩いてみることしました。


 先に行くと、対岸に花木園の梅園が見えたので撮ってみました。






 更に先に行くと、梅園の素晴らしい梅が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


 残堀川の脇に、ご覧のようなモニュメントがあったので撮ってみました。


 又、来る時に「ふれあい橋」から見えた大木があったので撮ってみました。

<ふれあい広場>

 左側に、散策路があったので丘の上に行ってみることにしました。




 丘の上は、ご覧のように「ふれあい広場」が見渡せる場所でした。


 傍に、サンシュユ(山茱萸)が咲いていたので撮ってみました。






 素晴らしいサンシュユだったのでアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。

<「あけぼの口」に向かう>

 「ふれあい広場」から園路に出て、大噴水があるカナールに着きました。


 取り敢えず、大噴水をアップで撮ってみました。


 ついでに、綺麗に刈り込まれているイチョウ並木をアップで撮ってみました。




 大噴水の近くに遣って来たのでアップで撮ってみました。


 立川ゲートに着いたので出口を撮って外に出ました。




 外に出ると、来る時にはなかった立川シティハーフマラソン(?)のテントが設営されていました。




 ご覧のような芝生庭園の横を通って「みどり橋」に向いました。


 「みどり橋」に着いたので撮ってみました。




 「ゆめひろば」に戻って来ると、大勢の人が「そよぎの丘」にいたので撮ってみました。


 「あけぼの口」に戻って来ると、「みどりの文化ゾーン案内図」があったので撮って昭和記念公園を後にしました。

<立川市曙町>

 立川駅北口に向かっていると、大衆居酒屋「曙町場内酒場」の近くに河津桜が咲いていました。






 近くに行って河津桜をアップで撮ってみました。


 昼間から遣ってる大衆居酒屋だったので入って飲んでしまいました。

 今回の「昭和記念公園(2022)」は、梅園の梅は満開ではありませんでしたが、梅以外にヨウズイセンも楽しめたので満足しています。
 又、クリスマスローズや可愛らしい雪割草が楽しめたのはラッキーでした。
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので20,000歩近くになっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(2022):梅・ヨウズイセン編

2022年03月13日 | Weblog
 3月12日(土)は、梅が見頃を向かえているとテレビ放映(3月7日)していた昭和記念公園に行ってみました。
 尚、昭和記念公園は、「国営昭和記念公園をぶらり(2020)」や「昭和記念公園をぶらり(2021)」でコスモスを見に来ていますが、この時期に来るのは初めてです。

<ゆめひろば>

 昭和記念公園へは、いつものように「あけぼの口」から入園しました。


 取り敢えず、「ゆめひろば」の脇を通って「花みどり文化センター」に行ってました。


 芝生には、注意「凧揚げ・硬いボールの使用禁止」と案内が出ていました。
 案内には「←そよぎの丘・みどり橋・立川口 ↑花みどり文化センター・昭和天皇記念館 →高松口」と出ていました。


 正面に「花みどり文化センター」が見えたのでアップで撮ってみました。


 又、左側に「そよぎの丘」が見えたのでアップで撮ってみました。

<花みどり文化センター>

 「花みどり文化センター」の手前に着いたので入り口を撮ってみました。




 「花みどり文化センター」の壁面には、建物の屋上から網が掛けられていました。


 折角なので、網をアップで撮ってみました。


 建物の屋上(浮游の庭)に行ってみましたが、富士山が見えなかったので代わりに「みどり橋」を撮ってみました。


 屋上緑化の断熱効果が分かるリアルタイム温度が表示されているのですが調整中でした。


 折角なので、屋上の先に行ってみることにしました。


 網を見に屋上の端に行ってみましたが、太い鋼ロープが見えるだけでした。


 折角なので、「ゆめひろば」を撮ってみました。


 ご覧のようなエレベーター塔がある屋上の先に行ってみました。


 「ゆめひろば」の北側を撮ってみました。




 枯れた花を付けたマンサク(?)があったのでアップで撮ってみました。


 これ以上、屋上の先に行っても仕方がないので戻ることにしました。


 屋上を戻っていると、ご覧のような大木があったので撮ってみました。


 近くに行ってみるとキンモクセイの名札が付いていました。




 「みどり橋」に着くと、「みどりの文化ゾーン案内図」があったのでアップで撮ってみました。
 折角なので、案内図で現在地(中央上)を確認しました。


 取り敢えず、「みどり橋」を渡って先に行ってみました。




 「みどり橋」から立川昭島線(都道153号線)が見えたので撮ってみました。

<芝生庭園>

 「みどり橋」を渡ると正面に立川口ゲートがある芝生庭園に着きました。


 バルコニーのような場所があったので行ってみました。


 目の前の芝生庭園は冬枯れで茶色になっていました。


 芝生庭園の右(北)側も、ご覧のような茶色の広場になっていました。




 ご覧のような茶色の芝生庭園を眺めながら立川口ゲートに向いました。

<立川口ゲート>



 立川口ゲートに着いたので全体案内図で現在地(上)を確認しました。
 取り敢えず、入園券(大人450円、シルバー210円)を購入しました。


 折角なので、立川口ゲートの前にあった花壇を撮ってみました。






 素晴らしい青紫色のパンジー(?)をアップで撮ってみました。


 園内に入ると、雪割草展のポスターが出ていたので撮ってみました(時間があれば行ってみます)。


 又、「花の情報板」に依ると、ウメの他にヨウズイセン・クリスマスローズなどが見頃みたいです。




 記念写真スポットがあったので近くに行って撮ってみました。


 折角なので、花壇を撮ってみました。


 花壇に「日本の都市公園100選」の碑があったので撮ってみました。

<カナール>

 取り敢えず、花壇の先に行ってカナールを撮ってみました。


 カナールの左側にあった綺麗に刈り込まれたイチョウ並木を撮ってみました。


 ついでに、右側のイチョウ並木を撮ってみました。


 奥に大噴水が見えたのでアップで撮ってみました。


 カナールの右側に行くと、案内板「カナールのイチョウ並木について」が出ていました。
 自衛隊の航空機の航空制限(8m)に合わせて、イチョウ並木は成長を見ながら剪定(樹高7m)しているようです。


 取り敢えず、イチョウ並木を通って先に行ってみました。




 先に行くと、ご覧のようなパーゴラがあったのでアップで撮ってみました。


 取り敢えず、カナールの水路に行ってみました。


 大噴水の前には、写真を撮られている式服を着た新郎新婦(?)がいました。


 ついでに、大噴水をアップで撮ってみました。


 折角なので、大噴水の前に行ってみました。






 大噴水を倍率を上げて撮ってみました。


 大噴水の上の踊り子(?)を倍率を上げて撮ってみました。


 振り返って、カナールの水路をアップで撮ってみました。
 尚、奥に見えるビルは、損保ジャパン立川ビル(左)とファーレ立川センタースクエアビル(右)です。


 大噴水を後に、梅が咲いている花木園に向いました。

<花木園に向かう>

 「ふれあい広場」に遣って来ると、コナラ(小楢)の大木があったので撮ってみました。


 傍に、周辺案内図があったので現在地(中央)を確認しました。






 園路の左の方に行くと、サンシュユ(山茱萸)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 サンシュユの先に、アセビ(馬酔木)が咲いていたので撮ってみました。




 折角なので、アセビを倍率を上げて撮ってみました。


 園路の先に行くと、「ふれあい橋」があったので撮ってみました。




 「ふれあい橋」を渡っていると、見事に刈り込まれた大木があったのでアップで撮ってみました。


 大木の下の方を見るとサイクリングロードがありました。


 「ふれあい橋」の先に行くと、ご覧のような方位地図があったので撮ってみました。


 折角なので、アップで撮ってみました。


 「ふれあい橋」から水は流れていませんが残堀川が見えたので撮ってみました。
 尚、上流に見える橋は花木園の近くにある「さくら橋」です。


 「ふれあい橋」の端に遣って来ると「花木園」の入り口がありました。




 入り口には、ご覧のような案内<梅園・水仙>が出ていました。

<花木園>



 入り口の先に行くと、サイクリングロード脇に梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 更に先に行くと、ヨウズイセン(黄水仙?)が咲いていました。






 取り敢えず、ヨウズイセンを倍率を上げて撮ってみました。


 園路の先に行くと、梅の木の近くにもヨウズイセンが咲いていました。


 ヨウズイセンをアップで撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 ついでに、度アップでも撮ってみました。


 藤牡丹枝垂の名札が付いている薄ピンク色の梅が咲いていました。






 折角なので、藤牡丹枝垂を倍率を上げて撮ってみました。


 向かい側に、大輪緑萼(たいりんりょくがく)の名札が付いている白梅が咲いていました。




 取り敢えず、大輪緑萼をアップで撮ってみました。


 折角なので、度アップで撮ってみました。






 近くに、見驚(けんきょう)の名札が付いている梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。
 見驚の花色は淡い桃色ですが、この見驚は白っぽい花色でした。


 サイクリングロードの向かい側にも梅園があったので撮ってみました。


 玉牡丹の名札が付いている白色の梅が咲いていました。






 折角なので、玉牡丹をアップで撮ってみました。




 月影の名札が付いている梅が咲いていたので撮ってみました。






 素晴らしい月影を倍率を上げて撮ってみました。
 月影といえば、大昔のTV時代劇で近衛十四郎(松方弘樹の父親)主演の「素浪人 月影兵庫」がありましたよね!


 サイクリングロードの手前に、大盃(おおさかずき)の名札が付いている紅梅が咲いていました。




 折角なので、素晴らしい桃色の紅梅を倍率を上げて撮ってみました。


 サイクリングロードを渡ると、残堀川沿いに梅園はありました。




 白加賀の名札が付ている白梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 ついでに、倍率を上げて撮ってみました。




 先に行くと、幹から直に花が咲いている見驚があったので度アップで撮ってみました。


 園路の先に行くと、未だ花が黄色のシナマンサクが咲いていました。
 尚、「花みどり文化センター」の屋上にあったシナマンサクの花は茶色でした。


 取り敢えず、シナマンサクをアップで撮ってみました。




 シナマンサクの向かい側に、紅千鳥が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 サイクリングロードの横断路の近くに戻って来ると、花木園梅MAPがあったので撮ってみました。




 MAPの後ろに、サンシュユ(山茱萸)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 梅園を一回りしたので、来た道を通って「ふれあい橋」に戻ることにしました。

 「昭和記念公園(2022):雪割草・クリスマスローズ編」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯河原梅林「梅の宴」(2022)

2022年03月06日 | Weblog
 3月5日(土)は、2月5日~3月13日に開催されていた湯河原梅林「梅の宴」に行ってみました。
 湯河原梅林は、2019年2月の「湯河原:幕山公園(湯河原梅林)」で行っているので3年ぶりになります。

<小田急線小田原駅>

 小田急線の小田原駅に着いたので、いつものように小田急ロマンスカーVSEを撮ってみました。
 後ろに、「VSE17年間お疲れさま!!」の横断幕が出ていました。
 ⇒ VSEは、3月11日に定期運行を終了し2023年秋頃に引退する予定です。


 折角なので、VSEをアップで撮ってみました。

<JR湯河原駅>

 小田原駅からは15分程で湯河原駅に着きました。




 後ろ側に、手拭いを巻いているタヌキがいたのでアップで撮ってみました。
 改札を出てバス乗り場に行くと、臨時バスが停まっていたので待たないでバスに乗り込めました。

<幕山公園>

 バスが発車すると15分程でバス停「幕山公園」に着きました。
 バス停から暫く歩くと、ご覧のような案内が出ている幕山公園の入場口に着きました。
 ⇒ 以前は、バス停から入場口までは大分歩いたような気がしたのですが・・・






 入園料(200円)を払って先に行くと、鉢植えの梅(鹿児島紅)があったのでアップで撮ってみました。




 幕山橋の手前に着くと、湯河原梅林マップがあったので現在位置(右下)を確認しました。




 湯河原梅林マップの右側に行って正面に見えた幕山をアップで撮ってみました。






 幕山の梅林を倍率を上げて撮ってみましたが、思っていたよりは白っぽい感じがしました。




 幕山橋の手前に着くと、道路の左側に梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 取り敢えず、幕山橋を渡って先に行ってみました。




 幕山橋からも梅林を撮ってみましたが、やはり白っぽいですね!


 正面の幕山を眺めながら先に行ってみました。


 石碑「幕山公園」の前に着くと、売店の案内が出ていました。


 折角なので、案内の後ろにあった石碑を撮ってみました。


 売店は帰りに寄るとして、道路の先に行ってみることにしました。






 道路の左側に、ピンク色の梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 道路の先に行くと、舞台の手前の道路脇に梅が咲いていたので撮ってみました。




 左側にあった薄ピンク色の枝垂れ梅(藤牡丹)をアップで撮ってみました。


 折角なので、舞台の前にある広場を見に行ってみました。


 舞台では、「民謡×津軽三味線 和の響宴」(13:00~)の準備がしてありました。


 舞台広場の左側に、枝垂れ梅が咲いていたので近くに行ってみました。






 素晴らしい薄ピンク色の枝垂れ梅(藤牡丹?)をアップで撮ってみました。






 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、右側の枝垂れ梅をアップで撮ってみました。


 左側の上に、幕山の麓の梅林が見えたので撮ってみました。


 大岩(幕岩?)が見えたのでアップで撮ってみました。




 ついでに、幕岩と一緒に梅林を倍率を上げて撮ってみました。




 舞台広場の出入口に、枝垂れ梅(藤牡丹?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 素晴らしい藤牡丹を倍率を上げて撮ってみました。




 舞台広場を後に先に行くと、ご覧のような梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 立札「湯河原梅林」の右側にあった梅林をアップで撮ってみました。




 階段の手前に着くと、枝垂れ紅梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 又、左側の管理棟(?)に、吊るし雛があったので撮ってみました。


 ご覧のような階段を上って幕山の麓の梅林に行ってみました。




 取り敢えず、階段の上の梅林を撮ってみました。

<梅林の散策路>

 階段の上から左(西)に行くと、散策路の上り口がありました。


 梅を眺めながら散策路の右(東)の方に行ってみることにしました。




 取り敢えず、斜面に咲いていた梅を撮ってみました。








 斜面の下に、薄ピンク色の梅が見えたので倍率を上げて撮ってみました。




 更に倍率を上げて撮ってみました。


 散策路の先に行くと、斜面に白梅が咲いていたので撮ってみました。




 散策路の先に行ってみましたが、インスタ映えする梅は咲いていません。




 鶯宿の名札が付いている梅が咲いていたので撮ってみましたが、梅の実はありませんでした。
 ⇒ 鶯宿梅(おうしゅくばい)という梅の実がありましたよね!?




 近くに紅梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 傍に、白い椿が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 ご覧のような散策路を歩いて先に行ってみました。




 白加賀の名札が付いている梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 斜面の下の方に、ご覧のような梅(見驚?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 見驚の名札が付いている薄ピンク色の梅が咲いていました。




 散策路の先に行くと、幕石(?)の下に着いたので撮ってみました。


 折角なので、幕岩の上の方をアップで撮ってみました。




 斜面の梅を眺めながら散策路の先に行ってみました。


 散策路の先の先に行くと、幕山山頂からの幕山ハイキングコースに出ました。


 取り敢えず、左側に見えたハイキングコースを撮ってみました。
 ハイキングコースにはクマ注意の張り紙が出ていました。


 ハイキングコースの右側にあった枝垂れ梅をアップで撮ってみました。


 散策路の左側に、淡路枝垂の名札が付いている枝垂れ梅が咲いていたので撮ってみました。




 散策路の左側の斜面に枝垂れ梅(緑萼枝垂?)があったのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。




 玉牡丹の名札が付いている梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 散策路の脇に、薄ピンク色の梅(見驚?)が咲いていました。






 折角なので、見驚を倍率を上げて撮ってみました。


 散策路の先に行くと、ご覧のような見驚(?)が咲いていました。




 取り敢えず、見驚をアップで撮ってみました。




 折角なので、別の角度から見驚を撮ってみました。






 散策路の下に行くと、先程の見驚が見えたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような散策路を下って先に行ってみました。


 散策路の右側に、ご覧のような枝垂れ梅が咲いていたので撮ってみました。




 手前に咲いていた枝垂れ梅(淡路枝垂?)を倍率を上げて撮つてみました。






 奥に咲いていた枝垂れ梅(緑萼枝垂?)を倍率を上げて撮ってみました。


 折角なので、散策路の下から枝垂れ梅を撮ってみました。






 ご覧のような枝垂れ梅を眺めながら散策路の下に行ってみました。


 途中で、振り返って、散策路に咲いていた枝垂れ梅を撮ってみました。






 ご覧のような散策路を下りて先に行ってみました。




 折角なので、斜面に咲いていた枝垂れ梅をアップで撮ってみました。


 散策路の下から、緑萼枝垂の名札が付いている枝垂れ梅を撮ってみました。




 ついでに、斜面に咲いていた枝垂れ梅をアップで撮ってみました。

<散策路下の道路>



 散策路の下にある道路に出たので、散策路脇の枝垂れ梅をアップで撮ってみました。






 ついでに、斜面の上に咲いていた枝垂れ梅を倍率を上げて撮ってみました。




 道路の右側に咲いている枝垂れ梅を眺めながら、上り階段の方に行ってみました。




 道路の先に行くと、ご覧のような梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 幕山が見えたので、梅と一緒にアップで撮ってみました。








 道路の先に行くと、看板「湯河原梅林」の先の梅林が見えたので倍率を上げて撮ってみました。




 道路の左側に、「民謡×津軽三味線 和の響宴」の舞台(稽古中)が見えたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のように幕岩の前の梅林が見える道路に遣って来ました。






 折角なので、看板「湯河原梅林」の後ろの梅林を倍率を上げて撮ってみました。




 更に、倍率を上げて梅林を撮ってみました。

<幕山公園>

 階段を下りて管理棟の近くに行くと、湯河原梅林マップがあったので現在位置(中央やや下)を確認しました。


 公演は始まっていませんでしたが、「民謡×津軽三味線 和の響宴」の舞台に行ってみました。


 舞台では津軽三味線の準備(音合わせ?)をしていました。




 折角なので、アップで撮らせて頂きました。


 幕岩の下の梅林が見えたので幕山と一緒に撮ってみました。






 折角なので、梅林と一緒に幕岩を倍率を上げて撮ってみました。




 舞台広場を後に、ベンチがある売店前の「お休み処」を撮ってみました。


 「お休み処」の先に行くと、湯河原トリプル・パワーの一つの幕岩パワーがありました。
 幕岩をバックに写真を撮ると、「苦難があっても恋愛が成就する」と云われています。


 幕岩パワーをアップで撮ってみました。


 ついでに、正面に幕岩が見える幕山を撮ってみました。










 先に行くと、素晴らしい河津桜が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 ご覧のような園路を通って、バス停「幕山公園」に向かいました。




 幕山橋に着いたので、橋の上から下に流れている新崎川を撮ってみました。


 川の近くに東屋があったので、下に行って一休みすることにしました。


 近くに、案内板「正宗屋敷跡と製鉄遺跡」があったので撮ってみました。
 案内板に依ると、この地は正宗屋敷跡と呼ばれる金山堂が祀られていて、平安時代中期には古代製鉄が営まれていたみたいです。


 取り敢えず、東屋を撮ってから一休みしました。


 東屋から幕山橋が見えたのでアップで撮ってみました。
 一休みしてからバス停「幕山公園」に行くと、臨時バスが遣って来たので待たずに乗ることが出来ました。

<湯河原駅>

 湯河原駅には15分程で着きました。
 折角なので、駅前ローターリーにある土肥実平と妻の銅像を撮りに行ってみました。


 更に、倍率を上げて撮ってみました。
 土肥実平は、土肥郷(現在の湯河原町、真鶴町)を本拠としていた武将、石橋山の戦いで大敗した源頼朝を真鶴から安房へ渡らせる手引きをし、その後の平家討伐や奥州征伐に参陣しています。


 道路側に、案内板「一升石」があったので撮ってみました。
 一升石は、江戸時代に小田原城主大久保氏が州浜を献上するために、小石を米一升を与えて集めたと云われています。


 休憩所(?)の脇に、案内板「四季彩のまち さがみの小京都 ゆがわら」があったので撮ってみました。


 庭園に行ける階段があったので下に行ってみました。


 庭園に着くと、左側に手水石があったので撮ってみました。


 奥には、ご覧のような石が置いてある庭園がありました。




 石の手前に黄水仙が咲いていたので近くに行って撮ってみました。


 庭園の奥に着いたので、入り口の方を撮ってみました。


 手水石の脇を通って、反対側の庭園に行ってみました。


 取り敢えず、反対側の庭園を撮ってみました。


 ここにも案内板「一升石」が出ていたので撮ってみました。


 湯河原駅の駅前に戻ると、木の温もりがある大屋根広場が見えました。




 取り敢えず、大屋根を倍率を上げて撮ってみました。


 大屋根広場には足湯ではなく手湯があるので撮ってみました。


 改札口から構内に入ると、タヌキがいる湯河原温泉の広告が出ていました。


 ホームに行くと、ご覧のような座布団がベンチに置いてあったので撮ってみました。

<小田原駅>

 東海道本線で小田原駅まで行って、東口にある馴染みの居酒屋「一膳飯屋 八起」で飲むことにしました。

 今回の『湯河原梅林「梅の宴」(2022)』は、幕山公園の入場口では見頃の案内が出ていましたが、満開ではありませんでした。
 散策路の枝垂れ梅が満開でなかったのは残念ですが、所々で素晴らしい梅が楽しめたのは良かったです。
 尚、万歩計は大して歩いていないので15,000歩を超える程度でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつだ桜まつり(令和4年2月28日)

2022年03月01日 | Weblog
 2月28日(月)は、平日で人出も多くなさそうなので河津桜が見頃(?)になった「まつだ桜まつり」に行ってみました。
 又、今回は「まつだ桜まつり(令和4年2月23日)」のリベンジも兼ねています。
 今日は出足が遅かったので、JR松田駅に停まる小田急ロマンスカーで行ってみました。

<JR松田駅>

 松田駅に着いたので、濃いピンク色に染まっている松田山の南斜面を撮ってみました。




 折角なので、南斜面を倍率を上げて撮ってみました。


 松田駅北口に出ると、ご覧のようなシャトルバス乗り場がありました。
 「まつだ桜まつり」の会場がある西平畑公園へはシャトルバスで行ってみることにしました。
 シャトルバスで行く場合は、入園料(大人300円)とバス料金(片道/大人160円)が必要になります。

<西平畑公園>

 シャトルバスは、西平畑公園の駐車場の上に着きましたが、車同士の混雑で15分近く掛かっていました。
 バスを降りると、富士山が見えたのでアップで撮ってみました。


 取り敢えず、富士山が見える「関東の富士見百景」に行ってみました。




  富士山を倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、斜面に見えた河津桜をアップで撮ってみました。




 又、松田町の市街地が見えたのでアップで撮ってみました。








 「風車」のオブジェがある広場の河津桜を倍率を上げて撮ってみました。


 駐車場の上の園路を通って先に行ってみました。




 園路を歩いていると富士山が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


 「子どもの館」の前に咲いていた河津桜を撮ってみました。








 河津桜の近くに行って、倍率を上げて撮ってみましたが未だ3~4分咲きの状態ですね!




 右側の奥に、空中ブランコ「スカイウイング」があったのでアップで撮ってみました。


 ついでに、遊具と一緒に河津桜を撮ってみました。


 「子どもの舘」の前にあった河津桜の前を通って園路に戻りました。


 河津桜と一緒に富士山が見えるビューポイントに遣って来ました。




 取り敢えず、富士山を倍率を上げて撮ってみました。


 ビューポイントを後に、自然館の方にある「ふるさと鉄道」の乗り場に行ってみました。




 「ふるさと鉄道」の線路とミニロマンスカーが見えたので撮ってみました。


 線路マップがあったので撮ってみましたが、午後の発車まで30分以上あるので並んでいる人はいませんでした。


 折角なので、ミニロマンスカーをアップで撮ってみました。


 園路の先に行くと、「ふるさと鉄道」の線路脇に河津桜が咲いていました。


 取り敢えず、近くに行って河津桜を撮ってみました。






 線路に垂れ下がっている河津桜をアップで撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 垂れ下がって咲いている河津桜があったのでアップで撮ってみました。




 河津桜を倍率を上げて撮ってみましたが、3~4分咲きですかね!?




 「ふるさと鉄道」の駅に戻って来たのでミニロマンスカーを撮ってみました。


 下には休憩所がありましたが、会場内飲食禁止なので殆ど人はいませんでした。


 休憩所の下の駐車場には、河津桜と一緒に富士山が見えるビューポイントがあります。






 折角なので、駐車場に下りて河津桜と一緒に富士山を撮ってみました。


 園路に戻ると、松田町寄自然休養村案内板があったので撮ってみました。


 傍に、ロウバイ(蝋梅)があったのでアップで撮ってみました。


 園路の下に着くと、風車のオブジェが見えたので撮ってみました。
 折角なので、松田山ハーブガーデンのハーブ館に行ってみることにしました。


 「天使の展望台」で河津桜と一緒(?)に菜の花を撮っている人達がいました。


 上から河津桜と一緒に菜の花を撮ってみました。


 ついでに、アップで撮ってみました。




 折角なので、「天使の展望台」に行ってみました。




 展望台から松田町の市街地が見えたのでアップで撮ってみました。


 左側の奥に、ハーブ館が見えたので河津桜越に撮ってみました。










 ついでに、河津桜の下に咲いていた菜の花を倍率を上げて撮ってみました。


 園路に戻ると、「太陽のすべり台」の上の河津桜が見えたので撮ってみました。




 園路の先に行くと、お掃除小僧さんがいたのでアップで撮ってみました。


 又、右側の河津桜の先には酒匂川に架かる3つの橋が見えました。




 小田急線の酒匂川橋梁(左)と十文字橋(中央)・新十文字橋(右)をアップで撮ってみました。


 ついでに、酒匂川橋梁と十文字橋を倍率を上げて撮ってみました。


 園路の右側の咲いていた菜の花と河津桜を撮ってみました。




 ご覧のような菜の花と河津桜を眺めながら先に行ってみました。

<松田山ハーブガーデン>

 松田山ハーブガーデンのハーブ館に着きました。、


 ご覧のようなゲートを通ってハーブ館のテラスに行ってみました。




 テラスに着いたので、東名高速道路の手前にあるハーブガーデンをアップで撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて東屋を撮ってみました。


 ついでに、東名高速道路を倍率を上げて撮ってみました。




 斜面に咲いていた河津桜をアップで撮ってみました。




 河津桜の右(西)側に、富士山が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
 ところで、ハーブ館のテラスから富士山が見えるとは思っていませんでした。


 ゲートを反対側から撮って、松田山ハーブガーデンを後にしました。

<自然散策路>



 西平畑公園の園路を戻っていると、駐車場の奥に富士山が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


 西平畑公園からは、ご覧のような通路から散策路に出て河津桜・菜の花を眺めながら下りることにしました。


 散策路を歩き出すと、「天使の展望台」とハーブ館が見えたので撮ってみました。


 ハーブ館をバックに、菜の花と河津桜を撮っている人達がいたので私も撮ってみました。






 河津桜の奥に松田町の市街地が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
 尚、手前に見える建物は御殿場線の松田駅です。




 散策路の先に行くと、ハーブ館が見えたのでアップで撮ってみました。


 「太陽のすべり台」の降り口に着いたので河津桜と一緒に撮ってみました。
 尚、奥の滑り台は改修中でコーンバーが出ていました。




 散策路の左側に、素晴らしい菜の花と河津桜が見えたのでアップで撮ってみました。


 ハーブガーデンの観察路入口(上)に着くと、ご覧のような菜の花が咲いていたので撮ってみました。


 取り敢えず、ハーブガーデンの観察路入口を撮ってみました。


 今回はハーブガーデンには行かないで、そのまま散策路を下りることにしました。


 散策路の先に行くと、ご覧のような河津桜が咲いていたので撮ってみました。




 ついでに、河津桜の下に咲いている菜の花をアップで撮ってみました。


 振り返ると、斜面の上に素晴らしい河津桜が咲いていたので撮ってみました。




 散策路を下りながら斜面に咲いている菜の花と河津桜を撮ってみました。






 散策路の5合目に着くと、素晴らしい河津桜が咲いていたので撮ってみました。




 ついでに、下に咲いていた菜の花を撮ってみました。


 散策路の先に行くと、ハーブガーデンの観察路入口(下)が見えました。


 取り敢えず、観察路入口を撮って一休みすることにしました。






 一休みしてから散策路を下りると、ご覧のような菜の花が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 4合目に遣って来ましたが、以前はベンチがある場所に富士山が撮れる梯子が置いてありました。








 散策路の右側に、素晴らしい菜の花が咲いてたので倍率を上げて撮ってみました。




 散策路の先に行って、振り返ると、菜の花と河津桜を撮っている人達がいました。


 折角なので、私も撮ってみました。


 ご覧のような散策路を通って1合目に向かいました。


 右側の菜の花の奥に「太陽のすべり台」の一部が見えたので撮ってみました。




 振り返ると、散策路の上に咲いている河津桜が見えたのでアップで撮ってみました。




 1合目に着いたので、目の前に咲いていた河津桜をアップで撮ってみました。


 折角なので、富士山が見える通路の奥に行ってみました。




 足場が悪かったのですが、富士山を倍率を上げて撮ってみました。


 ついでに、通路の左側に咲いていた河津桜をアップで撮ってみました。




 帰りがけに、通路脇に咲いていた河津桜をアップで撮ってまいました。


 散策路に戻って先に行くと、白い花を咲かせる河津桜の上に着きました。


 取り敢えず、河津桜の枝をアップで撮ってみましたが未だ蕾でした。




 散策路の先に行くと、ご覧のような河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 折角なので、散策路の下から河津桜を倍率を上げて撮ってみました。




 石段の途中にも河津桜が咲いていたので、振り返って河津桜をアップで撮ってみました。


 石段下には「まつだ桜まつり」のゲートが見えました。




 ゲートの右上に富士山が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


 取り敢えず、ゲートを撮って「まつだ桜まつり」会場を後にしました。

<小田急線新松田駅に向かう>



 道路を下っていると、左側の斜面に河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 東名高速道路の手前には大島桜があって微かに白い花を付けていました。


 貴重な大島桜の花を倍率を上げて撮ってみました。


 隣に河津桜が咲いていますが、陽当たりが良くない悪い割には河津桜の方はほぼ満開でした。




 折角なので、河津桜を倍率を上げて撮ってみました。




 JR御殿場線の矢倉沢踏切に着いたので、踏切から上下線を撮ってみました。


 「ロマンス通り」を歩いていると、先週も入った若松食堂が開いていたので入ってしまいました。

 今回の「まつだ桜まつり」は、2月23日(祝)よりは河津桜は咲いていましたが、見頃はもう少し先になりそうです。
 尚、万歩計は大して歩いていないので11,000歩を超える程度でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする