飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

富士山(日向山)と河津桜(相沢川)

2022年01月14日 | Weblog
 1月14日(金)は、ホームセンターに行く用事があったので、12日(水)の「大和:ふれあいの森」で行けなかった富士山のビューポイント(日向山)に行ってみました。
 尚、日向山は、横浜市の西の外れにある瀬谷区と泉区に跨る地域で、辺りに高いものがないので富士山が良く見えます。
 自宅から日向山へは、厚木街道(県道40号線)と環状4号線(県道18号線)を通って行ってみましたが40分程で着きました。

<富士山(日向山)>

 スーパーの屋上に行くと富士山が見えたので良かったです。








 取り敢えず、富士山を倍率を上げて撮ってみました。




 折角なので、更に、倍率を上げて撮ってみました。


 飛行機が遣って来たので富士山と一緒に撮って屋上を後にしました。

<河津桜(相沢川)>

 スーパーを後に、相沢川に架かる童橋に遣って来ると向かい側に河津桜が咲いていました。


 1月中旬に咲く河津桜は珍しいのでアップで撮ってみました。


 折角なので、河津桜の近くに行って撮ってみました。


 案内板に依ると、ここの河津桜は例年1月下旬頃から咲き始めるみたいです。






 ついでに、他の枝の河津桜を撮ってみました。






 アップで撮ってみましたが殆どが蕾の状態でした。




 ご覧のような枝に、メジロ(?)が留まっていたのでアップで撮ってみました。








 相沢川に垂れ下がっている河津桜をアップで撮ってみました。
 陽が当たっている場所でも、ご覧のような状態なので見頃はこれからですね!

 帰りがけに、途中にあるホームセンターに寄って家に帰りました。
 今回の「富士山(日向山)と河津桜(相沢川)」は富士山だけでなく河津桜も見れたので運が良かったです。
 毎年2月に開催(令和3年は緊急事態宣言に伴い中止)されている松田町の河津桜「まつだ桜まつり」(1月29日~2月20日)が楽しみです。
 尚、万歩計は、余り歩いていないので11,000歩を超える程度でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和:ふれあいの森

2022年01月12日 | Weblog
 1月12日(水)は平日だったのですが、運動不足の解消を兼ねて自宅から歩いて行ける大和市の「ふれあいの森」に行ってみました。
 「ふれあいの森」へ行く場合、いつもは大和駅西側にある「なでしこの道」を歩いて行くのですが、今日は厚木街道(県道40号線)から大和市草柳庭球場の前を通って行ってみました。

<引地川>

 相鉄線のトンネルを抜けると、引地川沿いの親水広場に着きました。


 取り敢えず、引地川を撮ってみました。




 ご覧のような水草(?)があったのでアップで撮ってみました。




 引地川沿いを歩いて上流に行ってみました。






 先に行くと、生き物のような水草があったのでアップで撮ってみました。








 又、ご覧のような水草もあったのでアップで撮ってみました。

<親水広場>

 親水広場の池の前に遣って来ると、風車の前に大きな木があったので撮ってみました。


 池に風車と大きな木が映っていたので撮ってみました。




 ついでに、風車をアップで撮ってみました。


 池に映っている風車をアップで撮ってみましたが、上手く撮れていませんでした。


 引地川に架かる中村橋の近くに着くと、風車が見えたので撮ってみました。


 取り敢えず、左側にあった中村橋に行ってみました。




 引地川の上流にマガモがいたのでアップで撮ってみました。


 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 中村橋の先には道標<散策路 ふれあい広場・泉の森>が出ていました。
 折角なので、引地川沿いを歩いて散策路の先に行ってみました。

<散策路>



 先に行くと、ご覧のような岩がある散策路に着きました。


 散策路の山際には、伐採された木の枝が集められている場所がありました。


 枝は種類別に集められているようで、札「幹(太い枝)」も立っていました。




 集められている他の枝も撮ってみましたが、何のために集めているのでしょうね!?




 山際の散策路を戻っていると、所々に巣箱があったのでアップで撮ってみました。








 又、ご覧のような石が散策路にあったので撮ってみました。


 中村橋に戻って来たので、引地川沿いを通って「ふれあい広場」の方に行ってみました。


 引地川の上流に向かって暫く歩くと、「東ケ里ふれあい橋」に着きました。


 「東ケ里ふれあい橋」を渡って、花や樹木が楽しめる「緑の見本園」に行ってみることにしました。




 橋の上から水草が見えたのでアップで撮ってみました。

<緑の見本園>



 「緑の見本園」に着いたので、案内図「ふれあいの森 緑の見本園」を撮ってみました。


 園内に入ると、ご覧のようなフラワータワーがあって、後ろにロウバイが咲いていました。


 取り敢えず、フラワータワーをアップで撮ってみました。


 フラワータワーの後ろに咲いていたロウバイを見に行ってみました。










 取り敢えず、ロウバイを倍率を上げて撮ってみましたが見頃はもう少し先のようです。


 手前のロウバイの後ろに、他のロウバイが咲いていたので見に行ってみました。








 取り敢えず、ロウバイをアップで撮ってみました。


 ロウバイの後ろにあった花壇には、ハボタン(花きゃべつ?)が植えられていました。




 折角なので、ハボタンをアップで撮ってみました。

<熊野神社>

 「緑の見本園」の隣に熊野神社があるので、初詣を兼ねて行ってみることにしました。




 取り敢えず、扁額「熊野社」が掛かっている鳥居をアップで撮ってみました。


 ご覧のような急な石段があったので撮って上に行ってみました。


 石段の上に着く、左側に手水舎があったので撮ってみました。




 境内の奥に、社殿があったのでアップで撮ってみました。




 ご覧のような狛犬がいたので撮ってみました。


 熊野神社の由緒板があったので撮ってみました。


 取り敢えず、社殿に行ってお参りすることにしました。


 立派な御賽銭箱があったので撮ってみました。


 お参りしてから扁額「熊野神社」をアップで撮ってみました。


 石段の上に戻って来たので、下に見えた鳥居を撮ってみました。


 「記念樹 いちょう」の石像があったので、イチョウと一緒に鳥居を撮ってみました。


 熊野神社の前にある「ふれあい広場」では、バーベキュー禁止が継続されていました。

<親水広場>



 親水広場に戻って来ると、風車が見えたのでアップで撮ってみました。
 今日は風が吹いていなので風車は回っていませんでした。

 「ふれあいの森」から大和駅に向かっていると、高い場所からは富士山の頭が僅かに見えました。
 富士山のビューポイント(日向山)に行くには、徒歩で1時間程掛かるので別の機会にすることにしました。
 尚、万歩計は15,000歩を超えていたので運動不足の解消にはなりました。

 「大和:ふれあいの森の蝋梅」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄本島:観光旅行(3日目)

2022年01月03日 | Weblog
 「沖縄本島:観光旅行(2日目)」から続く。

 12月31日(金)は、午前中はホテル内(スポーツジムやシーサー絵付け)で過ごし、午後は29日に行った美浜アメリカンビレッジに行くことになりました。

<ホテルモントレ>

 バルコニーに出ると、昨日行ったガーデンプールが見えたので撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみましたが昨日より風が強いみたいです。


 ついでに、奥の海をアップで撮ってみました。


 ガーデンプールの右側の森を撮ってみましたが、どうなっているのか気になりますね!




 森をアップで撮ってみましたが良く分かりません。


 朝食を食べてからは、ホテル内で過ごしても仕方がないのでタイガービーチに行ってみました。

<タイガービーチ>

 取り敢えず、ホテルの前にあった岩場を撮ってみました。


 ついでに、浮桟橋があるタイガービーチを撮ってみました。


 折角なので、奥(東北)に広がるタイガービーチをアップで撮ってみました。


 浜辺には。遊泳期間(4月1日~10月31日)での遊泳条件(遊泳可・遊泳注意・遊泳禁止)の案内が出ていました。


 砂浜の先に行くと、ドラゴンボートが置いてあったので撮ってみました。


 左側の後方に、岩場の先が見えたので撮ってみました。






 ついでに、素晴らしい紺碧の海を撮ってみました。


 折角なので、砂浜の先に行ってみることにしました。


 取り敢えず、波打ち際に行ってみました。




 波立っている海をアップで撮ってみました。




 砂浜には令和3年(2021)8月に発生した小笠原諸島の海底火山噴火による大量の軽石がありました。


 砂浜にビーチチェアがあったので撮ってみました。


 監視塔に、遊泳禁止の旗が出ていたので撮ってみました。




 先に行くと、ビーチチェアと閉じたパラソルがありました。


 タイガービーチの出入口路に遣って来ました。




 折角なので、海と波打ち際を倍率を上げて撮ってみました。


 波打ち際にも、ご覧のような軽石があったので撮ってみました。


 ついでに、岩場が見えたのでアップで撮ってみました。
 これ以上、砂浜の先に行っても仕方がないので戻ることにしました。




 折角なので、浮桟橋と一緒に岩場を倍率を上げて撮ってみました。


 取り敢えず、ホテル前の砂浜を通って岩場の近くにある散策路に行ってみました。






 散策路の脇に、素晴らしいツワブキ(石蕗)が咲いていたのでアップで撮ってみました。

<ガーデンプールの森>

 ガーデンプール右の森に行ける散策路に遣って来たので上ってみました。


 ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。


 散策路の上に出て右に行くと、お墓があったので撮ってみました。


 先に行くと、ご覧のようなお墓があったのでアップで撮ってみました。
 沖縄のお墓には屋根(?)があって本土のお墓と比べるとかなり違いますね!
 





 ハイビスカス(沖縄では赤花)のような花が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 綺麗に整備されている道路を通って先に行ってみました。




 先に行くと、ご覧のような通路がある新しいお墓がありました。


 奥に行ってみると、お墓の前に座れるような石がありましたが、何に使うのでしょうね!?


 折角なので、立派なお墓を撮ってみました。


 来た道を戻っているとホテルが見えたので撮ってみました。




 道端に、ご覧のような花が咲いていたのでアップで撮ってみました(名前は分かりません)。

<ガーデンプール>

 ガーデンプールの石膏像の前に遣って来たので、プールの海側を通ってモントレ・ルメール教会に行ってみることにしました。


 プールの海側を歩いていると、左奥にホテルが見えたので撮ってみました。


 プールの奥に着くと柵の先にモントレ・ルメール教会がありました。


 教会の入り口を探してみましたが、柵を越えないと行けないみたいです。


 仕方がないので、ご覧のような通路を戻って別のルートから行くことにしました。


 折角なので、ヤシの木(?)をアップで撮ってみました。




 途中に、ご覧のようなタッチプールがあったので行ってみました。




 中央にスイジガイ(水字貝)が置いてあるプールをアップで撮ってみました。


 タッチプールの案内板があったので撮ってみました。


 近くに、ハイビスカスの花と蕾がありました。


 取り敢えず、蕾をアップで撮ってみました。




 折角なので、ハイビスカスの花を倍率を上げて撮ってみました。




 振り返ると、ヤシの木が風で揺れていたのでアップで撮ってみました。

<モントレ・ルメール教会>

 ガーデンプールの出入口に戻って、ご覧のような通路を通ってモントレ・ルメール教会に行ってみました。




 通路脇に、ご覧のような花(アリッサム?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 先に行くと、ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)が咲いていたので撮ってみました。




 折角なので、極楽鳥花を倍率を上げて撮ってみました。






 又、ツワブキが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 通路を5分ほど歩くと、モントレ・ルメール教会に着きました。




 門は閉まっていますが教会をアップで撮ってみました。


 正面から教会を撮ってみました。




 教会の中庭にチャイムがあったので、門の隙間から撮ってみました。


 通路を戻っていると、ホテルが見えたので撮ってみました。

<ホテルモントレ>

 ホテルに戻ってフロントがあるロビーに行くと、階段があったので上(4F)に行ってみました。




 4F通路の右側には、ご覧のようなランプが展示されている棚がありました。


 折角なので、展示されているランプを撮ってみました。






 素晴らしいランプをアップで撮ってみました。


 ご覧のようなランプも展示されていたので撮ってみました。


 通路の反対側に遣って来たので下(3F)のロビーを撮ってみました。

<美浜アメリカンビレッジ>

 ホテルからは50分程でアメリカンビレッジに着きました。
 取り敢えず、交差点の近くにあったアメリカンデポに行ってみました。


 アメリカンデポビルABCのMAPがあったので現在地(Aの下)を確認しました。


 又、背後にカーニバルパーク・ミハマの大観覧車が見えたのでアップで撮ってみました。






 建物の前に、ご覧のような遊具が置いてあったのでアップで撮ってみました。




 顔出し遊具を撮っていると、顔を出している人がいたのでアップで撮ってみました。


 アメリカンデポのベランダには、ツリーの他に楽器を弾いている雪だるま人形がいました。
 

 折角なので、アメリカンデポの店内に入ってみました。


 店内(1F)はアメリカナイズされた雰囲気で、アメリカ直輸入(?)の雑貨や小物が所狭しと並べられていました。


 クラシックカーの写真があったのでアップで撮ってみました。


 折角なので、2Fに行って下のフロアーを撮ってみました。
 尚、2Fにはアメリカやヨーロッパから直輸入された古着が売られていました。




 アメリカンデポの出入口の左側にも、ご覧のような人形があったので撮ってみました。


 向かい側にも、海賊の人形があったので撮ってみました。




 大観覧車が見えたのでアップで撮ってみました。
 尚、大観覧車は老朽化が進み運休(リニューアルは3年後?)しているようでした。


 近くに、アメリカンビレッジの案内図があったので現在地(右下)を確認しました。


 取り敢えず、皆と別れて川沿いを歩いて先に行ってみました。


 上流の橋に着いたので、下流に見えた橋を撮ってみました。




 橋の先に、タコライス・ハンバーガーのポッケファームがあったので撮ってみました。
 川沿いには飲食店が多かったので、来た道を戻ることにしました。


 アメリカンデポの前に戻って来ました。




 交差点を渡ったので、運休中の大観覧車をアップで撮ってみました。






 駐車場に向かっていると、デポアイランドシーサイドビルが見えたので倍率を上げて撮ってみました。

 美浜アメリカンビレッジを後に、ホテルに戻りチェックアウトしてからレンタカー店に行って車を返却しました。
 レンタカー店からは来た時と同じようにバスで那覇空港に向いました。

<那覇空港>

 空港に着くと、ご覧のような花が置いてあったので撮ってみました。


 15:50発のフライト(JAL914便)の搭乗手続き(手荷物を預ける)の案内が出るのを待つことにしました。
 尚、羽田空港には18時過ぎに着くことになります。






 空港の壁に、ご覧のような花があったので倍率を上げて撮ってみました。


 20分程すると、搭乗手続きの案内が出たので手荷物を預けきました。




 昼食を食べていなかったので、空港内にあったレストラン(4F)に行って昼食と夕食を食べることにしました。


 食事を済ませてから、下に見えた旅客ターミナルビルのフロアーを撮ってみました。
 



 ご覧のような通路を通って搭乗口に向いました。


 これから搭乗する飛行機が見えたので撮ってみました。


 座席に着いたので、飛行機の内部を撮ってみました。

 飛行機はほぼ時間通りに羽田空港に着きました。
 羽田空港からは空港バスで南町田駅まで行ってタクシーで帰りましたが、大晦日だったのでタクシーが拾えず家に着いたのは21時頃になっていました。

 今回の「沖縄本島:観光旅行」は、ホテルモントレやホテル周りを含め、色んな観光地が回れたので満足しています。
 尚、海洋博公園では「沖縄美ら海水族館」、美浜アメリカンビレッジでは「アメリカンデポビル」しか行けなかったので、機会があればゆっくり回ってみたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄本島:観光旅行(2日目)

2022年01月02日 | Weblog
 「沖縄本島:観光旅行(1日目)」から続く。

 12月30日(木)は、朝食を食べる前に、気になっていた岩場があるタイガービーチに行ってみました。

<タイガービーチ>

 砂浜に下りたので、ホテルと一緒に砂浜を撮ってみました。




 ついでに、タイガービーチをアップで撮ってみました。


 折角なので、海に突き出している浮桟橋をアップで撮ってみました。


 取り敢えず、浮桟橋の左側にあった岩場を撮ってみました。






 岩場を倍率を上げて撮ってみました。


 岩場の左側に行って、別角度から岩場をアップで撮ってみました。


 岩場の奥に行くと、ご覧のような行き止まりになっていました。


 右側の岩場の奥に海が見えたので撮ってみました。


 折角なので、岩場をアップで撮ってみました。




 取り敢えず、砂浜からホテルをアップで撮ってみました。


 ホテルの右側に散策路があって、ガーデンプールの案内が出ていました。


 取り敢えず、案内板で現在地(右下)を確認しました。


 ご覧のようなシュロ(棕櫚?)がある散策路を上って先に行ってみました。




 散策路の右側に、ソテツ(蘇鉄?)があったのでアップで撮ってみました。

<ガーデンプール>

 上に着くと、ガーデンプールの入り口がありました。


 営業(4月~10月営業)していませんが、ガーデンプールに行ってみることにしました。
 門の左側には、矢印<モントレ・ルメール教会>が出ていました。


 ガーデンプールの受付があったので撮ってみました。




 正面に、石膏像(?)があったのでアップで撮ってみました。


 先に行くと、ご覧のような門(?)があったので撮ってみました。




 門の先に行くと、右側にはカフェ(SUNSET CAFE)、左側にはガーデンプールがありました。


 取り敢えず、左側の階段を上ってメインプールに行ってみました。


 プールの左側には、プール利用者の注意書きがありました。
 尚、ガーデンプールには、メインプール(水深1.25m)・ウェイブプール(水深0.5m~1.4m)・スライダープール・バブルヒルプールの4つのプールがあります。




 折角なので、プールサイドを歩いて先に行ってみました。


 取り敢えず、奥に海が見えるプールを撮ってみました。


 プールの下り口があったので撮ってみました。


 下のウェイブプールに行ける(?)連絡路が見えたので撮ってみました。


 プールサイドからホテルが見えたので撮ってみました。




 プールの奥に着いたので、メインプールの入り口を撮ってみました。
 プールの海側を通って、ガーデンプールの出入口に戻ることにしました。




 ご覧のようなプールが見えたのでアップで撮ってみました。
 奥に見える建物はモントレ・ルメール教会ですかね!?


 プール利用者の注意書きがあって、現在地(左中央)が出ていたので確認しました。


 プールの端に戻ってくると、ホテルが見えたので撮ってみました。




 ホテルのプール出入口に着くと、体験工房「琉球村」あったので撮ってみました。




 ご覧のようなロビー(3F)を通って、レストラン(5F)で朝食を食べることにしました。




 ロビーに、ご覧のような絵画が掛けてあったので撮ってみました。




 レストラン「シーフォレスト」での朝食はバイキングスタイルでした。
 5Fフロアーに、ご覧のような記念写真用ボードがあったので撮ってみました。

<海洋博公園>

 朝食を食べた後は、北部の本部半島にある海洋博公園に行ってみました。
 ホテルから国道(58号線・449号線)を1時間程走ると、ご覧のような高い木がある海洋博公園に着きました。


 折角なので、椰子のような木をアップで撮ってみました。




 中央ゲートに行くと、海洋博公園のMapがあったので現在地(中央下)を確認しました。
 尚、海洋博公園は昭和50年(1975)に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して博覧会跡地に設置された国営公園です。


 海洋博公園には、いろんな施設がありますが「沖縄美ら海水族館」に行くことになりました。


 階段を下りると、右側に総合案内所(ハイサイプラザ)がありました。




 入口に、ご覧のようなシーサーがいたので撮ってみました。


 プラザの中庭に、シーサーの水場があったので撮ってみました。


 プラザの外にあった案内板に従って「沖縄美ら海水族館」に向かいました。






 園路に出ると、左側の奥にカエル(イシカワガエル )のモニュメントがあったのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような園路を通って「沖縄美ら海水族館」に向かいました。




 園路を歩いていると、カニとカメのモニュメントがあったので撮ってみました。


 折角なので、カメをアップで撮ってみました。


 マナティーと魚(?)のモニュメントがあったので近くに行ってみました。


 正面からマナティーをアップで撮ってみました。


 ついでに、トゲチョウチョウウオ(棘蝶々魚)をアップで撮ってみました。


 熱帯魚(クマノミ?)のモニュメントがあったので撮ってみました。


 又、ご覧のようなマンタ(?)のモニュメントがあったので撮ってみました。




 「沖縄美ら海水族館」の前に、ジンベエザメのモニュメントがあったのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような通路を通って水族館3F入口に向かいました。

<沖縄美ら海(おきなわちゅらうみ)水族館>

 「沖縄美ら海水族館」の入り口を撮って館内に入ってみました。
 券売機で入館券(大人1,880円、中人1,250円、小人620円)を購入して館内に入ります。


 沖縄本島を中心(中央)とした気象衛星ノアの画像があったので撮ってみました。
 赤色が濃いほど水温が高くなっています。


  1.7mのヨウリンウミヘビを持っている人がいました。

<サンゴ礁への旅>

 3Fの「サンゴ礁への旅」に行くと、砂地に白い魚がいたのでヒトデと一緒に撮ってみました。


 先に行くと、サンゴの苗があるサンゴ礁がありました。








 折角なので、サンゴを倍率を上げて撮ってみました。


 ついでに、サンゴの苗をアップで撮ってみました。




 サンゴ礁に、熱帯魚がいたのでアップで撮ってみました。




 ご覧のようなテーブルサンゴ(?)があったのでアップで撮ってみました。


 テーブルサンゴの間には熱帯魚が泳いでいました。






 ご覧のような魚を眺めながら先に行ってみました。


 色んな種類のウミヘビ(海蛇)が展示されていたので撮ってみました。
 尚、左に展示されているウミヘビはエラブウミヘビとその卵です。


 宮廷料理(イラブー汁)でも使われたエラブウミヘビの燻製があったので撮ってみました。


 入口で人が持っていたヨウリンウミヘビが展示されていました。




 ご覧のようなウミヘビが展示されていたので撮ってみました。


 先に行くと、イセエビがいたのでアップで撮ってみました。


 小魚が泳いでいる水槽にはタチウオ(太刀魚)もいました。






 青緑色の魚(ニシキブダイ?)が泳いでいたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような小魚(キンメモドキ?)が群れで泳いでいたので撮ってみました。


 グロテスクな顔をしている魚もいたのでアップで撮ってみました。




 水槽に、ミズクラゲがいたのでアップで撮ってみました。




 ご覧のような水槽に、体が菱形の魚(ヒツメバメウオ?)が泳いでいたのでアップで撮ってみました。


 サンゴ礁に草のような生き物(?)がいました。




 タツノオトシゴのような魚(クロウミウマ?)がいたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような魚が泳いでいたので撮ってみました。


 小魚(デバスズメダイ?)が住処にしているサンゴがあったので撮ってみました。


 黄金色に黒いストライプ模様が入った魚(コガネシマアジ?)が泳いでいました。




 円柱水槽に、チンアナゴがいたのでアップで撮ってみました。

<黒潮への旅:黒潮の海>

 2Fの「黒潮の海」に遣って来ると、ご覧のような大水槽(深さ10m・幅35m・奥行き27m)がありました。




 取り敢えず、大水槽を眺めながら下に行ってみました。






 大水槽の近くに行くと、ご覧のようなエイが泳いでいたので撮ってみました。




 笑っているようなエイの顔が見えたのでアップで撮ってみました。








 小魚が泳いでいたので倍率を上げて撮ってみました。


 エイが割り込んで来たので一緒に撮ってみました。
 



 大水槽の上の方に、ジンベイザメが遣って来たので撮ってみました。




 折角なので、大水槽の底近くを撮ってみました。




 大水槽の外を見ている魚(?)がいたので撮ってみました。


 座って大水槽の魚を眺めている人達もいました。

<深海への旅>

 1Fの「深海への旅」に行くと、ご覧のようなダイオウイカの標本がありました。






 折角なので、頭部と足の部分をアップで撮ってみました。


 ついでに、ダイオウイカの足の吸盤を倍率を上げて撮ってみました。
 

 先に行くと、光る眼を持っているアカタマガシラ(?)が泳いでいたので撮ってみました。


 又、有櫛動物(クシクラゲ)の仲間のコトクラゲがいたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のようなミツクリザメの標本がありました。




 折角なので、ミツクリザメの頭部をアップで撮ってみました。


 先に行くと、希少生物の世界的宝庫「やんばる」がありました。
 尚、希少生物には、ホントウアカヒゲ・リュウキュウヤマガメ・リュウキュウハグロトンボなどがいました。


 近くに「琉球弧の水辺」があったので見に行ってみました。




 絶滅危惧種のミナミメダカが泳いでいたのでアップで撮ってみました。




 ヤドカリの仲間のヤシガニがいたのでアップで撮ってみました。
 尚、ヤシガニは体長が30~40cmになります。

<総合休憩所(美ら海プラザ)>

 総合休憩所の近くに遣って来ると、ザトウクジラの尾びれがありました。


 隣に、「イルカ・クジラの調査研究最前線!」があったので展示コーナーに行ってみました。




 ヒゲクジラのヒゲ板があったのでアップで撮ってみました。


 ジンベイザメの標本が展示されていたので撮ってみました。


 約2300万年前~360万年前に生息していたカルカロドン・メガロドンの顎歯がありました。


 先に行くと、可愛らしいホホジロザメ(?)の標本があったので撮ってみました。


 折角なので、横からホホジロザメを撮ってみました。




 頭上に、マッコウクジラの全身骨格標本があったので撮ってみました。


 ついでに、顎をアップで撮ってみました。






 深海魚のメガマウスザメの標本があったので撮ってみました。


 大型深海魚のリュウグウノツカイ(竜宮の使い)の標本があったので撮ってみました。




 ウバザメの交尾器があったのでアップで撮ってみました。


 ついでに、ウバザメの頭部があったので撮ってみました。

<館外施設>



 水族館を出て、館外施設のマナティー館に行ってみました。


 マナティー館を撮って館内に入ってみました。




 アメリカマナティーが水槽にいたので撮ってみました。


 折角なので、アメリカマナティーをアップで撮ってみました。




 ご覧のような海が見えたので撮ってみました。


 次は、ウミガメ館に行ってみました。




 取り敢えず、プールにいたウミガメを撮ってみました。

<中央ゲートに戻る>

 ウミガメ館を後に、エスカレーターを上って海洋博公園の中央ゲートに戻ることにしました。




 エスカレーター前の公園の左側に、花カメのモニュメントがあったのでアップで撮ってみました。


 取り敢えず、これから上るエスカレーターを撮ってみました。


 ジンベイザメのモニュメントを撮って中央ゲートに向かいました。

<ナゴパイナップルパーク>



 海洋博公園からは、県道84号線を通って30分程で行ける「ナゴパイナップルパーク」に行ってみました。
 途中、県道沿いにある御菓子御殿に寄って、沖縄のお土産を買うことにしました。




 パイナップルパークに着いたので、パイナップルトレイン乗り場に行ってみました。


 パーク入口までは、ご覧のようなパイナップルトレインに乗って行きます。




 パーク入口に着くと、今度はカートに乗るのでカート乗り場に並びます。


 カート乗り場に並んでいると、カート「パイナップル号」が遣って来たので撮ってみました。
 どうやら、園内は広いのでカートで回るみたいです。


 折角なので、出発するカートを撮ってみました。




 カートと一緒に、パイナップルをモチーフにしたパピマル君(中央)とファミリーをアップで撮ってみました。


 ご覧のような園路を自動運転のカートに乗って先に進みます。








 園路脇に、色んな昆虫のモニュメントがあったので撮ってみました。




 又、園路脇に苗床があって、小さなパイナップルが生っていましたが上手く撮れませんでした。






 園路の先に行くと、アンスリュームが咲いていたので撮ってみました。


 園路の茂みにはシーサーもいました。


 園路の途中からは、カートを降りて歩くことになります。








 園路のあちこちには、ご覧のような撮影スポットがありました。


 順路の途中に、Bigパイナップル・撮影スポットがあったので行ってみました。


 途中で、Bigパイナップルが見えたので撮ってみました。




 Bigパイナップルの前には人がいたので、遣り過ごしてから撮ってみました。


 順路に戻って、園路の先に行くと撮影スポットがあったので撮ってみました。


 園路の先に行くと、DINOSAURの入場ゲートがありました。
 ダイナソーには色んな恐竜がいましたが、デジカメの電池切れで写真は撮れませんでした。

 ダイナソーを出て、休憩所(?)に行くとソフトクリーム「パインソフト」が無料で食べれました。
 パークからは、再び、パイナップルトレインに乗って入り口に戻りました。

 パイナップルパークを後に、県道(84号線・71号線)と国道84号線を通ってホテルに戻りました。
 1時間程でホテルに着いたので、一休みしてからレストラン「シーフォレスト」に行って夕食(バイキング)を食べました。

 「沖縄本島:観光旅行(3日目)」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄本島:観光旅行(1日目)

2022年01月01日 | Weblog
 新年、明けましておめでとう御座います。今年も宜しくお願いします。

 12月29(水)~31日(金)は、家族8人で沖縄本島の観光旅行に行って来ました。
 沖縄本島は2台のレンタカーで回りますが、旅行の計画は家内らが決めたようで私は付いていくだけです。
 沖縄については、私は沖縄が本土に復帰(1972年5月15日)前に2回行っていますが、家内達はここ10年間に何回か行っているようです。

 12月29日は8時15分のフライト(JAL905便)なので約1時間前に羽田空港第2ターミナルに三々五々集まることにしましたが、我々は朝早く家を出なければならないので空港内ホテルに前泊しました。

<オリックスレンタカー 那覇空港店>

 飛行機は荷物の積み込みが遅れた関係で、出発が30分以上遅れました。
 那覇空港に着いてレンタカー店に向かうバスに乗った時は12時を回っていました。
 又、国道331号線も渋滞していたのでレンタカー店に着くまでかなりの時間を要しました。




 レンタカー店の入口に、魔除けの石「石敢當(いしがんとう)」があったのでアップで撮ってみました。




 店の内部を撮ってみましたが、混んでいたので手続きに時間がかかりました。

<iias沖縄豊崎(イーアス沖縄豊崎)>

 近くに、レストランが入っている「イーアス沖縄豊崎」があるので遅い昼食を食べに行きました。


 入り口に、ご覧のような植込みがあったのでアップで撮ってみました。


 折角なので、ショッピングモール「イーアス沖縄豊崎」の内部を撮ってみました。
 尚、イーアス沖縄豊崎は2020年6月に開業した大型の複合商業施設です。


 2Fにある鉄板焼ステーキレストランの「サムズセーラーイン」に着きました。


 取り敢えず、目の前でステーキを焼いて貰える店内を撮ってみました。
 料理の準備が出来るまで時間があったので見晴らしの良さそうな外に行ってみました。


 店の外に出ると、ご覧のような階段がある展望テラスになっていました。


 イーアス沖縄豊崎の目の前には、豊崎海浜公園・オリオンECO美らSUNビーチがあります。


 手前に、公園に渡れる結橋(?)の入り口があったのでアップで撮ってみました。




 結橋の先に、大形ネットが見えたのでアップで撮ってみました。




 又、ご覧のような施設が見えたのでアップで撮ってみました。


 更に、左の方にも橋(なぎさ橋?)が見えたので撮ってみました。


 暫くすると、雨(スコール?)が降って来たので店内に戻りました。


 未だ鉄板焼きの準備は出来ていませんでしたが、ご覧のような飲み物を頼んでいたので撮ってみました(容器は持って帰れます)。
 鉄板焼ステーキは目の前で焼いてくれましたが、写真に撮ることは出来ませんでした。


 ご覧のような通路を通って、エスカレーターで1Fに戻りました。




 イーアス沖縄豊崎の出入口に着くと、雨も止んでいたので植込みを撮ってみました。

<首里城公園>

 次は、首里城公園に行ってみましたが、渋滞していたので着くまでに1時間近く掛ってしまいました。


 取り敢えず、インフォメーションセンターの首里杜館(すいむいかん)に行ってみました。


 首里杜館の入り口に、首里城公園周辺案内図があったので現在地(中央)を確認しました。




 近くに、ツワブキが咲いていたのでアップで撮ってみました。


 皆さん、小雨が降って来たので首里杜館の中で雨宿りするみたいです。


 折角なので、門松が飾られている首里杜館をアップで撮ってみました。


 首里杜館に入ると、ご覧のようなカフェ龍樋(りゅうひ)がありました。




 入り口の両側に、黄色と赤色の傘のような物があったのでアップで撮ってみました。
 後で調べたら「御涼傘(うりゃんさん)」という琉球王国時代に使われていたものをモチーフに造られた傘です。


 反対側に、首里城のパネルがあったので撮ってみました。




 隣に、漆喰シーサーが展示されていたのでアップで撮ってみました。


 「よみがえれ 首里城」の寄書きがあったので撮ってみました。
 尚、首里城は2019年10月31日の火災で正殿を含む建物9棟が焼損しています。


 又、「ゆるキャラ」と一緒に熊本城と首里城が描かれている絵がありました。


 小雨になったので外に出ると、ご覧のような大木があったので撮ってみました。




 折角なので、大木の近くに行って名札「ガジュマル」が付いている根元をアップで撮ってみました。


 中庭の右の方に「徐葆光顕彰の碑」があったので撮ってみましたが、詳しいことは分かりませんでした。




 テントが半分片付けられている芝生広場を通って園路の先に行ってみました。




 園路に出ると、後ろに守礼門があったのでアップで撮ってみました。


 園路の左側に、国王頌徳碑(復元)があったので撮ってみました。


 先に行くと、園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)があったので撮ってみました。
 国の重要文化財に指定されている園比屋武御嶽石門は、国王が外出する時に安全祈願をした礼拝所で、琉球石灰岩で造られています。




 園路の右側に、歓会門(かんかいもん)があったので行ってみました。




 歓会門の手前に、園内有料区域(正殿、北電、南殿、番所、奉神門に囲まれた区域)が出ていたのでアップで撮ってみました。


 又、歓会門の案内板があったので撮ってみました。
 歓会門の創建は1477~1500年頃で、沖縄戦で焼失したが昭和49年(1974)に復元されています。




 取り敢えず、歓会門をアップで撮ってみました。




 歓会門の両側に、一対の石造シーサーがいたのでアップで撮ってみました。


 折角なので、歓会門の後ろ側を撮って先に行ってみました。


 歓会門の先に、瑞泉門(ずいせんもん)があったので撮ってみました。


 雨が強くなったので瑞泉門をアップで撮って、瑞泉門で雨宿りすることにしました。


 振り返ると、歓会門の先にあった園路が見えました。


 瑞泉門の手前に、ご覧のような石碑があったのでアップで撮ってみました。


 又、正面の下の方に、久慶門(きゅうけいもん?)が見えたので撮ってみました。


 瑞泉門の先には、漆塗替えの工事をしている漏刻門(ろうこくもん)がありました。


 首里城郭内の入口にあたる廣福門(こうふくもん)に着いたのでアップで撮ってみました。
 尚、廣福門の後ろには、チケット売り場(大人400円、中人300円、小人160円)がありました。


 近くに案内図があったので撮ってみました。


 園路の先に行って、振り返ると、廣福門が見えたので撮ってみました。
 廣福門の左側にある建物は、昔の役所の系図座・用物座(けいずざ・ようもつざ)で、現在は休憩所と情報案内所として使われています。


 折角なので、廣福門をアップで撮ってみました。


 広場に、礼拝所の首里森御嶽(すいむいうたき)があったので撮ってみました。


 ご覧のような工事現場脇の見学路の横を通って先に行ってみました。




 見学路に、「現代につたわる首里の道」・「首里城火災/2019.10.31」があったので撮ってみました。




 見学路の先に行くと、奉神門(ほうしんもん?)が見えたのでアップで撮ってみました。




 ご覧のような門を通って、警備員の指示に従って先に行ってみました。


 園路を歩いていると、左側の上の方に、瑞泉門(?)が見えたので撮ってみました。


 園路を5分程歩くと、守礼門の後に着いたのでアップで撮ってみました。




 折角なので、正面に回って守礼門をアップで撮ってみました。
 守礼門は思っていたほど大きくありませんでした。




 守礼門の先に行くと、今更ですが首里城公園総合案内があったのでアップで撮ってみました。


 首里城公園を後に、国道58号線を北上して恩納村にある「ホテルモントレ沖縄」に向かいました。
 50分程でホテルに着きましたが、17時を過ぎていたのに未だ陽は落ちていませんでした。

<ホテルモントレ沖縄>

 部屋に着いたので、バルコニーからタイガービーチを撮ってみました。
 尚、連泊するホテルモントレ沖縄は、全室オーシャンビューのスパ&リゾートホテルみたいです。




 紺碧の海が見えたのでアップで撮ってみました。


 夕食に行く前に、タイガービーチに下りてみました。




 折角なので、ホテル前の砂浜を撮ってみました。


 ついでに、浮桟橋(?)と一緒に海を撮ってみました。




 浮桟橋の左側には、ご覧のような岩場(?)があったのでアップで撮ってみました。
 ⇒ 時間があれば、明るい時に見に行ってみます。


 明るくなっているフロアー(レストラン?)があったので撮ってみました。


 LEDが点いている部屋があったのでアップで撮ってみました。


 ホテルに戻ると、ご覧のような新年のお飾りがあったので撮ってみました。

<美浜アメリカンビレッジ>

 夕食はホテルから車で30分位の所にある美浜アメリカンビレッジ近くの「キャプテンズイン」に行ってみました。


 あまり見掛けたことがない、キャプテンズインのネオンサイン看板を撮ってみました。


 ご覧のような席に座って鉄板焼ステーキを食べることにしました。


 目の前でステーキを焼いて貰っていると、炎が上がったので撮ってみました。






 夕食を食べてから外に出ると、ご覧のようなネオンが見えたのでアップで撮ってみました。




 特徴的な屋上ネオン(デポアイランドシーサイドビル?)が見えたので倍率を上げて撮ってみました。

 アメリカンビレッジに行って飲むわけにいかないので、ホテルに戻って部屋で飲むことにしました。

 「沖縄本島:観光旅行(2日目)」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする