今晩から、また雨の予報です。午前に2時間ほどの作業で、本日の勤務終了。
出かける前に草引きして、ざっと耕して置いた場所は、去年のマリーゴールドの種が芽吹いていました。 大きな株はレタスです。
予告のみで、投稿の遅れた玉ねぎの様子です。
例年、玉ねぎは中生のみでしたが、今年は極早生・早生植え、中生を植えるタイミングを逸していたのです。
で、早くから極早生を収穫して、茎までも食べられる玉ネギに感激してたのですが、
出かける前、極早生は彼方此方に配り、せっせと食し、、何とか消化したのですが、、
残った早生の玉ねぎ、、
教えられたように12~5センチ間隔で植え付けたのですが、 大きく育って、隙間がありません。
トウタチは勿論、傷んだものも有りました。
そして、
なんと、根の方から芽が出てるのです!!
本来の実(茎ですが)の部分、腐っていました。
なんとも不思議な現象です。
早生は保存がきかないそうです。せっせと食べましょう。そして、合間を見て刻んで冷凍しています。