ポットに種を蒔いた、この間に畑の準備ができる予定だった。
けど、雨続きで準備が進まない。。苗はスタンバイ中である。
毎年うどん粉病に悩まされるので、蔓無しカボチャはどうだろう。
と、種を捜しに行きましたが、有りませんでした。
仕方なく小さなカボチャを買ってきました。
左から 胡瓜 カボチャ ズッキーニ
先日、なるほど面白いと思った話、NHKの番組
途中からなので、間違ってるかもしれませんが、私の解釈です。
偶然見た番組で、ドイツ人の修行僧のお話が
弟子たちのことを野菜に例えて話していらっしゃいました。
- トマトは一人では立ち上がれないから、手を添え誘導しなければならない。
- 胡瓜は支柱をつけておけば、見つけて立ち上がってくる。
- カボチャは他を圧して勢力を伸ばす。
な話をされていました。
そうなんですよねぇ~~面白いたとえだし、野菜をよく見ていらっしゃる。
興味深かったのだけど、睡魔が勝ってしまいました。
せっかくの晴れです。そしてまた雨予報が、、、
玉ネギ(早生)を収穫し、
南瓜とズッキーニの場所をなんとか確保して植えてきました。
きゅうりは第1弾は苗を買います
この辺りの人はそうされる人が多いです
第2弾3弾は蒔きます
ズッキーニは種を見つけたので、初めてです。
どうなるか^^;
しかし 嫁がバターナッツを植えてほしいというので 種を買ってポットに蒔いてみました。
普通のかぼちゃは 一応苗を買って植えてみるけど どうかなあ~
ズッキーニも苗を買うしかできない。
直播。
だけどポットだと早くから蒔けるし管理が楽なので、最近はポット植え
苗は出来るのだけど、繁殖しすぎて うどん粉病に罹ってしまいます。
今年は茂り過ぎないようにと、去年も気を付けたつもりなんだけど、、
ズッキーニも風で株元から折れてしまうんですよね。
支柱もしてるんだけど、、それぞれ学習の余地ありです。。
大好きな野菜で義母が育ててくれたものをありがたく頂いてました。
場所をとるからプランターでは育てられず、今は買うだけです。
カボチャも無理だなぁ
今年は甘長唐辛子の苗を買ってみました。
収穫までこぎつけるかなぁ
トマト、キューリ、カボチャのそれぞれの特性面白いですね
キューリは苗を買って来て植えます
タカコさんは直播されるんですね
人も野菜も面食らってる
でも野菜はサボる事はしません
3つの野菜
さて私は・・・・
年を重ねるごとに形態も変化してきますね
今は可愛く❓支えてもらわないと ナンチャッテ
トウガラシも良いですねぇ~~
花も良いけど、実が生るのはやっぱり楽しみ。。
野菜の花も可愛い。あ!オクラの花も可愛いですよ~~
プランター可です。
ただ沢山は要らないので、買った方がいいかもと思ったり、
面白いたとえでした。^^
調子にのって、毛布を洗ったら、降ってはいないけど、、、な、お天気。
3つの野菜、
カボチャのように人を押し退けるって出来ない。
胡瓜のように自立もしていない。
ヤッパ トマトのように助けて貰わないと、、
には、そんな魅力も無いといけないのかなぁ~~
トマトは美味しい。カボチャも胡瓜も美味しいかぁ~~(笑)