goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

請求書 2≪ヒナタノイノコヅチ≫

2013-11-22 12:53:48 | 📓日記

で、昨日の続きです。
やはり先月修理(部品交換)した 耕運機の請求書が届きました。
予ねて聞いてたとおり、1円の差額も無く、8,000円也と、、
これも消耗品でして、この部分は2回目、鎌やドラムも磨耗していきます。
鎌だって、棒のようになっては上手く働いてくれません。
でもねぇー、のん太農園は石ころだらけで磨耗が激しいのじゃないか?
と、不足に思うわけですよ。

雨戸だって、塩害によるものが大きいと、、これまた愚痴をこぼたのです。

新しくなった(一部ですが、、)耕運機でソラマメと絹さや用の場所を耕し畝を作って
1時間ほどの作業でした。
今年、種蒔きから作ったキャベツ  大事に御簾の中、、^^v

畑仕事が早く終わったので、昨日、買ってきた【イベリス】の苗を植えつけ、、
衝動買いです。場所は、ありますが、どこに?

フリージアのそばが良いかな?ちょっと耕しましょう。庭は耕運機というわけには行きません。
鍬を入れたら、、、
水仙の場所だったようです。傷めてしまいました。
傷んだものを除けても、かなり有りました。どこに移動しようか?

今、都忘れと秋明菊が散らばっているのを纏める作業は継続中です。
それに、花の種を蒔きました。場所は解ってるのですが、何がどこ??
だから、ネームプレートって、、、
結局、球根だから風の強い場所でも大丈夫・・・かな?と、風当たりの強い端っこに
イベリスだけのつもりが、水仙の植え替えもやる羽目になりました。




ランキングに参加しています。ポッチとお願いします。blogramで人気ブログを分析

コメント (21)    この記事についてブログを書く
« 請求書≪ママコノシリヌグイ≫ | トップ | なんてこと無い話・・≪銭葵≫ »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
杏子さん、ありがとうございます。 (のん太)
2013-11-27 15:48:22
サツマイモのサラダとか、コロッケとか聞くのですが、、
どうも、ピンと来なくって
何とかの一つ覚え状態です。^^;

子供の頃、食紅でピンクに染まった芋きんとんを頂いたのを思い出しました。
なんか嬉しかった記憶が^^
返信する
サツマイモは (杏子)
2013-11-26 20:33:13
おもに蒸かしていただきますが、
最近はリンゴとレーズンで、砂糖なしでもとてもおいしいですね。

友人が、シチュー作りにジャガイモがなかったので、さつま芋を入れたらとても美味しかったと大発話をしてくれました。

芋きんとんはよくつくりますよ、布巾でしぼって生菓子のようになるのでかわいくて・・・亡き父が生菓子大好きでしたから。
返信する
杏子さん、こんにちは^^ (のん太)
2013-11-25 11:32:28
ありがとうございます。
フォークの親分、姿が見えました。
あれは、私も使ったこと無いです。ッて、なんでも使ったことありそうに聞こえますね^^;
キャベツや白菜、茂ってきて もう収穫できるかのようで、
確認すると小さな玉、、ガッカリする素人です。
サツマイモは、何になさいますか?
せっせと焼き芋にして、キントンモドキにして、ちょっとお休みしています。^^
返信する
いろいろ・・・ (杏子)
2013-11-25 09:13:22
まずは、ご質問にお答えいたします。
ガンずめとは

荒れた土地を耕したり、さつま芋をほるときに器用に
使っているもので、
つまり早く言えば、遅くでもおなじですけど~
フオークの、親分みたいなものですよ。

3本の太い爪が、隙間をあけてついている頑丈な鍬です。
だから”ガンずめ”  ひゃっ!


>きゃべつものこりはじめて、らしくなってきました

 キャベツもほこりはじめて、キャベツらしく・・・
でした。
さつま芋は今が最盛期で、多忙ですが楽しみです。
返信する
杏子さん、こんばんは^^ (のん太)
2013-11-24 18:00:42
私の鍬は、畝つくり専用みたいなものですが、、
それでも歯が減ってきてる気がします。
って、農具はすべてハハ(姑)が使ってたものなんですけどね^^

あの~~、ガンずめって、なんでしょう?

あ、お芋がまだありましたか^^こちらでも残ってる お家もあります。
我家も先日、芋ほり終了したばかりですけど^^;
返信する
紅さん、こんばんは^^ (のん太)
2013-11-24 17:55:28
キャベツは皆さん種から作っていらっしゃいますよ^^
私は、余った苗を頂く方^^;自分で作るのは、かなりの進歩と威張っています。(*≧艸≦)
返信する
お嫁入り支度を・・・ (杏子)
2013-11-23 23:06:08
耕運機使っていたら、畑をとびだしてしまうかも位の広さが
我が家の農地です。
目下のところ、じいやの手作業ですから、のんびりしたものです。
使いなれた鍬、初めは鉄の部分の刃が20センチ以上はあったのですが、使い始めてやがて20年位かな?
いちど柄だけをとりかえましたが
刃は赤ちゃんの足ぐらいの寸法ほどに短くなっています。

新しいのを買えば?というのですがこれでよか!と。
ガンずめは新品ですからこれは重量もあり、わたしにはつかえません。

いよいよ本格的にさつま芋をほりはじめました。
配達がまっています。
きゃべつものこりはじめて、らしくなってきました。
たのしみです。





返信する
こんばんは (吾亦紅)
2013-11-23 21:14:35
耕運機も部品が要ったり、作業は大変ですね。
塩害はわかります。
島に住んでいたころは、車庫の向きさえ気にして作りましたから。
種まきからのキャベツなんて、凄いですね。
農家さんでも、大概は苗を買うのではないですか。
返信する
ようちゃん、あるある^^ (のん太)
2013-11-23 12:33:22
今は区別がつくようになったけど、
カモミールとマメカミツレの区別がつかなくって、カモミールが全滅したこともあります。
イノシシは掘り返しますからねぇ―
せっかくの物を実る前とかだと本当に悔しい、、ですよね。
請求書、少しでも安かったら嬉しいですよね。
返信する
t-soleildorさん、ダメダメ、、 (のん太)
2013-11-23 12:28:55
畑は部分的に紹介です。

洋裁同様、中途半端な仕事ぶりです。
グデェ~~と、パズルで遊んでるところは、、見せません。
あ、言っちゃった
返信する
まろさん、こんにちは^^ (のん太)
2013-11-23 12:25:16
後で、、、は、駄目ですね~~~

球根て、増えてて、思わぬ所にもあったりしますものね~~
ほほ・・お仲間だ~~
返信する
yumemiruさん、こんにちは^^ (のん太)
2013-11-23 12:22:14
洗濯物を干す、ピンチの金具の部分がすぐに錆びます。
ステンレスやアルミの物干しざおも、管理が悪いと錆が来やすいようです。
姑ンチの長く使っていなかった竿が錆びていました。
返信する
くりまんじゅうさん、こんにちは^^ (のん太)
2013-11-23 12:19:13
なんでも寿命がありますものね、、
この辺りで、30年持たせたのは長い方ですって、^^;
やっぱり、年々手入れにお金がかかるようになるのは仕方ないですね~~
新しいものを購入するとき、本当に必要?何時まで使えるの?
を、考えるようになりました。
返信する
バジルさん、間違っちゃった。 (のん太)
2013-11-23 12:15:26
遊からのコメントになりました。^^
返信する
バジルさん、広くはないんですよ。 ()
2013-11-23 12:14:05
うちの畑は、分散して何枚かあります。私は1枚だけを作っています。
いっぱい植えても、消化できないので、常時稼働してるのは半分ぐらいです。
ちょっと離れてるので、手の空いたときにちょっとってわけにいかなくって、
草引きの管理も、ストレスにならないようにやっていますが、
したいことをしつつの管理は、ちょっと手に余ります。^^;
返信する
 (ようちゃんばあば)
2013-11-23 08:49:39
春や初夏に咲いている様子を夢見ながらいろいろ種をまいたり球根を埋めて・・・楽しいですね。
芽がでてきたら 草と花の区別が難しくて ひきぬくこともあります。
最近はこのあたり 百合の根をイノシシに掘り返されたという話も聞きます。
うちもまた請求書が・・・先日シャッターが動かなくなったのを修理してもらって 約8000円と言われていましたが 
6300円でした。ふ~~
返信する
おはようございます。 (t-soleildor)
2013-11-23 08:32:40
いいですね~。のん太農園、おじゃましてみたいです。
歳とともに農業への憧れが大きくなってきました。
土地も時間も無く、無理なのはわかっていますが、
我が家の小さな庭の草むしりが、ストレス解消になります。
あ、去年チューリップの球根を庭に植えたら、
ご近所のネコちゃんが、みんな綺麗に掘り返してくれました。
のん太さんは時間を無駄にすることなく頑張っておられて、
尊敬します。。。
返信する
アハハ (まろ)
2013-11-22 21:10:08
ネームプレートはたくさん持っています。
ただ、使わないだけ~。
百合や水仙やフリージアの球根ををいつも傷つけています。
返信する
こんばんは (yumemiru)
2013-11-22 21:02:29
塩害や修理代で一度期にたいへんですね。
海に近いと私たちの知らない被害があるのですね~
でもきれいになって、気持ち良いのでは・・・

広い畑があって、いろんな花の苗を植えることができるのは
羨ましいですよ。
イベリス、花が咲いたらアップしてくださいね。
返信する
のん太さんへ (くりまんじゅう)
2013-11-22 19:35:24
御簾の中のキャベツは貴公子のようです。
暮れが近づくと色々な請求書が届きます。
もうすっかり忘れていたものまでも‥‥
我が家も草刈り機がもう限界で新しいものに
しなければならず う~んと考えております。
返信する
こんばんわ  (バジル)
2013-11-22 17:15:05
いいですね~、思うんです。
のん太農園、どこまでも広~いって。
石ころだらけだろうが、私には夢のまた夢です。
なんだか2毛作もできるしいいな~~。
引っ越したいな~ってかなわぬ夢を見ています。
生協のトドックと言うのでチューリップやムスカリの球根を買いました。
秋植えなのでどこに植えようと思って、結局鉢に植えて、土の中に鉢ごと埋めてみました(^_^;)
来年どうなってるか・・・。
返信する

コメントを投稿

📓日記」カテゴリの最新記事