今朝も5時のアラームは、スルー
もうすぐ6時という頃、姑(ハハ) からの電話、、、、調度良いというか
「今日は行く日かいの?」「行く日ですよ。」
畑へも行く日です。
6時半には、なっていなかったと思います。
ジャガイモの茎を引き抜き、周辺の芋をそっと掘り起こします。
鍬を使わないで掘れる分を、まず収穫。
その後、鍬で芋に当たらないように慎重に、、
メークインの場所が終わった頃、一旦帰宅。
土の色が変わってるところが、鍬で掘り起こした場所、粗3分の1です。
着替えてる所で7時半のアラームが、
姑(ハハ) を送り出し、再びのご出勤。
慎重に、、、慎重にって言い聞かせているのですが、、疲れてくると、、ウッカリが多くなります。
鍬使いを休んで、収穫したものを一輪車で持ち帰り、、腕を休め、、、
が、三回。つまり一輪車に3杯分の収穫でした。山盛りでは、ありません。
1時間で1/3が出来たのだから、2時間もあれば、、の予測は甘かった。
11時半、ようやく帰宅でした。
そして収穫時期が遅くなった所為でしょうか?芋の肌にシミが、、、鍬切れとシミのひどいもの、
それぞれこんなに沢山。
今日は、鍬切れ芋でカレーです。明日から、鍬切れ芋のコロッケ作りを始めます。
そして、こんな面白い収穫も
ジャガイモを二つ並べたわけではありません。ひっくり返すと、
午後は、グッタリ、、、だったことは、申すまでも、、、
今日も暑い・・・って、文句は言えません。本州最南端ですが、30度超えていないのですから、、
快調に朝仕事をこなしてたのですが、
雨が降って、
お出掛けがあって、
昨日は怠け癖が付いてしまいました。
そろそろ、さつま芋が植えられたのを見かけます。
ジャガイモが収穫時期を知らせています。
重い腰を上げて6時過ぎ、畑に
さつま芋の場所を確認、ナスも大きく育っています。
姑(ハハ) の送り出しを済ませ、耕運機をかけ畝を作ってきました。
11時過ぎ、、、、いきなり暑くなっての外仕事、、、身体が悲鳴をあげる前に退散。
と、その時間にご出勤のご近所さん、
暫くおしゃべりして、、「お先で~~す。」
汗ビッショリ、お召し変えの後は、、
昼食後、気がついたら、でした。
火曜日は月に2度の茶道教室の日でした。夜の教室なので帰ると、10時近く。
普段と違い、緊張と頭脳労働、、、、
に興奮するのか?入浴後、即お休みになれないのです。
なので、昨日も起床は遅く、朝仕事はパス。
姑(ハハ) の送り出し後、ソラジの通院と所用を済ませて帰宅したら、、
姑(ハハ) の帰宅時間にセーフ。
さて、茶道教室での笑い話
お稽古の準備中、白髪が出始めて気になりだしたAさんが
「美容院で、真っ白で奇麗な髪の人がいるのよって言ったのよ。」
「そしたら、『今、ヌケルのよ』って言うんだけど、ヌイてるの?」
「そんな事してないですよ」
「自然なの?奇麗ね~~、真っ白ね~~」
イヤイヤ、黒髪も残ってるんですけどね
側にいたBさんが、「抜いたらダメなんじゃない?」
?????
「ほら、昔は白髪出たら、抜いてたでしょう?」
そこで、大笑い、「だったら、髪、残ってないじゃん」
実は、この日は2度目の白髪の話題でした。
色を抜いてるの?
紫とかにしないの?
この質問、けっこう受けるのですが、、
私は若い頃から白髪が出始めて、ずっと染めてたんですが、
髪の傷み抜け毛が多くなって
仕事(アルバイトのようなものですが)を辞めたのを機に染めるのも止めたのです。
なので、抜くなんてとんでもないし、、染めるのを止めて大事に扱ってる髪なんです。
そんな一番、コンプレックスな髪なのに、
見知らぬ人までも、奇麗な白髪ですねって、、、言ってくださいます。
ところで、真っ白って言われるんですが、中のほうに、かなり残っています。
洗髪して髪がぬれてる状態だと黒髪が目立つのに、
乾くとともに、消えて(隠れて)奇麗な白髪ねーって、言われます。
不思議?
今朝もドンヨリした空、降ってはいないけど、、
畑仕事はお休みしました。
雨の降る前に、畑仕事の後撮ったガウラです。
何所から飛んできたのでしょう?お隣の休耕地に数年前から咲き出しました。
我家からでしょうか?
カレンダーに畑を耕した日や植え付け日をメモしています。
バタバタしてると、つい忘れてしまうのですが、
忘れてしまわないうちにメモメモ、、
Fパンの春のキャンペーン、いつもは
トースターやジューサーは要らないんです。シリコンのミニがま口が欲くて
応募券を集めていました。
そんな話を厚着婦人にしたら、実家にあったのを持ってきてくれました。
けど、、来る途中ポケットから飛び出したらしく、、
せっかく持ってきたのに~~と、盛んに悔しがってショゲていました。
そんなことを思い出して、ニンマリしながら、ハガキに貼り付けて、
早起きすると、朝の時間がタップリ
そんな雑用を済ませて、姑(ハハ) を送り出し、体操クラブに
午後もドンヨリ、、洗濯物の乾きが悪いです。
ゆっくり昼寝をして、、、姑(ハハ) のお迎えの時間までマッタリ・・・・
今日は早朝には雨は上がったようです。
でも、どんより曇り空、、ウ~~~ン、眠い。
ようやく6時起床、洗濯機を回しながら、庭の手入れ、花ガラを摘んで、
例の種の中に、ニゲラも入っていました。好きな花です。
昨日、初七日が終わりました。
予報では土曜から、マークでしたが、先延ばし、、昨日の午後にようやく降りだしました。
昨日は姑(ハハ) のディサービスはお休み、時間の制約がありません。
済ませておきたい畑仕事を済ませることができました。
ずっと時間取らせたから、今朝まで天気持たせたよ。って、おじさん(故人)が言ってるようです。
ソラマメの収穫と処理に時間を取りました。買い物は後回しにして、、3時の初七日のお経に出席。
行き先は解かってるし、携帯の必要も無いだろうと、置いて出かけました。
失敗でした。
小雨になりましたが、近所です。歩きます。
行ってみると、叔母が来ていました。
いつものシルバーカーは無理なので、杖をついてきたのだそうです。
雨が降ってきた時点で、出席は見合すように言うべきでした。
失敗でした。
お経が終わり、「雨も大きくなってきたことだし、お墓にはご親族だけで良いでしょう。」
との事で、お言葉に甘えて皆さん帰宅。
杖をつき、傘を差す伯母を一人帰すわけには行きません。
何より、立ち座りにも手を貸さねばならず、、
私を捕まえて離しません。
ソラジを呼ぶにも携帯は無し、伯母を待たせて車を取りに戻り、
逆方向の伯母を送り届け、再び戻って着替えて買い物です。
お墓にまで行ってきたと思えば、、の時間です。
買い物、夕食の準備、いつもは食べて出かけるのですが、、
お念仏、その後、お茶が出されます。
喪主から、葬儀に引き続いて毎晩の念仏に付き合ったことえのお礼と
49日にもう一度、お願いしますという挨拶があり、
それぞれ、しばし歓談して帰宅しました。
やっぱり、ホッとします。
遅い夕食だったので、休むのも遅くなり、、今朝の目覚めも遅くなったというわけです。