今年も行ってきました。
ニュースでは、23日(土)から子授け銀杏のライトアップが始まって法要もあるとか、
ニュースでは、23日(土)から子授け銀杏のライトアップが始まって法要もあるとか、
山の中のお寺です。道は狭くうねっています。ライトアップの時間には、
ムリ!!
お天気に恵まれた、今日 昼間。
階段を登りきる手前に真弓の木があります。これも楽しみにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/1dc0258fd5a0167cc7061851bcf42cef.jpg)
今年は綺麗な状態を見る事が出来ました。
まだ暖かい日が続き、黄葉は遅れているとも聞いていたのですが、
やっぱりね、黄色と言うより青いレモン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f5/e60a72c4435eda04c60aa4b992e76902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f5/e60a72c4435eda04c60aa4b992e76902.jpg)
子授け銀杏の謂れでもある ながい気根、解りますか?
お地蔵様の手前に見える四角い黒いもの ライトアップ用の器材。
お地蔵様の手前に見える四角い黒いもの ライトアップ用の器材。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/d21b22b97141d7eb02c85570745ef227.jpg)
お寺への階段途中に何方が置かれてるのか?生姜と銀杏の無人販売。
生姜一袋 300円也、に、100円玉が5枚しか無い。千円札でお釣りってわけにいかないし、、
生姜一袋 300円也、に、100円玉が5枚しか無い。千円札でお釣りってわけにいかないし、、
3袋買って、100円寄付って、思いつかなかった。ケチ(汗)
毎年の経験で比較的、良い道を選んだのですが、
一部 こんな感じ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/66/ca3cd45fe9d285b3fe3ed6d10f0e691d.jpg)
対向車が見えたら、広い方が待機しての譲り合い。
そして電波状態も良くないのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/b37e591bdd7d1a6b0bcff9d316f8217f.jpg)
そして電波状態も良くないのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/b37e591bdd7d1a6b0bcff9d316f8217f.jpg)
何カ所か見られた。電話ボックスがお洒落、こんなだった?
ブログネタ不足なので、明日にも続きまする~~~