遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

光泉寺の銀杏

2024-11-25 19:41:30 | 🚘 プチドライブ
今年も行ってきました。
ニュースでは、23日(土)から子授け銀杏のライトアップが始まって法要もあるとか、
山の中のお寺です。道は狭くうねっています。ライトアップの時間には、
ムリ!!
お天気に恵まれた、今日 昼間。

階段を登りきる手前に真弓の木があります。これも楽しみにしていました。
今年は綺麗な状態を見る事が出来ました。
まだ暖かい日が続き、黄葉は遅れているとも聞いていたのですが、
やっぱりね、黄色と言うより青いレモン
子授け銀杏の謂れでもある ながい気根、解りますか?
お地蔵様の手前に見える四角い黒いもの ライトアップ用の器材。
お寺への階段途中に何方が置かれてるのか?生姜と銀杏の無人販売。
生姜一袋 300円也、に、100円玉が5枚しか無い。千円札でお釣りってわけにいかないし、、
3袋買って、100円寄付って、思いつかなかった。ケチ(汗)

毎年の経験で比較的、良い道を選んだのですが、 一部 こんな感じ、
対向車が見えたら、広い方が待機しての譲り合い。
そして電波状態も良くないのか 
何カ所か見られた。電話ボックスがお洒落、こんなだった?


ブログネタ不足なので、明日にも続きまする~~~

コメント (8)

花壇の当番

2024-11-24 15:38:29 | 📓日記
数日前から、グッと気温が下がったので、朝晩パジャマでは寒い。
昨夜はガウンを着たまま寝てしまいました。(;^_^A
でもヤッケズボンが活躍するシーズン。

ヤッケズボンを穿いて作業で花壇の当番済ませて、その足で買い物に行ける。
なんて時短を目論んでいたのに、
行ってみると何時もの場所に先客が、
仕方なく、少し遠くに駐車してヤッケズボンを穿いて道具を持って
向かおうとしたら、その車が出発。なんなんだぁ~~
近い方が良い。と、再び車を移動。。なんだかなぁ~(・_・;)

植え付け作業前に花壇を片付けて 
まだ元気なサルビアをこちらのコーナーに移動。主婦の知恵 (*´艸`*)

⇧は葉牡丹のコーナー  パンジーコーナー
金曜日に植え付けたばかりなので、昨日の当番さん、シッカリ水やりしてくれてる。
大きな2か所用に買ったものが余ったので、
ここは宿根草のダルマギクと水仙が出てくる予定の小さな空きスペースに  ビオラを追加

残りを  この一画のみ植えられた。
向こうのペンタスも、こちらのペンタスも 
元気だけど、次回は入れ替え予定。

水やりを済ませ、花壇コーナーの周りを掃いてヤッケズボンを脱ぎ、
買い物。

今まで鉢底石は庭で調達していたのですが、軽石に変更しています。
随分軽くなります。
って、なんだか、毎日ホームセンターに通ってる気が、、、


コメント (10)

Σ(゚д゚lll)ガーン

2024-11-22 19:56:59 | 
今日は花壇ボラの日でした。昨日、買ってきた花の植え付けです。
全部を一度に植え替えられないので、半分です。。。
でもご機嫌で、お墓にも寄って(月曜日に行ってばかりなので)草も無くまたまたご機嫌
で、帰宅後すぐに畑に
昨日植え付けた白菜と苺の確認です。

なんと!! 掘り返されています。
実もついていない苺なのに、、
昨日、耕してから10日ほどしかたっていない柔らかな土に小動物らしき足跡がありました。
けど、今は食べるものはないはず、、と、油断していました。
食べるものは無いのです。芋でもついていると思ったのでしょうか?
掘り返した後を埋め戻そうとした時、鶏糞の匂いが、、、
この匂いに反応したのかしら?
幸いって言うか、苗は飛ばされていましたが、無事でした。
植え直し、寒冷紗を被せておくことに、
そんなこんなで、お昼です。

チューリップの球根を買っていたのに土がありません。。。。
土だけを買いに行ったのに、昨日はグッと耐えた花の苗を今日は買ってしまいました。
って、物色に時間がかかり、早く帰らなきゃ (・_・;)


で、こんな時間に投稿です。。。(⌒▽⌒)アハハ!

コメント (10)

今日はノウバ(農婆)

2024-11-21 18:45:06 | 
3度目の正直でポットに種蒔きした白菜を移植。
まだ小さいのだけど、、、大丈夫かなぁ~~(寒冷紗の中で写真は無し)

ボラの花壇の花苗購入に付き合うことになってるので、早めに切り上げて、
昼食
1時前に出て合流し、苗を購入し、花壇に運んで、2時過ぎ帰宅。

苺も移植することにした。今年の夏の暑さで株が良くない。
 半分は枯れてしまってる。
残った株から苗をとるんだけど、ランナーも出てこない。。。
なんとか、48株取れた。
けど、見積もり間違って44株しか植えつけられなかった。(汗)
残りは予備。

道具も洗って、4時半には終了。




コメント (11)

買い物も

2024-11-20 19:23:23 | 食べ物
我が地区では柿の木 見ないなぁ~って、ずっと思っていました。
お墓に行く途中、下を見たらありました!!
坂が多い地域なので、こんな風に崖の下にお家って、事があります。

息子たちにさつま芋の配達をした日、
カエルの港では、3割引きで手に入れたプチトマトと青いレモン。
トマトは湯剥きしてハチミツ漬け?
レモンはさつま芋と炊飯器で炊くってレシピを見つけてやってみました。
レシピの倍の量を作ったのですが、レモンが多かったかな?

帰りに寄った産直市場の買い物はみかん、柿、無花果、高野槇(翌日 お墓に)
ミカンは残り少ない。。。
和歌山剥きで皮をむき、1/4とか、半分とかを口に放り込みます。(⌒▽⌒)アハハ!

夫は熟した柿が好きなんですが、私は医者いらずを妄信しておりまして(;^_^A
毎日のように食べてますので、熟す間がない。

無花果は生で食べるよりジャム(コンポートかな?)にするのが好き
これも翌日、砂糖を振りかけて置き、次の朝 煮つめました。


コメント (7)