たま~に、エスニックっぽい味、恋しくなります。
*材料3人分*
にんにく 1かけ
オリーブ油 適量
玉ねぎ 半分
一味唐辛子 少々
えび 5~6匹
牛豚合挽 100g程度
ご飯 茶わん3杯分
オリーブ油 適量
トマトケチャップ 適量
オイスターソース 適量
塩 少々
こしょう 少々
1.粗みじん切りにしたにんにくをオリーブ油でじっくり炒め、
みじん切りの玉ねぎ、一味唐辛子を加え、さらによく炒める。
2.ひき肉、えびを加え、炒めてすみによせ、
暖めてオリーブ油をよく絡めたご飯を投入し、切るように炒める。
3.鍋肌に、トマトケチャップとオイスターソースをたーーーっとかけ、
よく混ぜ、塩こしょうで味を整える。
4.お皿に盛って、目玉焼きをのせたら出来上がり。
どうしてこれがナシゴレン風かというと、
まず、最初ににんんく、玉ねぎ、唐辛子で
サンバル(インドネシア風調味料)もどきをつくったところ。
それから、えびが入っているところ、
目玉焼きがのっかっているところという感じでしょうか。
生野菜サラダは別につくって、
各自盛り合わせていただきました。
ふつうに美味しかったです。
結局のところ、卵のポイントがとっても高いかな~。

曇らないかっこいい目玉焼きって意外と難しいですね。
3個めで、やっとキレイなのが、できました。