マスクが不足している・・・
会社から義務付けられているのに困っているとニュースでも
言っていました。
今まではマスクの必要性は決まった人にだけだったのですから。
それに時期外れなので、生産が追いつかないとのこと。
ネットでみれば、予約制で入荷は先の話、おまけに順次とのこと。
これじゃあ今欲しい人は無理ですね。
最近では、衛生面からも使い捨てが主流だったようですが、
ここにきて手作りというのも可愛くて良いと、自分流で作って
おられる方もいらっしゃいます。
それで大丈夫か?と思われるでしょう。
・・・が、
花粉ならば鼻と目の隙間から入ってきて少しは吸ってしまうって
こともありますが、紫外線ですぐに死ぬ今回の新型インフルエンザ
においては、それでも大丈夫のようです。
最初はどんなウイルスかあまりわからなかったですからね、
私も意味ないやん、と思ってましたけどね。
マスクの基本は咳やくしゃみの飛沫を飛び散らさないことです。
そしてそれを受けないことです。
つまり、ウイルスを持った人が咳やくしゃみをしてそばにいる人
に飛沫が飛び散るのを防げばいいだけなんですね。
しかも一度したら本来は次の日に、というわけにもいけません。
昔からのガーゼのものや、ちゃんと洗える手作りはいいかもですね。
市販のものでも、中のガーゼは毎日取り換えた方がいいですよ。
御存じのように空気中に置いておくだけでも、カビなどのバイ菌は
うようよいるのですから、かぶれ・アレルギーなどの原因にもなり
かねませんね。へたすると肺の中にカビがはびこる
(肺アスペルギルス症)という、病気になるかもしれませんよ。
これから梅雨に入ろうというときですし、
人間の中の肺は、湿度100%、気温37℃、というカビの生育環境
としても最適な条件が備わっているんですね。
痰を吐き出すという作用でそれを防いでくれているんですが、
異常に取り込むのが多かったり、機能が弱かったりすると、
肺の中にもカビが繁殖してしまうこともあるそうです。
ここにきて、手作りを見直してみてはいかがでしょう。
ガーゼやお気に入りの端切れなどを、長方形に切って裏表にして
端をぬいあわせるだけでできますよ。換気扇などにつかう不織布
をガーゼの間に入れてもいいですね。
手作りマスクのブログを見つけました。↓↓
Love-handmade:手作りマスク&シュシュの作り方
こちらは立体マスクです。ちょっと難しいかな。
でも、布が変わるだけで、おしゃれで素敵ですね♪
http://plaza.rakuten.co.jp/maririnn4649/diary/200904270000/
お子様が喜ぶこと間違いなし!!
サイズも自分ちの子供に合わせたらいいですね。
超、かわいいで~す♪