
このくす玉セット、100均で10年ほども前に買ったもの。
リバーシブルで62枚組というのはめっちゃ安いやん、
懐かし~いと思い買ったのは良いけれど・・
折って折って一旦広げて裏返して折って~、
という折り方説明書をみて当時忙し~く過ごしてた私は
「や~ね、、結構ややこしい!一つ折るのに時間かかりそう~」
とついついほったらかしにしてました。
最近、図書館でユニット折り紙(園部式)の本を見つけて
これはリバーシブル折り紙がいいかも・・と作って見ました。
その前に一つだけくす玉のユニットにチャレンジしてみたら、
あらっ、作れたわと感動~♪
(でもくす玉作るにはすでに枚数がない)
ってことで、2枚組・3枚組・12枚組に挑戦してみました~。
ちゃんと動画も見つけました。
沢山作りたくなる立体のおりがみ作り方【Japanese origami play】薗部ユニット
くす玉、懐かしいと思ったけど私が作っていたのは、実は、
刺繍糸だったかリリアンを解いた糸だったか忘れちゃったけど、
丸いボール型に糸を隙間なく巻きつけていくものでした。
あれ、最近見かけないなあ・・
ああ、そうそう、
モールをくるくる鉛筆でカールした花を球形型に
待ち針で止めていくくす玉も作ったなあ・・
あれ、まだあるのかなあ・・
(小学生の頃の話です、なつかしい~♪)