
「あ、これ、オシャレ~でいいやん♪」
近所のスーパーで見つけたゆかたの着せつけ。
何年か前から見かけるようになったちょっと変わった兵児帯。
昔だと兵児帯といえば、子供のするものだと思っていたけど、
こんな、お太鼓系ぽっく見える結び方だと
高校生~若いママさんまで使えそうですね。
ちなみに、この結び方は≪ほおづき≫ですね。
ふ~ん、素材で違って見えるもんだなあ・・・
このきらきら兵児帯、
3割引きになってたので、買っちゃいました~♪
オシャレな結び方がアップされてるHPを見つけました。
スパンコールやレースの部分がどう出てくるのか、
いまいち感じがつかめなかったのですが、
これでばっちり解りました!
兵児帯の結び方はこちら→『兵児帯のふわふわ花結び』(京都 ここん様HP)
レース使いの柔らかい兵児帯結びはこちら→レース使い兵児帯(京都ここん様HP)
スパンコール付き プチ兵児帯の画像はこちら→京都 ここん様HP
日本の着物が大好きです
大阪に住んだ頃年に一回ほどきましたが
九州に来てから冠婚葬祭の時しかきません
日本人の女性はやはり着物一番似合うと思います
日本しかない大切な民族文化の一部です
読ませていただきまして
ありがとうございました
お国の違う瑠璃さんから褒めていただくと本当に嬉しいです。
日本の民族衣装としての着物を大事に守っていきたいと思っていますが、
仕事を離れるとなんと着物を着る機会は少ないことか。
我ながら悲しくなりますが、着物を普段に
着ることは今の生活の中では結構大変です。
でも、だからこそしっかりと後世に
伝えていかなければと思っております。
またそのうち、帯結びの復活も頑張ってみようと考えています。
そのときにはまた、おいでくださいませ。
ありがとうございました。
このページが死ぬ程役に立ちました
凄く感謝しているので、コメントを残させて頂きました
そうですか、死ぬほどお役に立てましたか(笑)
そんなに喜んで戴くとは・・それはとても嬉しい限りです。
毎年いろいろ変わったアイテムが出るので、
少しずつバーゲンの時に買い足しています。
今年は体調悪くブログ更新も滞りがちですが、
来年の夏祭りに向けては兵児帯用帯結びもアレンジしてアップしたいと考えています。
また宜しければお立ち寄りくださいませ。
感謝のコメントをありがとうございました。