さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

組みひもディスク

2010年11月15日 21時38分38秒 | 帯結び・着付・日本髪

  

組紐台は手軽なものとして見たことがあるのは丸台ぐらいかな。

今回、百貨店で北海道物産をやっていたのでついでに

手芸コーナーへ行って見つけたのが、『組ひもディスク』。

 

『伊賀くみひも』様 HPは→ こちら

伊賀くみひも組台の紹介は→ こちら

 

本当は探してたのは、織り機だったんですけどね。

見本はなくて、取り寄せになるものは2~3万円も

するというので断念しました。ちょっと高すぎー!

プラスチックのはもう扱ってないらしかった。

やっぱ、手作りの織り機でやってみるかな・・・

 

ってなことで、偶然見つけた組ひもディスクで只今練習中!

色はわかりやすいように4色使っての練習です。

 

いろいろな組み方があるので練習用についていた毛糸で

やってます。もっと上手になってから絹糸使いま~す。

まだまだ時間かかりそう~♪

何とか頑張りま~す!

 

 

 

 


ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
      ↓↓↓
 
クリックで救える命がある。 
いつもありがとうございます!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徹夜で仕事・・って | トップ | れんこんの揚げ団子 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ミカン男)
2010-11-16 18:24:26
便利な道具があるんですね~

楽しそうです
返信する
ミカン男さんへ♪ (obichan)
2010-11-17 19:10:27
夏物は平組み(巾のある平らな組み方)で作ったことがありますョ。
組み台が無くてもできるし、隙間が広いので簡単にすぐにできるんですョ♪

変り結び用の紐類を作ろうと練習中です。
お子様用もあるみたいです。
コツを掴むまで時間がかかりましたが慣れれば楽しいですよ~♪

コメントいつもありがとうね。
返信する

帯結び・着付・日本髪」カテゴリの最新記事