9月8日、小田原は快晴の1日で散策日和だった。本日は分散取得した夏休みだったので、日の出前に小田原を出発し富士登山に出かけた。富士山頂では早くも冬を感じさせる風景を見ることが出来て、寒かったがなかなか楽しい富士登山となった。お昼に下山し、午後2時すぎに小田原に戻るとえらく暑く感じる。富士登山ではそれほど体力を消耗しなかったので、夕方、自転車で郊外に出かけた。 自転車で小田原駅方面へ。お堀端通りのOdakyuOXに立ち寄るとやはり閉店していた。店舗入口の張り紙によると建替えに伴う閉店で、旧ナックビル地下が仮店舗とのこと。 富士登山帰りに昼食が取れなかったので、東町のクラムアンドクラストで昼食とおやつを兼ねてパンを買う。このお店は平日しか営業していないので、土日に立ち寄れなかったパン屋。店内にはイートインコーナーも設けられている。レジ対応したのが職人さんだったので、買ったパンの一つ一を丁寧に説明してくれた。 パンを持って、酒匂川右岸の河口へ。先日の台風で漂着した流木やゴミが散乱していた。パンを食べたら被写体になりそうなものを探すことにする。 クラムアンドクラストでパンを4個購入。試食用のパンを一つおまけしてもらったので5個になった。どのパンも生地の食感と味わいが程よく美味しい。土日休業なのが残念。 パンを食べ終えてカメラ片手に河口を散策。水源林の標識が山崩れかなにかで流れ着いたようで、砂浜に立てられていた。神奈川県の表記があったので、丹沢方面から流れてきたのかもしれない。 酒匂川河口から右岸側を自転車で散策する。数年間ほとんど動きのなかった旧ユアサ跡地では解体工事が始まっていた。現地の看板によると、解体作業は今年の10月31日までの予定。その後は倉庫関係の開発計画のようで用途は倉庫、他となっており完成予定は平成25年6月30日と表記されている。5階建ての建物が8棟出来るようだ。 旧ユアサ跡地から飯泉橋へ。酒匂川と狩川の分流堤先の部分はやはり流出したようだ。酒匂川の流れが狩川側に寄っているので、このままでは、大雨のたびに分流堤先の部分が後退しそうである。 飯泉橋から県道74号沿いを南足柄方面へ。多古に建設していたセブンイレブンはオープンしていた。一方、五百羅漢駅近くのセブンイレブンは閉店していたので移転なのかもしれない。 県道74号で相模沼田駅前へ。道路沿いに弁当屋の店舗が出来ていた。まもなくオープンのようである。 本日の散策の目的の一つであるF-TRAINの撮影のため栢山方面に向かう。水路沿いでは夕暮れの風に稲穂が揺れ、田んぼの上をトンボが飛んでいた。 今日は小田原着17時3分の急行電車がF-TRAIN。栢山の線路沿いで16時40分から待機。下りのF-TRAINは16時59分に通過。折り返し上りのF-TRAINは17時19分の通過。写真は上りのF-TRAIN。田んぼのあぜ道で電車を待ちながら、色づいた稲穂や箱根の山並みを眺めてのんびりできた。箱根の山並みの向こうには富士山も見える。今日は色々な物が見れて充実した休日となった。
| Trackback ( 0 )
|