小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



かねてから気になっていた小田原市曽比のお米と玉子の自動販売機で先日、お米と玉子を購入した。どちらの食材も自動販売機で買うのは初めてだが、せっかくなので御飯と玉子料理を堪能しようと早々に家に帰り料理に取り掛かった。 自動販売機で買ったお米は「あきたこまち」の1kg入りで400円。玉子は白と茶色の玉子が合わせて11個で200円。とりあえず御飯を炊いて、目玉焼きを作ることにした。 まず、あきたこまちを研ぐ。袋の裏面の表示によると、22年度産のあきたこまちで精米日は購入した日の4日前の記載があった。意外とこまめに商品を補充しているようだ。また、お米の精米や袋詰めは、自動販売機を設置しているお米屋さんで行っているとの記載もあった。 御飯を炊いている間に、目玉焼きを作る。ベーコンが無かったので、ポークソーセージで代用。自動販売機にうみたてたまごと書かれているだけあって、新鮮そうな黄身だった。 30分ほどで御飯が炊き上がった。炊きたての御飯で玉子がけごはんにするため玉子を2個使う。 玉子をといて、炊き立ての御飯にかける。玉子は新鮮なので黄身を箸ですくっても割れなかった。炊きたて御飯に新鮮玉子の玉子がけごはんはやはり美味い。目玉焼きも美味しく頂いた。 翌日、お米も玉子もまだ余っているので、オムライスを作った。1.5合分の御飯でチキンライスを作ったので具も加わりかなり多くなってしまった。予定では、タンポポオムライスを作る予定で玉子3個を使い半熟の玉子焼きを作るも、案の定失敗してしまいスクランブルエッグを乗せたようなオムライスになってしまった。自動販売機の食材はあまり美味しそうなイメージが無かったが、お米はいつも食べているものと遜色なく、玉子は新鮮で美味しかった。また珍しい自動販売機を見つけたら臆することなく買ってみようと思う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )