小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月9日、小田原は一日中ぐずついた空模様。夜になって冷え込み、雨に混じって時折雪が舞った。長かった正月休み明けで今週はなんとも調子が戻らないが、今日も朝から外回りへと出かけた。午前10時過ぎ、外回りの途中に蓮正寺でパンを買い辻村植物公園へ。辻村植物公園の駐車場は基本的に有料だが2月末までは無料開放されている。来月は梅の時季なのでちょくちょく立ち寄りたい。辻村植物公園内の梅林へ。ほころんでいる梅がないかと探すがどの木も小さな蕾だけ。そういえば例年市内の梅の中で一番遅く見頃になるのがここだった。今年はいつ頃に見頃となるのだろう。しんと冷えた公園のベンチにパンを並べ朝食タイム。春小麦でフロッケンセザムとクロッカンとホップ種のコッペパンを購入。3つで490円。 230円のフロッケンセザムはライ麦のパン生地の中にクルミとレースンが練りこまれていて、縁の部分にはたっぷりゴマがまぶされていて香ばしい。チーズと合いそうな味わいだった。 190円のクロッカンはナッツと細かく切ったクロワッサンのような部分がザクザクしていて甘さと香ばしさが程よい。先週末にランド・ローフでもクロッカンを食べたが春小麦のクロッカンのほうが軽めの味わいで食べやすい。夕方、根府川からの帰りに早川の高台へと立ち寄って小休憩。晴れていると眺望が素晴らしい場所だが、今日は雨にかすんで高台からの風景もいまひとつ。やっと仕事モードになりつつあるのに、明日出社したらまた3連休。また休みボケになりそうだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )