小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



毎年1月と8月の23・24日には板橋地蔵尊大祭が行われ、23日の午後からは夕方過ぎにかけては参拝客で賑わう。板橋見付から板橋地蔵尊へ向かう旧東海道沿いに露店が立ち並ぶ風景は小田原の風物詩のひとつで、このブログを始めてからは毎回訪れている。今日は少し早起きをして朝の板橋地蔵尊の風景を撮影に出かけた。午前7時過ぎ、板橋の旧東海道沿いを板橋地蔵尊へ。今日は社内研修のため日中は缶詰のため出勤前に早起きをして大祭の行われる板橋地蔵尊まで散策。沿道沿いでは露店の準備が行われていた。旧東海道沿いから板橋地蔵尊境内へ。境内も露店の準備が行われていて少し慌しい雰囲気。朝早い時間帯だがちらほらと参拝客が訪れていた。帰りに板橋のボンジュールベーカリーでパンを買い小田原城址公園へ立ち寄った。歴史見聞館横の紅梅がだいぶ咲き始めている。梅の木の近くに置かれたベンチに座り朝食タイム。ボンジュールベーカリーでチーズコッペとタマゴサンドを購入。2つで335円。 185円のたまごサンドはさっぱりとしたサマゴサラダの中にコーンも混ぜられている。パンのほのかな甘さとコーンのプチプチする食感とタマゴの塩気がバランスが良く美味かった。夜9時、仕事帰りに再び板橋地蔵尊へ。この時間帯になると沿道の露店もそろそろ店じまいの準備を始めていて、参拝客もだいぶ少ない。今日は残務処理が長引き残業だったために板橋地蔵尊の大祭らしい賑わいの風景は撮影出来なかった。それでも参拝客がまばらとなり祭りもまもなく終わろうとする時間帯の少し郷愁を感じるような雰囲気を味わえたので良かった。今年の夏の大祭も時間があれば訪れたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )