小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



今朝も寒くて布団から出たくないなと思いながら午前8時前にどうにか起床。外の気温は2度ほどとトレーニングに出かけるのが嫌になる冷え込みだったが、身支度を整えて朝からランニングへと出かけた。午前8時21分、銀座通りをスタート。晴れているのか曇っているのか分からない空模様。今日は矢倉岳山頂を目指すコースでトレーニング。とりあえず国道255号から県道74号経由で南足柄方面へ走る。午前9時4分、県道74号駒千代橋通過。スタートから7.5km。小田原を出発したときには南足柄方面の空は雪雲に覆われていたがだいぶ晴れ間が出てきた。駒千代橋から目指す矢倉岳の山頂もくっきりと見える。午前9時20分、県道74号大雄山駅前通過。スタートから10km。南足柄は昨晩から今朝にかけて雨が降ったようで路面が濡れていた。大雄山駅前から県道78号へ曲がり矢倉沢方面へ。午前9時50分、県道78号矢倉沢バス停前通過。スタートから14.8km。矢倉沢周辺の田畑にはうっすら雪化粧している。目指す矢倉岳も山頂方面は白く見えるので結構積雪があるのかもしれない。無理せずに登れるところまで行って見よう。矢倉岳本村側の登山道から山頂に向かう。標高が上がるにつれ登山道に雪が多くなってきたが、なんとかランニングシューズでも登れる。帰りの下りは少し難儀しそうだ。午前10時37分、標高870mの矢倉岳山頂に到着。スタートから17.5km。山頂は無風で日差しもあって、思っていたより暖かい。山頂広場に櫓があったのだが撤去されていた。矢倉岳山頂からの富士山。残念ながらうす雲がかかっていてくっきりとは見えなかったが、裾野方面は見渡せた。今日は富士スピードウェイではレースが行われているようで、風に乗って排気音が聞こえる。矢倉岳山頂で3分ほど休憩してから行きと同じルートで大雄山駅方面へ。午前11時39分、県道74号大雄山駅前通過。スタートから25km。そのまま県道74号沿いを小田原方面へ。午前11時59分、県道74号塚原駅入口交差点通過。スタートから28.1km。とりあえず今日のトレーニングの暫定ゴール。丁度お昼時なので県道沿いの増田屋で昼食。増田屋で1000円のミックスフライ定食を注文。増田屋は5年ほど前まで大食漢の上司とたまに昼食に訪れていた店で、上司が異動してからは随分とご無沙汰。ミックスフライとご飯と麺類に小鉢、漬物がつくセットで結構なボリューム。ご飯はお代わり自由。増田屋のミックスフライ定食は7種類のフライの中から3種類を選べるようになっており、今日はチキンカツ・イカフライ・コロッケをチョイス。以前は2、3回はお代わり出来たのだが今日は空腹にもかかわらず1回お代わりしただけで満腹になってしまった。歳のせいか、年々大食いが出来なくなってきてなんとも悲しい。久々のミックスフライ定食だったがかなり満腹になった。昼食後、食べ過ぎたため腹ごなしにと相模沼田駅まで歩き、本日のトレーニング終了。スタートから29.4km。今週のトレーニング距離は58km。来週も頑張ろう。相模沼田駅から大雄山線で小田原駅へと戻る。解体工事中の箱根登山ベルジュは南側の外部足場の防音パネルの取り付けが始まっていた。今日から仮設通路へ切替かと思っていたがまだ従来の通路が通行出来るようになっていた。切替は週明けからかもしれない。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )