小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2014年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
2/6 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
2025年1月の風景
2/4 小田原と横須賀の風景と中華飯店の家常麺
2/3 小田原市内各所の風景と町田商店の味噌ラーメン大MAX盛り
2/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
2/1 小田原市内ランニングほか
1/31 小田原市内各所の風景と食堂しみずの欲張り御膳
1/30 小田原と東京の風景とARALIYA LANKAの季節の限定ランプライス
令和6年度 市道2279舗装修繕工事
1/28 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
Recent Comment
七枚橋/
2025年1月の風景
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
端々/
1/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
まくじゅん/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
七枚橋/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
Recent Trackback
Category
風景
(2359)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(730)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(304)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(30)
散策
(958)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
小田原散歩と鴨宮かのやのお味魅会
散策
/
2014-04-14 21:14:29
週末の楽しみといえばささやかな晩酌くらいで、毎週酒屋に出かけては日本各地の地酒を買っている。日本酒は銘柄も多く出来れば試飲して味をチェックしてから購入したいと以前から思っていたところ鴨宮の酒屋さんで年に数回日本酒の試飲会を開催していることを知り今年の1月に初めて参加。試飲会では1度に15種類近くの日本酒を飲み比べることが出来てとても良かった。その試飲会が先週末の二日間行われたので日曜日の午後に散歩がてら試飲会に出かけた。
4月13日午後、中町から散歩がてら南鴨宮の酒屋さんまでブラブラ歩く。中町の道路拡張予定の道路沿いは何ヶ所か更地になっていた。今年度はどこまで整備が進むのだろう。
中町から小田原大橋を渡り南鴨宮へ。左岸土手の法面には芝桜が植えられていて、鮮やかに花を咲かせていた。
酒屋に向かう途中、かもめ図書館に寄り道して本を3冊借りる。最近は本ばかり読んで、まるでテレビを見なくなってしまった。
図書館での寄り道が少し長引いて午後3時半に南鴨宮の鴨宮かのやに到着。午後2時から午後5時まで日本酒の試飲会が行われているので早速店内へ。
今回のお味魅会は、山北町にある川西屋酒造店の丹沢山・隆、主要期寒造り上級新酒&純米燗酒の試飲会。参加費1000円で15種類ほどの日本酒を飲み比べることが出来る。
お味魅会前半は、寒造りの生酒が8種類ほど。酒米の違いによる味の違いが良く分かりなかなか勉強になった。どの銘柄も甲乙つけがたく美味い。
今回のお味魅会の中で最も高い銘柄がこの隆黒阿波山田錦40純米大吟醸2013年生原酒。1升で9千円と高価な酒で90本しか生産されないレアな銘柄でとにかく美味かった。
お店の奥には囲炉裏コーナーがあって、お味魅会後半は燗酒の飲み比べが出来るようになっている。同じ酒でも冷と燗酒ではずいぶんと印象が変わる。今回は、蔵元の方やお店の方にゆっくりと色々な話を伺うことが出来てとても有意義な試飲会だった。
15種類の銘柄を存分に飲み比べ、吟味に吟味を重ねて今週末の晩酌用の日本酒をチョイス。丹沢山足柄若水60特別純米酒生で4合瓶で1420円也。地元で契約栽培された酒米で醸した日本酒とのこと。週末の晩酌が待ち遠しい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』